大河原高原 チャボ😙さんぽ🌼


- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 390m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | ☀️→🌤️,標高1000mは24℃で快適😃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路→鳴門の大塚国際美術館に寄り道。帰路は国道11号で坂出まで戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく手入れされ歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 徳島からほど近くいろいろある。 |
写真
https://o-museum.or.jp/pages/688/
感想
風力発電所の風車がぐるぐる🌀回る大河原高原で初秋のさんぽ。この時期登場するチャボホトトギス探しに行ってみた。腰を傷めていた家人のリハビリにもよい山。
朝5時前に岡山を出発し,瀬戸中央道~高松道で板野I.C.で下り下道で現地へ。備讃瀬戸は曇っていた。徳島に近づくほどに真っ青な空が広がる。標高900mまで楽に上がれる大河原高原はなんとはなしに秋の気配が漂っていた。23℃ほどで涼しい😙。
今回,この春歩いたコースと同じ道を辿ってみた。牛たちがもぐもぐやってる牧場から山に入る。のどかな景色は山に入ると一変!旭ヶ丸一帯は鹿の動き回った痕跡が多い。防獣ネットのないところは,根元の樹皮を剥がされたような木が見られる。
旭ヶ丸~本峰と歩き,最後の高鉾山でランチタイム。途中,雲が迫ってきた時間もあったが,暑くならなくてラッキー。最後は車道を歩いて一軒茶屋に戻って終了する。
ネットの外側は草木が少なく,シコクママコナと開花前のシコクブシぐらいしか見つけられなかった。目が衰えているのか元々ないのか(🦌ががんばっているのか)総じて花は少なめ。お初のチャボさんはたくさんあって楽しませてもらった😅。
最後は家人所望の大塚国際美術館@鳴門に道草。イミテーションじゃろ?と舐めていた美術館。実際に行ってみてちょっと反省💦精緻に再現された名画の数々はなかなかにすごかった。家人の指南で名作を高速😵💫鑑賞。これだけ見れて3300円,このご時世なら納得か。映画1本見に行ってもけっこうかかるし。
帰路は坂出まで国道11号で。下道は町の様子が見えておもしろい。橋を渡るとこだけ💰かかります😅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大川原高原には実は希少なお花もたくさんあり、本当にいい所なんです〜僕も近いので何かあれば行ってます〜
昨日は1091maruさんのホームへおじゃましました。チャボさんお初でよい花でした〜😙チャボツメさんは予習不足💦でしたが,涼しくよいさんぽができました。まだ見てないもの含めまたおじゃましたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する