赤城山


- GPS
- 10:21
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:16
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
近況としては、お盆休みをとり損ねたあたりから眠れない夜が続いていました。
寝付いても眠りが浅く、4時間くらいしか寝ていない日々が続いていました。
そんな状態でようやく休みがとれて燕岳から常念岳の縦走を夢見ましたが、体調不良で泣く泣く下山したのがこの前の投稿。
その時にスイッチが入ったのか。
2-~3時間くらいしか眠れない日々を過ごして、デカい図体していて眠れない夜に恐怖感を抱いていました。
仕事にも支障が出るので、今週のアタマに医者に相談したら「不眠症」と診断されました。
睡眠導入剤を処方され、ようやく寝付けるようになっていますが、薬に頼るのはイヤなんだよなぁ。
そんな感じで約3週間ほど不眠症に悩んでいました。
以上が大前提です。
体調も戻ってきたので、体力状況の確認にベンチマークの赤城山外輪山を歩いてみました。
ベンチマークといっておきながら、約1年ぶりの挑戦です。
やっぱり体力落ちてます。
いつも10時間以内に登山を終えるのですが、今回は10時間以上もかかりました。
原因は休憩中にうたた寝したり、知り合い(赤城山の仙人)とスレ違い立ち話を長々としたとかありますが。
とりあえず、外輪山周遊はできました。
もしも、ボクを哀れむ慈悲深い山ガール&山マダムがおられましたら。
膝枕&ヨシヨシナデナデをお願いします。
添い寝なら、なお可(絶望的おバカ)
赤城山の状況は噂には聞いていましたが。
湖の水量が減っています。
世界中では深刻な水不足と聞きます。
その点は水の豊かな我らが日本と思いきや。
そろそろ秋雨の雨季に入るはずが、絶賛ピーカンの連続です。
天候不順だけではない。
水源が某国に買い占められているので、近い将来は対岸の火事ではなくなるかも。
どうにかしろよ、ゴミ自公政府!
……取り乱しました。
次回の登山はできるのか?!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する