ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8647927
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雲山峰

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.6km
登り
562m
下り
624m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:35
合計
6:02
距離 11.6km 登り 562m 下り 624m
9:29
3
9:33
9:34
6
10:25
10:27
20
10:46
10:47
79
12:06
9
12:15
12:16
14
12:33
12:58
11
13:08
13:09
4
13:12
13:13
6
13:18
4
13:22
13:23
9
13:32
114
15:27
15:35
0
15:36
ゴール地点
天候 快晴
登山道は樹林帯で日陰のため涼しい。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 阪和線 山中渓(やまなかたに)駅
帰り 阪和線 紀伊駅
コース状況/
危険箇所等
道標は設置されてわかりました。
その他周辺情報 登山道途中に自販機、トイレはありません。
山中渓(やまなかだに)駅下車です。
ここは大阪府です。
2025年09月06日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:27
山中渓(やまなかだに)駅下車です。
ここは大阪府です。
こじんまり、新そうな駅です。
トイレは駅でてすぐにあります。
快晴で朝から暑いので自販機で飲料買い足します。
2025年09月06日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:28
こじんまり、新そうな駅です。
トイレは駅でてすぐにあります。
快晴で朝から暑いので自販機で飲料買い足します。
駅から南へ進むと阪和線の踏切あって渡ります。
2025年09月06日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:33
駅から南へ進むと阪和線の踏切あって渡ります。
早速の標識です。
2025年09月06日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:37
早速の標識です。
オッ!登山口です。木陰の道の始まりです。虫除けスプレーします。
ミンミンゼミとツクツクボウシの合唱だ。
2025年09月06日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:40
オッ!登山口です。木陰の道の始まりです。虫除けスプレーします。
ミンミンゼミとツクツクボウシの合唱だ。
センニンソウがいっぱい咲いてます。
2025年09月06日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:40
センニンソウがいっぱい咲いてます。
2025年09月06日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:44
いきなり急な上りです。木陰が続いて涼しいです。
2025年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:49
いきなり急な上りです。木陰が続いて涼しいです。
こんな細い、急な上りが続いて
ハー、ハー。シダ類が多いです。
2025年09月06日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:01
こんな細い、急な上りが続いて
ハー、ハー。シダ類が多いです。
第一パノラマ分岐です。行ってみよー
2025年09月06日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:22
第一パノラマ分岐です。行ってみよー
第一パノラマ展望台からの眺めは海が美しい!
大阪湾と関西空港がはっきり見えます。
2025年09月06日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 10:27
第一パノラマ展望台からの眺めは海が美しい!
大阪湾と関西空港がはっきり見えます。
四ノ谷山(363m)は通過点。
2025年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:46
四ノ谷山(363m)は通過点。
三等三角点タッチ。
2025年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:46
三等三角点タッチ。
標識ありがとうございます。
2025年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:48
標識ありがとうございます。
せっかく登って来たのに一旦下ります。
登山口からずーっとアブが纏わりついて🪰虫除けしてますから刺されませんけど。
2025年09月06日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:48
せっかく登って来たのに一旦下ります。
登山口からずーっとアブが纏わりついて🪰虫除けしてますから刺されませんけど。
違う種類の木が根元が一緒で途中から別々に成長してます。
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:03
違う種類の木が根元が一緒で途中から別々に成長してます。
なんか味のある姿やなー
写しとこ😁
2025年09月06日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:15
なんか味のある姿やなー
写しとこ😁
ちょっと開けた名も無い広場。
青空がいいね😍おやつタイム🍪
2025年09月06日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:32
ちょっと開けた名も無い広場。
青空がいいね😍おやつタイム🍪
ゴロゴロの岩場は転倒注意です。
2025年09月06日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:34
ゴロゴロの岩場は転倒注意です。
少し展望です。
2025年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:05
少し展望です。
関西空港の奥には六甲山系が見えます。
2025年09月06日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:08
関西空港の奥には六甲山系が見えます。
鳥取池と雲山峰の分岐です。
2025年09月06日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:15
鳥取池と雲山峰の分岐です。
2025年09月06日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:15
今日のハイライト🌟雲山峰山頂に到着~
そこらじゅう草が伸び放題。
2025年09月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:30
今日のハイライト🌟雲山峰山頂に到着~
そこらじゅう草が伸び放題。
草が茂って展望無し。祠があります。
ベンチがありましたからお昼ご飯にします。
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:31
草が茂って展望無し。祠があります。
ベンチがありましたからお昼ご飯にします。
アゲハチョウが止まったままです。
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:54
アゲハチョウが止まったままです。
三等三角点です。
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 12:54
三等三角点です。
ヒヨドリバナが咲いてます。
2025年09月06日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:55
ヒヨドリバナが咲いてます。
13時出発。
2025年09月06日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:07
13時出発。
下山は相談して紀伊駅へ向かいますので、方向確認します。
2025年09月06日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:09
下山は相談して紀伊駅へ向かいますので、方向確認します。
六角堂へ向かいます。
午後から日差しが増して暑いです。
そして蜘蛛の巣がたくさん出てきて気持ち悪い🤮
2025年09月06日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:21
六角堂へ向かいます。
午後から日差しが増して暑いです。
そして蜘蛛の巣がたくさん出てきて気持ち悪い🤮
すごいきれい😍🤩👏
南側、和歌山市内がよく見えます。
滔々と流れる紀ノ川ですね。
2025年09月06日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:22
すごいきれい😍🤩👏
南側、和歌山市内がよく見えます。
滔々と流れる紀ノ川ですね。
この地図がよくわかります。
キャ、また蜘蛛の巣が顔に張り付いた😭
2025年09月06日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:29
この地図がよくわかります。
キャ、また蜘蛛の巣が顔に張り付いた😭
六角堂です。
2025年09月06日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:29
六角堂です。
この分岐は?
2025年09月06日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:44
この分岐は?
六十谷駅と紀伊駅の分岐です。親切です。
2025年09月06日 13:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:44
六十谷駅と紀伊駅の分岐です。親切です。
こくてつ!懐かしい響き、昭和やなー
2025年09月06日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 14:10
こくてつ!懐かしい響き、昭和やなー
雑草が生い茂っで道が見えにくい藪漕ぎです、
さらに蜘蛛の巣が顔にくっついて😭
イノシシが這い回ったぬた場もあります。
2025年09月06日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 14:15
雑草が生い茂っで道が見えにくい藪漕ぎです、
さらに蜘蛛の巣が顔にくっついて😭
イノシシが這い回ったぬた場もあります。
雑草が伸びて道が見えにくいですが標識が有難いです。
2025年09月06日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 14:17
雑草が伸びて道が見えにくいですが標識が有難いです。
鉄塔に来ましたから、この辺りは下山近しです。
2025年09月06日 14:48撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 14:48
鉄塔に来ましたから、この辺りは下山近しです。
たくさんの倒木あり、雑草が生い茂った道無き道を下ります。車の音が聞こえて登山口は近いのです。つまずかないように気を付けて。
2025年09月06日 14:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 14:58
たくさんの倒木あり、雑草が生い茂った道無き道を下ります。車の音が聞こえて登山口は近いのです。つまずかないように気を付けて。
やっと獣避け扉に来ました。
2025年09月06日 15:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 15:03
やっと獣避け扉に来ました。
ハイキング道へはここから入ります。
鍵かけました。
2025年09月06日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 15:04
ハイキング道へはここから入ります。
鍵かけました。
2025年09月06日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 15:04
ヘクソカズラの花です。
標識無いので舗装道路歩きでは、スマホで方向確認しながら歩く。
2025年09月06日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 15:04
ヘクソカズラの花です。
標識無いので舗装道路歩きでは、スマホで方向確認しながら歩く。
紀伊駅は見えてますが踏切渡って南側から回り込んで、階段上がると駅です。
ご覧くださってお疲れ様でした。
2025年09月06日 15:35撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 15:35
紀伊駅は見えてますが踏切渡って南側から回り込んで、階段上がると駅です。
ご覧くださってお疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

和歌山側の展望が良いですね
すばらしいだこうする紀の川
でかーーーい。
樹林帯で涼しくて良かったですね。
六甲が見えててうれしいです

ありがとうございます
おつかれさまでした
😄😄😀☺️💮🌺😁
2025/9/7 16:56
和歌山側の展望が良いですね
すばらしいだこうする紀の川
でかーーーい。
樹林帯で涼しくて良かったですね。
六甲が見えててうれしいです

ありがとうございます
おつかれさまでした
😄😄😀☺️💮🌺😁
2025/9/7 16:56
notemayasanpoさん、早速ごらんくださってコメントもありがとうございました。
山中渓駅からすぐに登山口があって良いです。
関空から六甲山系が見えて私も感激でしたscissors
暑い時期の低山は草が茂ったり虫がいたり、仕方ないですね。
他にも縦走コースがいろいろあるようです、歩ける範囲内で涼しい時期に歩こうと思います。
ありがとうございました。
2025/9/7 20:27
いいねいいね
1
16年前に登りましたがとこどころしか覚えていません。
紀伊駅方面は荒れてますね。藪漕ぎとアブには往生でイラつきます
展望は素晴らしいです!紀の川から和歌山市内、大阪湾・・・一番ですね。
木の表示板がいいですね。これは覚えていますよ!
久し振りのロング、6時間を超える山歩き、お疲れさまでした。
2025/9/8 15:23
dantoku1652さん、お越しくださってコメントもありがとうございました。
16年前に登られたのですね、表示板を覚えておられる!記憶力がすごいです。
そのころからあった表示板は健在です。
六十谷駅へ下るか話し合って30分ほど近い紀伊駅に下りましたが登山口は倒木で荒れてびっくりでした。
初めての和歌山県潜入で歩きごたえありました。
友人に感謝しています。
2025/9/8 20:29
sityan今晩は!
お友達と紀泉アルプスだったのですね。。。
地図を拝見しましたが、こちらからは遠い〜
なかなか海を見ることはこちらでは有りませんが、関空の向こうに六甲ですね!
今年2月に六甲最高峰から大阪湾を見ることは出来ましたが、お二人で
無事に終えられ何よりでした・・・
まだまだ確かに暑いですが、徐々に秋はヒタヒタ来てます!
さあ!乗り切って山歩きしましょう🌸✿🌷
2025/9/8 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
雲山峰(山中渓駅〜雲山峰〜紀伊駅)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら