まずはジャブで…月が綺麗ですね(*ノωノ)キャッ
5
9/5 19:35
まずはジャブで…月が綺麗ですね(*ノωノ)キャッ
次は星が綺麗ですね。右下に映っているのが摩周岳。真ん中は恐らく斜里、間に標津…?
5
9/5 19:40
次は星が綺麗ですね。右下に映っているのが摩周岳。真ん中は恐らく斜里、間に標津…?
朝日も綺麗ですね。薄明はごはん食べてて見逃しました。これ撮るだけにあがってきた人もいました。
6
9/6 5:04
朝日も綺麗ですね。薄明はごはん食べてて見逃しました。これ撮るだけにあがってきた人もいました。
斜里岳も傘被ってますね。恥ずかしがり屋さんか?
5
9/6 5:14
斜里岳も傘被ってますね。恥ずかしがり屋さんか?
Wake me up before it's all over!!
5
9/6 5:15
Wake me up before it's all over!!
屈斜路方面もすべて雲海。真ん中のぽっこりは硫黄山(アトサヌプリ)かと思ってましたが、奥の薄いのが雌阿寒なのでもしかしたら雄阿寒…いや、こんな近いはずないしなぁ。
5
9/6 5:25
屈斜路方面もすべて雲海。真ん中のぽっこりは硫黄山(アトサヌプリ)かと思ってましたが、奥の薄いのが雌阿寒なのでもしかしたら雄阿寒…いや、こんな近いはずないしなぁ。
こいつは美羅尾山。暴走族かな…。ちないにビラオの湯のビラオはこいつだそうです。
5
9/6 6:37
こいつは美羅尾山。暴走族かな…。ちないにビラオの湯のビラオはこいつだそうです。
外輪山は稜線かと思いきや、樹林帯も通ります。
3
9/6 7:08
外輪山は稜線かと思いきや、樹林帯も通ります。
少し背の低い〜あなたの幹に寄せたおでこ……痛い!
4
9/6 7:24
少し背の低い〜あなたの幹に寄せたおでこ……痛い!
キベリタテハ。前回の高天原でも会いましたね。
5
9/6 7:28
キベリタテハ。前回の高天原でも会いましたね。
進むも地獄、退くも地獄。意外と距離あるんだよなぁこのトレイル…。
5
9/6 7:42
進むも地獄、退くも地獄。意外と距離あるんだよなぁこのトレイル…。
まさにギアガの大穴。BGMはもちろん「冒険の旅(DQ3)」
5
9/6 7:45
まさにギアガの大穴。BGMはもちろん「冒険の旅(DQ3)」
いやしかし長いんスよ…。目の前の丘に生える数本の木がちょっとしたアクセント…になるかぁ!
5
9/6 7:49
いやしかし長いんスよ…。目の前の丘に生える数本の木がちょっとしたアクセント…になるかぁ!
分岐点から少し進むと、摩周岳の険しさがよく見えてきます。どうあがいても、絶望。
4
9/6 8:51
分岐点から少し進むと、摩周岳の険しさがよく見えてきます。どうあがいても、絶望。
写真ではわかりにくいですが右側が結構な崖になっており、道も狭いので踏み外すと…コワイ!
3
9/6 8:58
写真ではわかりにくいですが右側が結構な崖になっており、道も狭いので踏み外すと…コワイ!
このあたり一気に150m登ることもあり、斜度もなかなかのものです。すれ違いはあまりしたくないですね。
3
9/6 9:05
このあたり一気に150m登ることもあり、斜度もなかなかのものです。すれ違いはあまりしたくないですね。
ということで結構体力を使いながらようやく登頂。…ハエが凄い! まぁ岩山だもんなぁ…。
5
9/6 9:19
ということで結構体力を使いながらようやく登頂。…ハエが凄い! まぁ岩山だもんなぁ…。
これから往く道にゲンナリ。右の高いのが西別岳、左の尖っているのがリスケ山、そのすぐ左が北西別岳。リスケ山って何者だよ…。
5
9/6 9:12
これから往く道にゲンナリ。右の高いのが西別岳、左の尖っているのがリスケ山、そのすぐ左が北西別岳。リスケ山って何者だよ…。
摩周岳から更に奥の峰ですが、さすがにそちらに行く人はいないみたいですね。そりゃこの釜底500m下だしなぁ…。
5
9/6 9:15
摩周岳から更に奥の峰ですが、さすがにそちらに行く人はいないみたいですね。そりゃこの釜底500m下だしなぁ…。
摩周湖の東端。だいぶ雲が減ってきてなかなかいい景色。右奥は斜里岳ですね。
5
9/6 9:18
摩周湖の東端。だいぶ雲が減ってきてなかなかいい景色。右奥は斜里岳ですね。
いやぁしかしキレイですね。あの湖畔まで行けそうな気もしますが、ルートはなさそう。
5
9/6 9:20
いやぁしかしキレイですね。あの湖畔まで行けそうな気もしますが、ルートはなさそう。
ハエがうざいよ〜〜〜。みんな長居できなかったみたいです。私も10分足らずで退散。
5
9/6 9:15
ハエがうざいよ〜〜〜。みんな長居できなかったみたいです。私も10分足らずで退散。
ということで分岐点を左に折れ西別岳に向かいます…が、なにこのひたすらまっすぐな散歩道…。
3
9/6 9:59
ということで分岐点を左に折れ西別岳に向かいます…が、なにこのひたすらまっすぐな散歩道…。
あづ〜〜〜〜〜とける〜〜〜〜。
3
9/6 10:05
あづ〜〜〜〜〜とける〜〜〜〜。
神の子池…ここから行けるのかぁ…。もしかしたら展望台から神の子池繋げばバスでも縦走いけるのでは?
3
9/6 10:12
神の子池…ここから行けるのかぁ…。もしかしたら展望台から神の子池繋げばバスでも縦走いけるのでは?
キタテハ。タテハばっかり…というか鳥も撮らせてくだし…
3
9/6 10:32
キタテハ。タテハばっかり…というか鳥も撮らせてくだし…
もう摩周岳からこんなきました。摩周岳を表から裏からジロジロジロジロジロジロジロジロ
5
9/6 10:33
もう摩周岳からこんなきました。摩周岳を表から裏からジロジロジロジロジロジロジロジロ
リスケ山…の先にもなんだかルート(北西別岳)あるけどこっちも行くかなぁ…いやだなぁ、西別岳で引き返したい…。
4
9/6 10:37
リスケ山…の先にもなんだかルート(北西別岳)あるけどこっちも行くかなぁ…いやだなぁ、西別岳で引き返したい…。
インパクト抜群の「ヌ」。お隣は西別岳、その標高差約80m。楽勝ですね。
4
9/6 10:44
インパクト抜群の「ヌ」。お隣は西別岳、その標高差約80m。楽勝ですね。
もちろん360度展望バッチリ、摩周岳も摩周湖も、なんなら斜里も見えてます。知床は相変わらず見えないね…。
3
9/6 10:45
もちろん360度展望バッチリ、摩周岳も摩周湖も、なんなら斜里も見えてます。知床は相変わらず見えないね…。
長いけれど標高差は大したことないのがこのルートのいいところ。ヌ牛別との標高差はたったの80m、最後の30m!(と思ってましたが、おそらくヤマレコのポイントの位置がおかしい)
4
9/6 10:49
長いけれど標高差は大したことないのがこのルートのいいところ。ヌ牛別との標高差はたったの80m、最後の30m!(と思ってましたが、おそらくヤマレコのポイントの位置がおかしい)
謎のラッキーセブン。標高だと思いますが何故こんな中途半端なところにしかも環境省が?
4
9/6 10:50
謎のラッキーセブン。標高だと思いますが何故こんな中途半端なところにしかも環境省が?
ついに到着しました西別岳。真の360度展望、摩周湖展望台からでは決して望めない展望です。しかも5分ちょっと独占状態! キ モ チ イ イ …
4
9/6 10:56
ついに到着しました西別岳。真の360度展望、摩周湖展望台からでは決して望めない展望です。しかも5分ちょっと独占状態! キ モ チ イ イ …
リスケ山(真ん中)まで意外と長いので辞めようか迷いました。でもこれだけしか標高差ないなら行っちゃいますよね。
4
9/6 10:54
リスケ山(真ん中)まで意外と長いので辞めようか迷いました。でもこれだけしか標高差ないなら行っちゃいますよね。
あおーいそら、ひろーい海(野付半島)まで…は、さすがに見えないかぁ。
5
9/6 10:55
あおーいそら、ひろーい海(野付半島)まで…は、さすがに見えないかぁ。
アキアカネ…いやウスバキトンボかなぁ?
5
9/6 11:03
アキアカネ…いやウスバキトンボかなぁ?
これはキアゲハ。さっきも貼ったような、とおもったらそっちはキタテハでした…。
4
9/6 11:13
これはキアゲハ。さっきも貼ったような、とおもったらそっちはキタテハでした…。
極楽平です。丘陵のような穏やかさでいやぁ極楽極楽。
4
9/6 11:21
極楽平です。丘陵のような穏やかさでいやぁ極楽極楽。
西別岳まで道が続いている、と思いきや杭の方向では何故か下山道の合流点へ誘導されます。直登の踏み跡はわかりづらくコース外感があるものの、分岐点には標柱が立っておりよくわからん…。
4
9/6 11:28
西別岳まで道が続いている、と思いきや杭の方向では何故か下山道の合流点へ誘導されます。直登の踏み跡はわかりづらくコース外感があるものの、分岐点には標柱が立っておりよくわからん…。
また出た、北海道名物黄金長方形(違う)
4
9/6 11:37
また出た、北海道名物黄金長方形(違う)
ということでリスケ山。計画をリスケしろという不安に駆られる名前やめてください…。
4
9/6 11:41
ということでリスケ山。計画をリスケしろという不安に駆られる名前やめてください…。
…まぁ、行っちゃいますよね。やたら斜めってますけど。
4
9/6 11:45
…まぁ、行っちゃいますよね。やたら斜めってますけど。
山頂手前は結構な急勾配でした。
4
9/6 11:47
山頂手前は結構な急勾配でした。
北西別岳。ご立派な山頂標ですが、西別岳も含め最近設置されたそうです。
4
9/6 11:50
北西別岳。ご立派な山頂標ですが、西別岳も含め最近設置されたそうです。
しっかし摩周岳の完全に裏側です。摩周湖もほぼ反対側から見てます。感無量…なのはいいんですが…
3
9/6 11:51
しっかし摩周岳の完全に裏側です。摩周湖もほぼ反対側から見てます。感無量…なのはいいんですが…
これを、戻るのかぁ…。
4
9/6 11:52
これを、戻るのかぁ…。
西別岳も近いようで見た目には遠いようで
4
9/6 11:53
西別岳も近いようで見た目には遠いようで
実際には結構近かったです。登りもたったの20m+60m。…おかしいですよねコレ都心の高層ビル並みの高さなんですが。
4
9/6 12:15
実際には結構近かったです。登りもたったの20m+60m。…おかしいですよねコレ都心の高層ビル並みの高さなんですが。
よじよじ忍び寄って…交尾チャンス!
4
9/6 12:17
よじよじ忍び寄って…交尾チャンス!
飛び乗った瞬間バランスを崩し転げ落ちて交尾失敗! 悪いけど見てて面白かったです。
4
9/6 12:17
飛び乗った瞬間バランスを崩し転げ落ちて交尾失敗! 悪いけど見てて面白かったです。
摩周岳を眼前に。しかしこうしてみると摩周湖って意外と小さいんですね。
4
9/6 12:27
摩周岳を眼前に。しかしこうしてみると摩周湖って意外と小さいんですね。
だいぶ雌阿寒岳もうっすらしてきました。ところでゴール地点どこ…?
4
9/6 12:30
だいぶ雌阿寒岳もうっすらしてきました。ところでゴール地点どこ…?
水鏡。ところでよく見たら北西別岳からの斜面がなだらかで湖面の近く、というか裏摩周展望台〜神の子池トレイルに合流できそうな感じなんですよね。
5
9/6 12:36
水鏡。ところでよく見たら北西別岳からの斜面がなだらかで湖面の近く、というか裏摩周展望台〜神の子池トレイルに合流できそうな感じなんですよね。
あらゆるものをすっ飛ばして合流地点まで戻ってきました。上り下りのほぼない山道ってのも新鮮ですね。
3
9/6 13:11
あらゆるものをすっ飛ばして合流地点まで戻ってきました。上り下りのほぼない山道ってのも新鮮ですね。
うーんわかりにくい。ツマグロヒョウモン?
3
9/6 13:18
うーんわかりにくい。ツマグロヒョウモン?
で、ゴールがなかなか近づかないんですけど。
4
9/6 13:26
で、ゴールがなかなか近づかないんですけど。
暑いんですけど。
3
9/6 13:34
暑いんですけど。
カムイシュ島だそうです。こんにちは。
4
9/6 13:34
カムイシュ島だそうです。こんにちは。
あのーどこにもゴールが見えないんですけど?
4
9/6 13:39
あのーどこにもゴールが見えないんですけど?
逆光でなかなか撮りにくい…。判別待ってます。
4
9/6 13:43
逆光でなかなか撮りにくい…。判別待ってます。
午前中は雲の中だった摩周湖が綺麗に見える…。摩周岳もようやく逆側まで戻ってきました。
4
9/6 14:40
午前中は雲の中だった摩周湖が綺麗に見える…。摩周岳もようやく逆側まで戻ってきました。
よくみたらちょこっとリスケ山と北西別岳がコンニチハしてますね。3時間前はあそこにいたのかぁ…。
4
9/6 14:42
よくみたらちょこっとリスケ山と北西別岳がコンニチハしてますね。3時間前はあそこにいたのかぁ…。
摩周ブルーソフト500円。美味しかったんですが、麓の弟子屈町でこの工場直販店が380円で売り出してるんですよね…。
5
9/6 14:54
摩周ブルーソフト500円。美味しかったんですが、麓の弟子屈町でこの工場直販店が380円で売り出してるんですよね…。
今回も郵便局たくさん撮りました。こいつはオーソドックスですが、ドライブ中はいろんなの見つけたなぁ…。
5
9/6 15:42
今回も郵便局たくさん撮りました。こいつはオーソドックスですが、ドライブ中はいろんなの見つけたなぁ…。
せっかくだから摩周駅にも立ち寄りました。観光案内所のおばちゃんと少し話しました。翌日は道の駅にいるとのことで無事再会。
4
9/6 15:47
せっかくだから摩周駅にも立ち寄りました。観光案内所のおばちゃんと少し話しました。翌日は道の駅にいるとのことで無事再会。
川湯温泉まで行くバス、誰も乗ってない…。悲しいなぁ…。バス巡りもしたいけど体が二つないと無理かな…。
4
9/6 15:48
川湯温泉まで行くバス、誰も乗ってない…。悲しいなぁ…。バス巡りもしたいけど体が二つないと無理かな…。
ドクツルタケの幼菌っぽい。
4
ドクツルタケの幼菌っぽい。
今回どの山でも(載せませんでしたが斜里でも)見れたエゾトリカブト。もう終盤ですね。
3
今回どの山でも(載せませんでしたが斜里でも)見れたエゾトリカブト。もう終盤ですね。
こいつも今回どこでも見れたエゾリンドウ。
3
こいつも今回どこでも見れたエゾリンドウ。
アキノキリンソウ。これも割と以下略
3
アキノキリンソウ。これも割と以下略
イワジャシン。こ以下略
2
イワジャシン。こ以下略
コウメバチソウ? あれ斜里岳のでもあげましたっけ?
3
コウメバチソウ? あれ斜里岳のでもあげましたっけ?
ミヤマキンバイ…かな?
3
ミヤマキンバイ…かな?
キノコはどうしても有名なもの以外同定難しくて…
3
キノコはどうしても有名なもの以外同定難しくて…
ご立派な
3
ご立派な
可愛い
3
可愛い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する