記録ID: 8636956
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:17
距離 7.3km
登り 1,468m
下り 33m
15:57
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
水平移動6km、獲得標高1500mなのでそれなりに
登りごたえがあるであろうことは予想していたのだけど、、、
日帰り装備からテント泊装備となったザックの重さに
出発前の部屋で少し不安になる。ゴジラに似た木の前に設置されたベンチで息を整えていると、もしかすると登りきれないかもしれない、と真剣に不安に駆られた。
テントの設営は事前に練習していたので、さほど手こずらなかったのだけど、テント内の荷物配置までは予習
してこなかったので、しばらくのあいだ汚部屋みたいで恥ずかしかった。
朝焼けを見ながら尾西のドライカレーをお湯で戻して
食べたら味も色もついてなくて、驚いてしまった。
乾燥剤と間違えて調味パウダーを捨ててしまった模様。
ゴミ袋にしていたジップロックから回収して後入れして
食す。少し味が濃く感じたけど美味かった。
常念岳を経由して三股駐車場に降りる計画で登って
きたので、食料はあるのだけど予定通り歩き切る
体力が無いかもしれないと悩んでいたら、どんどん
日が昇ってくる。
取り敢えず必要な量の水を山小屋で手にいれて、
ザックに詰め、背負ってみた。
あ、無理かも。来た道帰ろう。
となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する