記録ID: 8637133
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(庵座谷~大ガレ)、猫岳、ハト峰周回
2025年09月02日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:57
距離 10.0km
登り 1,065m
下り 1,065m
天候 | 快晴。 登山天気のアプリでは山コンディションB。 山頂付近は多少ガスが出ていたが、それ以外の稜線では遠くまで見渡せた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新名神の菰野ICからナビ通りに走れば特に迷わず辿り着けるはず。多少クネクネしているものの、道幅も十分で走りやすい。 到着は7時過ぎだったが、平日のためクルマは3~4台ほど。500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口の目立つ所にある。 登山口は駐車場の目の前。 登山道について、林道はかなり大量の落ち葉が堆積しているものの、木の枝や大きめの石などは取り除かれていて歩きやすかった。ピンクテープも多めで迷う場所はほぼ無かった。心配していた山ビルは全く見なかった。 沢の岩場もなんとなくルートが見える程度に道が付いていて、所々に石が積んであることでわかりやすかった。 稜線に出るとザレている所が多く、特に下りだと足を踏ん張ることが多いのでストックを持っていた方が歩きやすい。 |
写真
庵座の滝。
水量、落差共になかなか見応えがあった。
河原へ下りる場所については正規のルートがわからなかったが下りれそうなポイントがいくつかある感じだった。
ロープ等が無いので注意して下りるべし。
水量、落差共になかなか見応えがあった。
河原へ下りる場所については正規のルートがわからなかったが下りれそうなポイントがいくつかある感じだった。
ロープ等が無いので注意して下りるべし。
石がゴロゴロしている場所もあり、道はバリエーション豊富。沢沿いは緩やかと聞いていたが、そこそこ急登な場所も多かった。
隣の竜ヶ岳の遠足尾根のように延々急登ばかり続くのではなく、緩急がある感じ。
隣の竜ヶ岳の遠足尾根のように延々急登ばかり続くのではなく、緩急がある感じ。
撮影機器:
感想
スズカセブン2座目は釈迦ヶ岳。
沢沿いの道を進む庵座谷ルートはバリエーションルート風味のワイルドな登山道。ルートを象徴する庵座の滝と三段の滝を見終えた後、そこから中尾根にルートを変えて大ガレを通るという欲張りプラン。
見所多めで頂上からの景色良し。
林道、渡渉、岩登り、ガレ場、ザレ場、鎖場と全身を使って進む道のりは「冒険」って感じで大変楽しい。
行きも帰りも沢の側なので真夏にしては涼しく、稜線もお隣の竜ヶ岳に比べると木々が多めで木陰があり、スタートが遅くなければ暑すぎてバテてしまうようなことは無さそう。
山ビルが多い地域の代表格である鈴鹿山系、しかも真夏の沢沿いの道ということでその点は不安があったが、カラッとした快晴だったためか一匹も現れず。
(ちなみに山ビル避けの薬は不使用。ズボンの裾を靴下に入れ込む程度の予防措置)
登山の魅力がギュッと凝縮されたような山行で、帰るのが名残惜しい気持ちになるくらいだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する