ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 865522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

小間々台〜釈迦ケ岳〜鶏頂山 往復

2016年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
15.5km
登り
1,328m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:01
合計
8:36
8:21
72
9:33
9:40
60
10:40
10:50
69
11:59
12:20
29
12:49
12:49
11
13:00
13:01
9
13:10
13:21
19
13:40
13:40
14
13:54
13:54
76
15:10
15:20
21
ピーク
15:41
15:42
49
16:31
16:31
26
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小間々台の駐車場はシーズン前のせいでしょうか、私以外1台だけでした。
コース状況/
危険箇所等
まだ、つつじのシーズンには早いようです。
まだシーズン前なのか小間々台の駐車場は空いてました。
2016年05月06日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 8:13
まだシーズン前なのか小間々台の駐車場は空いてました。
駐車場の入り口からスタート。
2016年05月06日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:19
駐車場の入り口からスタート。
沢をわたり、左岸側に合流している小さな沢沿いに進みます。
2016年05月06日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:40
沢をわたり、左岸側に合流している小さな沢沿いに進みます。
ちょっと分かりずらい。
この沢沿いに進みます。
2016年05月06日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:45
ちょっと分かりずらい。
この沢沿いに進みます。
シロヤシオがきれいな場所なのですが、まだ2週間ほど早いか。
2016年05月06日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:25
シロヤシオがきれいな場所なのですが、まだ2週間ほど早いか。
ここらもシロヤシオがきれいな場所のはずです。
2016年05月06日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:59
ここらもシロヤシオがきれいな場所のはずです。
前黒山(左)と明神岳(右)
2016年05月06日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:17
前黒山(左)と明神岳(右)
剣が峰とは名ばかりで、展望のもなければ、標高もとなりのピークが高い。
2016年05月06日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:33
剣が峰とは名ばかりで、展望のもなければ、標高もとなりのピークが高い。
左が剣が峰で、右が八海山神社側の1590mピーク。
2016年05月06日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:53
左が剣が峰で、右が八海山神社側の1590mピーク。
前山の斜面にすこしだけ山つつじが咲き始めてました。
2016年05月06日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:53
前山の斜面にすこしだけ山つつじが咲き始めてました。
まだこんな感じでした。
2016年05月06日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:56
まだこんな感じでした。
開花は来週あたりでしょうか。
2016年05月06日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:57
開花は来週あたりでしょうか。
釈迦が岳より。
男体山、女峰山、日光白根
2016年05月06日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 12:00
釈迦が岳より。
男体山、女峰山、日光白根
左奥が燧岳、右が会津駒ケ岳ですか。
2016年05月06日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:00
左奥が燧岳、右が会津駒ケ岳ですか。
釈迦が岳ピークは風が強かった。
2016年05月06日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:00
釈迦が岳ピークは風が強かった。
放牧場が広がる麓。
2016年05月06日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:22
放牧場が広がる麓。
御嶽山の祠。
2016年05月06日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:48
御嶽山の祠。
鶏頂山を目指しまた。
2016年05月06日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 12:50
鶏頂山を目指しまた。
頂上にはこんな立派な神社が建立されてます。
2016年05月06日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 13:15
頂上にはこんな立派な神社が建立されてます。
釈迦が岳には雲がかかってきました。
雨が降らないうちに下りたい。
2016年05月06日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 13:18
釈迦が岳には雲がかかってきました。
雨が降らないうちに下りたい。
この時期に咲く花はスミレですか。
でも葉っぱが4枚だから?
2016年05月06日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 14:14
この時期に咲く花はスミレですか。
でも葉っぱが4枚だから?
行きは大入道から来たので、帰りは大間々台経由で戻ることに。
2016年05月06日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:12
行きは大入道から来たので、帰りは大間々台経由で戻ることに。
見晴らしコースに出ると強風が吹きさらしていました。
晴れていれば気持ちの良いコースです。
2016年05月06日 15:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:43
見晴らしコースに出ると強風が吹きさらしていました。
晴れていれば気持ちの良いコースです。
晴れていればきれいでしょうに。
2016年05月06日 15:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 15:53
晴れていればきれいでしょうに。
林道にでました。
2016年05月06日 16:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 16:09
林道にでました。
この時間になると大間々台の駐車場はガラガラ。
2016年05月06日 16:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 16:30
この時間になると大間々台の駐車場はガラガラ。
行きはここを直進。
帰りは左からのルートで戻ってきました。
2016年05月06日 16:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 16:56
行きはここを直進。
帰りは左からのルートで戻ってきました。

装備

個人装備
雨具(1) ポリタンク(1) ヘッドライト(1) コンパス(1) 地図(1) 非常食(2) マキロン バンドエイド 予備靴紐 メモ帳 手袋 帽子 ストック 携帯電話 財布 定期入 腕時計 トイレットペーパー タオル ライター 目薬 パーカー 下着(上下) 靴下

感想

 連休最後なので、車で行ける近場でまだ未踏破の場所と考えて塩原釈迦が岳に行ってきました。最初は鶏頂山は予定になかったのですが、釈迦が岳まで行くと、頂上の神社が気になり足を延ばしてきました。
 ここは、つつじが有名な地域だとは行くまではほとんど知りませんでした。ガイドブックを見るとシロヤシオ、トウゴクミツバツツジなどが綺麗と記載はされてはいたのですが、行ってみるとそこらじゅうがつつじの木々だらけでした。残念ながらまだ開花時期には至らず、あと10日程度といったところでしたが、そのころですと登山者も沢山来るのでしょう。
 今日は、まだ全くの状態でしたので写真機を持った方も手持無沙汰でしたね。
 小間々から大入道までは道標が少なく、沢を渡ったところがわかりずらいですが、そこ以外はまず迷うことはありません。剣が峰は名前だけの
眺望もないこんもりした山容で、この先で大間からのコースご合流します。ほとんどの登山客は大間々からの往復なのでしょう、見晴らしコースの眺望は素晴らしいですから無理もないでしょう。
 釈迦が岳の登りは樹林帯の中を結構な斜度ですが、頂上に着ころには、だいぶ雲行きが怪しくなりだしたのですが、かろうじて日光〜尾瀬〜会津の山々を見渡すことができます。
 冒頭言ったように、目の前の鶏頂山が気になりだし、天気もなんとか持つだろうと予想して、足を延ばしました。
 頂上には立派な神社が建立されているものの、特段これと言ったものもなく神社参りが目的でない登山者の多くは釈迦が岳までで戻ってしまうのでしょう。
 帰路はだいぶ雲行きも怪しく、風も強くなったはきましたが、なんとか雨には至らず持ちこたえ、駐車場に到着後にぽつりぽつりと降ってきました。
 つつじの花も見ごろを迎える今月中旬から下旬にかけては人でもさぞ多いのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら