記録ID: 8652122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 8:04
距離 7.8km
登り 1,763m
下り 186m
天候 | 9/6 滅多にない超快晴 9/7 早朝強風と霧と少々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜猿倉荘タクシー往路¥3,800復路¥3,600 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場あたりまではなだらかな山道でその先から少しずつ登り、ゴロ岩の道になり大雪渓まで続く。 よく整備されピンクリボンやペンキのマークもしっかりついているのでわかりやすい。 |
その他周辺情報 | 猿倉荘 途中にトイレ 緊急避難小屋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
シェラフ
携帯トイレ
熊鈴
クマスプレー
|
---|
感想
8/31~9/1の栂池コースは縦走の景色が最高でしたが、猿倉コースはどんなんだろう?と天気が良さそうなのでもう一度、白馬岳へ。
大雪渓の様子次第では撤退するつもりで出かけましたが、そばにいた人の話しで今年は雪解けが進み小雪渓化していて30分位の距離しか無いらしいと教えてもらい行ってみることに。
なるほど、雪が硬く締まっていたのと距離が短かったので私でも渡り切ることができて嬉しかったです。その勢いで白馬岳山頂までGO!
栂池コースより総距離は短いものの、終盤はずっと急登でした。縦走したいなら栂池コースですね、距離が長いけど。
最高の快晴に恵まれて絶景をたっぷり堪能できました。また、夕景の素晴らしかったこと!タクシーの運転手さんとか沢山の方々が年に何度もない日和だと言っていてとても幸運でした。
翌日も晴れ予報だったので、満月と星空も見られたし朝を楽しみにしていたら…なんと目を覚ますと強風と辺り真っ白。
あまりの極端な天気で面食らい、私は下山できるのか心配になってしまいましたが、ぐずぐずしていても仕方がないので6:30頃、意を決して下山開始。白く霞む登山道を慎重に進むうちに人影が見えて安心、天気も少しずつ回復してきてちゃんと下山できて良かった。
途中、出会った好青年お二人に帰りのタクシーに便乗させてもらえる事にもなりluckyでした。
(往路も駐車場で隣に停めたカップルに便乗させていただきました)
2週続きの白馬岳、最高でした🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する