ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

JR御殿場駅→富士山頂→富士スバルライン五合目

2025年09月01日(月) 〜 2025年09月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
21:31
距離
42.2km
登り
3,486m
下り
1,625m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:48
休憩
0:53
合計
9:41
距離 25.5km 登り 1,978m 下り 12m
8:00
51
8:51
8:52
57
9:49
30
10:42
10:43
19
11:02
11:08
13
11:21
11:25
61
12:26
51
13:17
13:26
61
14:27
6
14:33
14:41
3
15:26
15:34
20
15:54
16:09
89
17:41
2日目
山行
7:43
休憩
3:57
合計
11:40
距離 16.7km 登り 1,509m 下り 1,612m
4:56
0
5:12
5:30
0
5:30
5:36
29
6:08
6:17
60
7:21
7:23
1
7:28
7:31
34
8:06
8:20
1
8:26
22
8:51
9:07
13
9:25
9:45
0
9:50
9:51
6
9:57
10:00
2
10:08
10:13
19
11:05
11:35
1
11:36
11:37
6
11:43
9
11:52
11:58
12
12:10
10
12:20
12:42
12
12:54
5
12:59
10
13:09
5
13:14
13:15
4
13:19
13:22
0
13:52
13:59
0
14:07
14:08
2
14:10
14:12
49
15:01
15:04
1
15:05
15:06
9
15:15
15:17
1
15:18
26
15:58
15:59
13
16:12
16:16
0
■登頂記録

・富士山(3,776m)
 日本百名山 6/100座
 山梨百名山 29/100座
 日本百高山 2/100座
 新日本百名山 4/100座
 静岡の百山 6/100座
 都道府県別最高峰 1/43座
 甲信越百名山 9/100座
 日本3000m峰 1/21座
 中央線から見える山 29/133座
 ヤマレコ30選 9/34座
 日本の山岳標高1003山 31/1059座
 山梨県の山(分県登山ガイド) 22/64座
 日本2500m峰 3/151座
 日本の山1000 44/1000座
 東京周辺の山350 82/350座
 日本百霊峰 10/100座
 魅力別で選ぶ日本新百名山 7/100座
 日本名山図会 9/100座
 日本百霊山 13/100座
 ふるさと百名山 7/100座
 気軽に登れる全国名山27選 8/27座
 特選日本名山50 9/50座
 登るとご利益がある山34 5/34座
 東京周辺の山350(2010年) 160/716座
 世界百名山(白川義員による2002) 1/100座
 ふるさと富士百 6/100座
 白籏史朗の百一名山 2/101座
 関東の山歩き100選 39/100座
 日本の活火山111(登山可能85座) 3/85座
 西丸震哉日本百山 4/112座
 歩いてみたい日本の名山 19/100座
 山登り365日 64/286座
 展望の山旅 18/72座
 関東周辺やまなみ歩き 46/372座
 関東の名山ベスト100 40/138座
 日本三霊山 1/3座
 自然素晴しい50選 1/63座
 関東周辺週末160 48/190座
 関東周辺120 41/141座
 2000メートル以上の642山 14/642座

・富士スバルライン五合目
 やまなしハイキングコース百選 38/123座
 続・展望の山旅 19/72座
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR東海御殿場線・御殿場駅
復路:富士急行バス・富士スバルライン五合目BS
コース状況/
危険箇所等
■コース状況

・御殿場駅→道の駅すばしり
写真4の場所で通行止めがあるので注意。

・旧馬返→須走口五合目
旧馬返で舗装路と登山道が分岐するはず(私は間違えました)。
自衛隊演習地域へ行かないように注意。
登山道はほぼ明瞭ながら、標識は少なめ。
下草が繁茂して道が見づらかったり
プチ藪漕ぎする場所もあります。
(ノアザミの棘状の葉が足に当たって痛い)
油断せず、ルートを確認しましょう。

・本六合目→七合目
ルートロストして、危険な急斜面を無理によじ登ってしまいました。
登った先に、祠がありました。
滑落して怪我しないように守ってくれたのかも、と身が引き締まる思いです。

・お鉢巡り
剣ヶ峰への登り返しが地味に辛い。
強風のせいで寒い。防寒具必須。
剣ヶ峰の山頂碑には撮影の行列ができるので、並ぶのを覚悟。

・吉田・須走ルート下山口→吉田口六合目
ザレた道が続く。非常に滑りやすく、転倒注意。
自分はトレッキングシューズだったので靴の中に石は入らなかったが、
ズボンの裾が砂まみれに。ゲイター(スパッツ)を装備する方が無難。

・富士スバルライン五合目
一大観光地になっていて驚きました。
バスターミナルや自動販売機どころか、レストランやシャワー、宿泊施設まで。
すごい。
沢山の外国人環境客で賑わっていました。
その他周辺情報 ■周辺情報

・須走浅間神社
https://higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp/

・道の駅すばしり
http://www.subashiri.jp/

■関連・参考リンク

・静岡県の富士登山規制について
https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Shizuoka.html
静岡県富士登山事前登録システム「静岡県FUJI NAVI」
アプリ起動時以外でも位置情報を常時取得するシステムなので、
消費電力が非常に大きく、スマホの充電がすぐに消耗します。
私はモバイルバッテリーを2個持って行きましたが、それでもギリギリ。
静岡県から入山してこのアプリを使用される方は要注意です。

・富士山マイカー規制
https://www.fujisan-climb.jp/access/

・富士スバルライン五合目行 路線バス時刻表
https://www.fujikyubus.co.jp/mycar/timetablefares/

今回利用した店舗
・セブン-イレブン 御殿場湯沢店
https://maps.app.goo.gl/tttgvx8bf2KmtvEm8
・すき家 御殿場店
https://maps.app.goo.gl/bXnwx7KWRJ95efej9
・マックスバリュ エクスプレス小山須走店
https://maps.app.goo.gl/ZLSAY69iix4QKrDR7

オシャレな名前のラブホテル?
風がはこんだ物語
https://haikyo.info/s/12116.html
予約できる山小屋
JR御殿場駅下車。
2025年09月01日 08:02撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 8:02
JR御殿場駅下車。
JR御殿場駅。今日はここからスタート!
2025年09月01日 08:02撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 8:02
JR御殿場駅。今日はここからスタート!
午前4時に家で朝食を食べてきましたが、すき家で2回目の朝食。
2025年09月01日 08:25撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 8:25
午前4時に家で朝食を食べてきましたが、すき家で2回目の朝食。
最短距離を進もうとすると、なんと通行止め! 徒歩でも通れなさそうなので迂回します。
2025年09月01日 09:12撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 9:12
最短距離を進もうとすると、なんと通行止め! 徒歩でも通れなさそうなので迂回します。
オシャレな名前のラブホテル?
2025年09月01日 09:55撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 9:55
オシャレな名前のラブホテル?
須走車庫前BS付近に公衆トイレあり(施錠されてるかどうかは未確認)。
2025年09月01日 10:43撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 10:43
須走車庫前BS付近に公衆トイレあり(施錠されてるかどうかは未確認)。
アイスボックスを食べて小休憩。
2025年09月01日 10:52撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 10:52
アイスボックスを食べて小休憩。
あまりの暑さに、たまたま見つけたマックスバリュの店舗内へ逃げ込む。
2025年09月01日 10:55撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 10:55
あまりの暑さに、たまたま見つけたマックスバリュの店舗内へ逃げ込む。
せっかくなので須走浅間神社へ立ち寄ります。
2025年09月01日 10:59撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 10:59
せっかくなので須走浅間神社へ立ち寄ります。
須走浅間神社
2025年09月01日 11:00撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:00
須走浅間神社
須走浅間神社
2025年09月01日 11:01撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:01
須走浅間神社
2025年09月01日 11:02撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:02
2025年09月01日 11:01撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:01
2025年09月01日 11:03撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 11:03
2025年09月01日 11:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:04
2025年09月01日 11:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:04
2025年09月01日 11:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:04
2025年09月01日 11:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:04
2025年09月01日 11:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:04
2025年09月01日 11:05撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:05
2025年09月01日 11:05撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:05
2025年09月01日 11:05撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/1 11:05
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:06
2025年09月01日 11:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:09
2025年09月01日 11:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:09
2025年09月01日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:10
2025年09月01日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:10
2025年09月01日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:10
2025年09月01日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/1 11:10
道の駅すばしり
2025年09月01日 11:23撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:23
道の駅すばしり
道の駅すばしり
2025年09月01日 11:25撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 11:25
道の駅すばしり
新五合目まで10kmなのかー
2025年09月01日 11:49撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 11:49
新五合目まで10kmなのかー
当然のことながら、徒歩で向かってるのは私だけ。
2025年09月01日 12:29撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 12:29
当然のことながら、徒歩で向かってるのは私だけ。
旧馬返
2025年09月01日 13:17撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 13:17
旧馬返
舗装路歩きが暑くて暑くて、看板を撮るくらいしか楽しみが無い。
2025年09月01日 13:18撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 13:18
舗装路歩きが暑くて暑くて、看板を撮るくらいしか楽しみが無い。
このまま舗装路を歩き続けてしまうところでした。でもここの広い道(グランドキャニオン方面)は、自衛隊演習地域で立入禁止。
2025年09月01日 13:37撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 13:37
このまま舗装路を歩き続けてしまうところでした。でもここの広い道(グランドキャニオン方面)は、自衛隊演習地域で立入禁止。
登山道はこっちが正解。
2025年09月01日 13:37撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 13:37
登山道はこっちが正解。
やっと辛い舗装路歩きから解放されて
2025年09月01日 13:38撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 13:38
やっと辛い舗装路歩きから解放されて
やっと見慣れた登山の風景になりました。
2025年09月01日 13:39撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 13:39
やっと見慣れた登山の風景になりました。
この周辺では、ヒョウモンチョウが飛び回っていました。
2025年09月01日 13:59撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 13:59
この周辺では、ヒョウモンチョウが飛び回っていました。
ザックからカメラを取り出せず、スマホではこれが限界。
2025年09月01日 13:59撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 13:59
ザックからカメラを取り出せず、スマホではこれが限界。
須走口五合目まで2.4km
2025年09月01日 14:02撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 14:02
須走口五合目まで2.4km
木々越しに、凄い侵食跡が見える。
2025年09月01日 14:15撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 14:15
木々越しに、凄い侵食跡が見える。
ロープが張ってある。ん?ここまで来て立入禁止??と思ったけど、どうやら向こう側から(グランドキャニオン方面への)下山に使うのを防止するためのロープだと思われます。
2025年09月01日 14:33撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 14:33
ロープが張ってある。ん?ここまで来て立入禁止??と思ったけど、どうやら向こう側から(グランドキャニオン方面への)下山に使うのを防止するためのロープだと思われます。
苔むしたロックガーデンのような風景。
2025年09月01日 14:35撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 14:35
苔むしたロックガーデンのような風景。
御室浅間神社跡の朽ちかけたベンチで休憩。
2025年09月01日 15:28撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 15:28
御室浅間神社跡の朽ちかけたベンチで休憩。
疲れ果てて時間も無いので、小富士行きは断念。
2025年09月01日 15:51撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 15:51
疲れ果てて時間も無いので、小富士行きは断念。
須走口で地図をもらいました。
2025年09月01日 15:57撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 15:57
須走口で地図をもらいました。
須走口で富士山保全協力金の受付。
2025年09月01日 15:58撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 15:58
須走口で富士山保全協力金の受付。
富士山山頂がだんだんと近づいてきました。
2025年09月01日 17:10撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 17:10
富士山山頂がだんだんと近づいてきました。
2025年09月01日 17:13撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 17:13
雲が下に見えるのが新鮮。
2025年09月01日 17:16撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 17:16
雲が下に見えるのが新鮮。
この日宿泊の長田山荘。
2025年09月01日 17:41撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 17:41
この日宿泊の長田山荘。
夕食のカレー、翌朝食のパンを受け取る。
2025年09月01日 18:11撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/1 18:11
夕食のカレー、翌朝食のパンを受け取る。
2025年09月01日 18:24撮影 by  SC-55C, samsung
9/1 18:24
早朝の長田山荘。
2025年09月02日 05:00撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 5:00
早朝の長田山荘。
2025年09月02日 05:00撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 5:00
長田山荘前で、御来光を待ち受ける。
2025年09月02日 05:03撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:03
長田山荘前で、御来光を待ち受ける。
2025年09月02日 05:05撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:05
2025年09月02日 05:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:06
2025年09月02日 05:06撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:06
2025年09月02日 05:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:09
2025年09月02日 05:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:09
2025年09月02日 05:11撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:11
2025年09月02日 05:11撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:11
2025年09月02日 05:12撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:12
2025年09月02日 05:14撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:14
日の出を見ながら朝食。
2025年09月02日 05:15撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 5:15
日の出を見ながら朝食。
2025年09月02日 05:17撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:17
2025年09月02日 05:17撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:17
2025年09月02日 05:17撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:17
2025年09月02日 05:20撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:20
2025年09月02日 05:25撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:25
2025年09月02日 05:26撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:26
2025年09月02日 05:47撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:47
2025年09月02日 05:48撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:48
2025年09月02日 05:48撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:48
2025年09月02日 05:50撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:50
森林限界より上は、独特の光景。
2025年09月02日 05:50撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 5:50
森林限界より上は、独特の光景。
2025年09月02日 05:50撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 5:50
2025年09月02日 05:50撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 5:50
2025年09月02日 06:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 6:09
2025年09月02日 06:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 6:09
2025年09月02日 06:09撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 6:09
瀬戸館前にあったアヒルと記念撮影。
2025年09月02日 06:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
2
9/2 6:10
瀬戸館前にあったアヒルと記念撮影。
すぐに居なくなりましたが、ここで鹿を目撃。
2025年09月02日 06:30撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 6:30
すぐに居なくなりましたが、ここで鹿を目撃。
2025年09月02日 06:34撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 6:34
ルートを間違えて危険な斜面を登ってきたら、祠の前でした。滑落して怪我しないように守ってくれたのかも、と身が引き締まる思いです。
2025年09月02日 06:49撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 6:49
ルートを間違えて危険な斜面を登ってきたら、祠の前でした。滑落して怪我しないように守ってくれたのかも、と身が引き締まる思いです。
2025年09月02日 07:18撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 7:18
2025年09月02日 07:19撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 7:19
2025年09月02日 07:19撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 7:19
2025年09月02日 07:19撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 7:19
大陽館でチップ500円を支払ってトイレ。本当に助かります。
2025年09月02日 07:25撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 7:25
大陽館でチップ500円を支払ってトイレ。本当に助かります。
ペットボトル飲料の値段も、標高が上がるほどに上昇。七合目のここでは1本600円。
2025年09月02日 07:28撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 7:28
ペットボトル飲料の値段も、標高が上がるほどに上昇。七合目のここでは1本600円。
2025年09月02日 08:12撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 8:12
あと200mが果てしなく遠い…
2025年09月02日 10:18撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 10:18
あと200mが果てしなく遠い…
山頂まであと400m…!
2025年09月02日 10:34撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 10:34
山頂まであと400m…!
他の人のレコでよく見かけた鳥居だー!
2025年09月02日 11:08撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 11:08
他の人のレコでよく見かけた鳥居だー!
2025年09月02日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:10
2025年09月02日 11:10撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:10
2025年09月02日 11:11撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:11
2025年09月02日 11:11撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 11:11
2025年09月02日 11:11撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:11
2025年09月02日 11:12撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:12
2025年09月02日 11:12撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:12
2025年09月02日 11:12撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 11:12
吉田口・須走口頂上。崩れ落ちるように座り込んで休憩。
2025年09月02日 11:14撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 11:14
吉田口・須走口頂上。崩れ落ちるように座り込んで休憩。
2025年09月02日 11:31撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 11:31
2025年09月02日 11:45撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 11:45
2025年09月02日 11:46撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 11:46
2025年09月02日 11:55撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 11:55
2025年09月02日 11:56撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:56
2025年09月02日 11:56撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:56
2025年09月02日 11:56撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 11:56
2025年09月02日 11:58撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 11:58
2025年09月02日 12:02撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:02
2025年09月02日 12:03撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:03
2025年09月02日 12:03撮影 by  DC-S1R, Panasonic
1
9/2 12:03
2025年09月02日 12:05撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:05
2025年09月02日 12:06撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:06
2025年09月02日 12:06撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:06
2025年09月02日 12:39撮影 by  SC-55C, samsung
1
9/2 12:39
2025年09月02日 12:37撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:37
2025年09月02日 12:38撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:38
2025年09月02日 12:38撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:38
2025年09月02日 12:49撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:49
2025年09月02日 12:49撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:49
2025年09月02日 12:49撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:49
2025年09月02日 12:49撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:49
2025年09月02日 12:50撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 12:50
2025年09月02日 12:52撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:52
2025年09月02日 12:52撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 12:52
2025年09月02日 13:01撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:01
2025年09月02日 13:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 13:04
2025年09月02日 13:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 13:04
2025年09月02日 13:04撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:04
2025年09月02日 13:04撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 13:04
2025年09月02日 13:05撮影 by  DC-S1R, Panasonic
9/2 13:05
2025年09月02日 13:08撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:08
2025年09月02日 13:08撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:08
2025年09月02日 13:08撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:08
2025年09月02日 13:15撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 13:15
吉田口下山道七合目公衆トイレ。チップ300円。
2025年09月02日 15:08撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 15:08
吉田口下山道七合目公衆トイレ。チップ300円。
富士スバルライン五合目。自動販売機がある!いつでも冷えた飲料が買える!なんて幸せ!文明の力、最高!
2025年09月02日 16:17撮影 by  SC-55C, samsung
9/2 16:17
富士スバルライン五合目。自動販売機がある!いつでも冷えた飲料が買える!なんて幸せ!文明の力、最高!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タイツ ゲイター 予備靴ひも ザックカバー 計画書 タオル カメラ 防寒着 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 着替え

感想

■今回のルート
富士山へ普通に登るだけじゃ物足りない!?
とまた妙なことを考えてしまって、
バスを使わず
1日目)御殿場駅→須走ルート→山小屋泊
2日目)山小屋→富士山山頂→吉田口ルート→富士山駅
を徒歩のみで踏破するプランを考えました。
しかし現実は、2日目は蓄積した疲労で全くペースが上がらず。
疲弊と時間切れで断念、帰路はバスを利用。無念。

1日目の疲れが抜けず、疲労困憊で意地でもお鉢巡り。
眼前に雲を見渡す美しい光景に、心を奪われました。

山小屋でこんな会話が聞こえてきました。
「地球温暖化の影響なのか、富士山でも鹿が上がってきたよ。
30cm以上あるでっかいヤマビルがいたから、踏み潰してやった!」
いやそれ、明らかにヤマビルじゃないですよ…
「黒くて長いミミズみたいなヒル」って、それはコウガイビルです。
コウガイビルは吸血しないのに、いつも迫害されてかわいそう。
私は「ユスリカは蚊じゃない!」と同じように
「コウガイビルはヒルじゃない!」を事ある毎に周知徹底していきます。

私はシルバーに染めた派手髪で登山してるんですが、
須走口で富士山保全協力金の受付の際に認知されていました。
「白い髪色で覚えてる!(車で移動中に)山の下で見たよ!」
あと、吉田ルートで下山中に金髪の外国人の若者に
「ナイス髪色!ハンサム!」と英語で声掛けられました 笑
自分も英語が話せれば、もっと国際交流できたのに。残念。
他の出会った人たちにも認知されてるのかも…

■特記事項・お勧めポイントなど

同じ活動記録をYAMAPにも投稿しています。
https://yamap.com/activities/42654350

自分のYAMAPアカウントは
https://yamap.com/users/2440249
今までの山行ログも、YAMAPへ順次登録していきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら