ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8647731
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 腹ぺこ丸 登山者あやぴ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
7.5km
登り
522m
下り
519m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
2:43
合計
7:51
距離 7.5km 登り 522m 下り 519m
7:31
52
8:23
8:24
10
8:43
8:44
113
10:37
11:54
11
12:05
12:07
22
12:29
4
12:34
15
12:49
13:51
27
14:32
14:35
4
14:40
22
15:03
15:05
17
15:23
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第三駐車場利用。6:30で第1、第2満車。第三十分な空きあり
コース状況/
危険箇所等
良条件においてすべて良好。家族連れ目線でも
駐車場~福ちゃん荘
極めて良好。木の根など基本的な足下への注意のみ必要。
福ちゃん荘~雷岩
良好。石が増える場所で浮石を避ける注意が必要。斜度あがる部分では適切なペースで歩けるとなおよい。
雷岩~介山荘
良好。簡単な岩場があるので斜めになっている所を避けること、引き続き浮石を避ける注意が必要。
介山荘~福ちゃん荘
極めて良好。浮石を避ける注意、小股で歩く意識があるとなおよい。
その他周辺情報 天目山温泉利用。駐車場が広い。
立派なキノコ!?
立派なキノコ!?
木のアーチみたい!
木のアーチみたい!
た い よ う フラッシュ!
た い よ う フラッシュ!
娘が気づいた苔の花。私にはもうない感性が、親としては嬉しい
2025年09月06日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 7:38
娘が気づいた苔の花。私にはもうない感性が、親としては嬉しい
大きな毛虫!なんの幼虫だろう。
大きな毛虫!なんの幼虫だろう。
今の天皇陛下がここに来たんだって!お山好きらしい。
今の天皇陛下がここに来たんだって!お山好きらしい。
はい、チーズ!
キノコのマンション♪
キノコのマンション♪
娘「おひげ!」妻「草食べてる」私「イチゴ食べたい」
2025年09月06日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:09
娘「おひげ!」妻「草食べてる」私「イチゴ食べたい」
トンボ!
娘「あんな遠いとこまで行くの?」私「振り返ってごらん。駐車場がもうあんなに遠いよ。今だってこんなにたくさん歩いてるんだよ。だから大丈夫だよ」
2025年09月06日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:08
娘「あんな遠いとこまで行くの?」私「振り返ってごらん。駐車場がもうあんなに遠いよ。今だってこんなにたくさん歩いてるんだよ。だから大丈夫だよ」
パノラマ!
昼食の流水麺素麺。写真に撮る前にあらかた食べ尽くす暴挙
2025年09月06日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:10
昼食の流水麺素麺。写真に撮る前にあらかた食べ尽くす暴挙
きゃんわい〜!
鹿ちゃん写真の幅が縮まったせいで見えない😠
鹿ちゃん写真の幅が縮まったせいで見えない😠
はい、これがその鹿ちゃん写真な。
2025年09月06日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:55
はい、これがその鹿ちゃん写真な。
立派な尾根のキリギリス
立派な尾根のキリギリス
本当は2匹いるよ
尾根だッ
ラーメン美味しいよー
ラーメン美味しいよー
白色キノコ
カナブン見えないけど居るよ
カナブン見えないけど居るよ
これまた大きなキリギリス
これまた大きなキリギリス
キノコの大家族
下山後の福ちゃん荘でパパとラムネしてるよー
下山後の福ちゃん荘でパパとラムネしてるよー
撮影機器:

感想

 妻子とともに大菩薩嶺へ。目的は娘の山靴の慣らし履き。近々、家族で木曽駒ヶ岳へ宿泊登山の計画があるのですが、子どもの成長は早いものです。山靴が小さくなってしまいましたから、新しいものの慣らしが必要となりました。足の形には問題がなさそうでしたが、靴の用途としては少し不安が残る結果になってしまいました。
 大菩薩には若干の岩場や軽いガレ場があります。そこを通過後、娘から足の裏が痛いと訴えがありました。
 モノはノースフェイスのまともな山靴ではあるのですが、靴底の硬さが足りなかったように思います。子供の靴選びは本当に悩ましいものではありますし、硬い靴が好きな私としても「子供に登山歩きなんて、教えてもできないしなあ…」と思いますので、蹴り出し歩きがしやすい柔らかい靴でもよいかと思っています。しかし4kgを担いだ小学校4年生が、軽い岩場を1時間歩いた程度で足の裏に負担がくるのはまずいかなと思います。足の裏トレーニングをさせるというのも行き過ぎのようにも思いますので、許容幅の狭い靴選びとなってしまいました。ともあれそれ以外に靴に関する訴えがなかったので、木曽駒ヶ岳をロープウェイ利用で歩く分には問題はなはそうです。
 登山としては大きな問題はなく、全員元気に下山できました。妻には「あなたが大丈夫というからにはそうなんだろうけど、山親父基準での大丈夫なんじゃないかと疑ってた」と告白されましたが、どうやら信頼を得られたようです。登山やらない家族に無理させるわけがないだろう。大菩薩、本当にいいとこなんだぞ。絶好の天気のもとでの開けた稜線歩きは妻子もとても喜んでくれ、妻からは「そんな山、家族で本当に行けるのかと思ってたけど本当にできた。登山って、本当に歩けばちゃんとつくのね。あなたが登山のことしか言わなくなるわけがわかった気がするわ」と、山親父の小鼻がちょっとピクピクする言葉をもらえました。
 予防できたものの、危険の兆候が垣間見えた登山でもあったことも記録する必要があります。登り途中、妻に熱中症疑いがありました。
 唐松尾根の斜度が上がる付近でふと見ると、妻の顔が赤いような気がする。そしていつの間にかフリースを着ている。朝方は少し冷えましたから、私が見ていない所で着たのかもしれません。しかし晴れた気温20℃での登りのフリースは絶対に暑いはず。付記すると妻は汗をかく量がとても少ないのです。こりゃいかん。大丈夫と言い張り着脱ぎを面倒がる妻から、半ば無理にフリースを脱がせて日陰で休ませ、手ぬぐいに水筒の水を染み込ませて首筋に巻く処置をしました。
 本当に熱中症の兆候だったのかはわかりませんが、ともかく顔の赤みと頬の熱っぽさが引いたことで大丈夫と判断し、事なきを得ました。朝方の気温でフリースを出したのなら2時間以上着ていたはずですが、それが意識に登らなかったというのは私も私です。気づけてよかったけど、もっと早く気づいていたらもっとよかった。
 今回の件で得られた教訓は、娘に注意がいきがちだからといって妻への注意が無用とはならないこと、本人は大丈夫と言い張りがちなものであること、必要と判断した処置は本人の意向と反してもやったほうがいいこと。そして私が「楽しめる山行になる」と判断できる計画は、家族もちゃんと楽しめる計画にできること。教訓も成果も大きなものが得られた山行となりました。

 大菩薩嶺を、パパとママと登りました。今回履いた登山靴はノースフェイスのメーカーの靴でしたが、めっちゃ靴底が柔らかくて2時間歩いたくらいで足の裏が痛くなりました😭
 大菩薩嶺のルートは、ロッチちょうべいから出て福ちゃん荘の分岐点を唐松尾根のほうにいき、
 雷岩に着いた時、トンボがいっぱいで積み石もいっぱいあったので、私も積み石をして遊びました。目の前にダムと富士山と緑が思いっきり広がっていました。
 そんな景色をずっと眺めながら尾根を歩けて、とても開放感があり、楽しい8時間に及ぶ登山になりました😄
 ここからは大菩薩嶺でのちょっとした思い出話です。私が尾根を歩いていた時の話ですが、途中でお腹がちょっとだけ痛くなりました。🫢でも途中にいたキリギリスパワーでちょっと楽になったけどすぐまた痛くなりました。
したらパパが太田胃酸持ってたので貸してもらいました。そうしたら少々楽になったので介山荘でお手洗いを借りたら痛いのが治りました!良かったです😌
 そこの山小屋さんでラーメンとバッチ買ってもらいました。🍜はわかめが1番美味しかったです。
 雷岩までもう少しのところで、ママがオーバーヒートしかけたので日陰で休みました。そうしたらママのオーバーヒートが治りました。
 ちなみに雷岩で流水麺の用意していたらママが2匹ものハナアブに汗を食べられてました。🤭私はハナアブから逃げまくってました。ビビリなので。
とにかく色々な事があって賑やかな大菩薩嶺でした。o(^▽^)o

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら