記録ID: 8649390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,135m
- 下り
- 2,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:08
距離 24.7km
登り 2,135m
下り 2,147m
16:29
天候 | 快晴、15時からガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている 三伏峠までの木製の階段については、随時アルミ製の階段に切替られていた また、三伏峠手前の水場は、水量少ないながら、確実に確保はできた |
その他周辺情報 | お風呂は松川町の信州まつかわ温泉清流苑(600円)を利用 夕飯はカーピットアルルで、デカ盛りの唐揚げ定食を注文(1050円) |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
台風一過の土曜日に塩見岳に行ってきました。
10年前に雨の中歩いた記憶を更新するためチャレンジ。
朝5時に鳥倉登山口手前の駐車場はほぼ満杯、車の駐める角度を調整して、何とか確保しました。
久しぶりに歩く約2kmの林道歩きは、行きは短く感じましたが、帰りがとにかく長い。
自転車利用者が羨ましかったです。
三伏峠からの急登は、間引きされている森林の中歩くので、風が抜けて気持ちよく歩けました。
三伏峠からは、三伏山と本谷山を越えますが、行きより帰りの登り返しの方が足にくるので、その意識を持っていた方がよいです。
ゴーロから塩見岳までずっと急登になりますが、特に塩見岳手前の鎖場は、足場がしっかりしてるので、怖いと思うことはなく、下りも降りやすかったです。
とにかくロングルートになるため、体力と水分補給、食糧のバランス、また三伏峠から塩見岳までのルートがほぼ平坦なので、そこでしっかり歩けるかがタイムの差が出るように思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する