ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8657441
全員に公開
沢登り
甲信越

樽ヶ沢 (岩倉川本流下降)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:14
距離
6.7km
登り
676m
下り
675m

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:22
合計
9:15
距離 6.7km 登り 676m 下り 675m
7:14
28
岩倉林道ゲート前 駐車スペース
7:42
14
入渓
7:56
15
2段3+7m滝上
8:11
77
6m滝上
9:28
37
2条25x30m滝上
10:05
55
10mCS滝(巻き)上
11:00
49
30m滝上
11:49
11
3mCS滝上
12:00
25
8m滝(巻き)上
12:25
13
下流部最後の3m滝上
12:38
13:00
22
Co1100脱渓点(休憩)
13:22
4
林道合流
13:26
45
小尾根から下降開始
14:11
113
入渓 (岩倉川本流)
16:04
4
脱渓 (岩倉川本流)
16:08
21
林道合流
16:29
岩倉林道ゲート前 駐車スペース
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩倉林道ゲート前 駐車スペース (最大6台程度/無料)
コース状況/
危険箇所等
・コンディション: 水量多め
・携帯電波: 電波アリ=駐車スペース/林道、沢内はほとんど入らない
・体感グレード: 2級/Ⅲ
・沢内他パーティ: 2PT(3人,3人)
・登山届: Compass, 山岳仲間共有
・虫: アブブヨなどほとんど見かけず快適
・参考遡行図: 「新版 東京起点 沢登りルート100」P.234-235 (2級上/Ⅲ+)

参考遡行図の書籍「新版 東京起点 沢登りルート100」の表紙を飾る沢。
今回はやっくんとめぐもぐ以外の4人は東京から。前日に出発して、近くの宿で宴会宿泊をしてからのこちらに。

入渓してすぐから大岩や小滝が多く、ずっと楽しめる登攀系の沢。
巻道も明瞭+フィックスロープなども豊富で、さらに大きな滝の落口にはボルトもあり、人気沢としてとても整備されている。
中間の残置支点(ハーケンなど)はあまり見かけなかったので、プロテクションは持っていく必要アリ。ロープスケールは今回は30mで工夫したが、やはり40mある方が安心だし色々やりやすい。

登攀はシングルロープ、中間4人がアッセンダー。
全員がロープで登攀したのは2条25x30m滝、30m滝1Pの2箇所。また、本流の滝1箇所で懸垂下降を30m2本にて行った。
その他周辺情報 前泊: 民宿すはら
日帰り温泉:フォレスパ木曽・あてら荘
朝7時前で4台駐車してあって、我々が2台停めて満車
2025年09月07日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 6:52
朝7時前で4台駐車してあって、我々が2台停めて満車
ゲート
2025年09月07日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 7:15
ゲート
2025年09月07日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 7:17
入渓点の橋から樽ヶ沢を眺める
2025年09月07日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:40
入渓点の橋から樽ヶ沢を眺める
入渓!
2025年09月07日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 7:42
入渓!
朝イチからガンガン登っていく!
2025年09月07日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 7:44
朝イチからガンガン登っていく!
見えてくるのが2段3+7m滝
2025年09月07日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 7:50
見えてくるのが2段3+7m滝
水線突破する人と右壁からサクサクっと行く人と
2025年09月07日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 7:54
水線突破する人と右壁からサクサクっと行く人と
6m滝
2025年09月07日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:00
6m滝
水線左から2人が登ったので、巻いて上からロープ垂らした
2025年09月07日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 8:03
水線左から2人が登ったので、巻いて上からロープ垂らした
そして出てくるのが
2025年09月07日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 8:14
そして出てくるのが
2条25x30m滝
2025年09月07日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 8:19
2条25x30m滝
イエーイ!
2025年09月07日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/7 8:17
イエーイ!
水量が多いのでホールドがわかりにくい
2025年09月07日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/7 8:28
水量が多いのでホールドがわかりにくい
フォローもだいぶ苦労してた
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 8:47
フォローもだいぶ苦労してた
30mロープなので滝上まではいかず途中のテラスでビレイ
2025年09月07日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 8:56
30mロープなので滝上まではいかず途中のテラスでビレイ
登るめぐもぐ
2025年09月07日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:05
登るめぐもぐ
滝上も小滝が連続する
2025年09月07日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 9:29
滝上も小滝が連続する
良い色の釜
2025年09月07日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:32
良い色の釜
みんなが「ああ、綺麗ー!」って連呼しながら
2025年09月07日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 9:43
みんなが「ああ、綺麗ー!」って連呼しながら
見えてくるのが
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 9:48
見えてくるのが
10mCS滝
2025年09月07日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:50
10mCS滝
登れなそうなので手前からみんなで見学
2025年09月07日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 9:51
登れなそうなので手前からみんなで見学
イエイ!
2025年09月07日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 9:52
イエイ!
左岸の明瞭な巻道で巻いていきます
2025年09月07日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 10:01
左岸の明瞭な巻道で巻いていきます
10mCS滝の落口。
2025年09月07日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:08
10mCS滝の落口。
2025年09月07日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 10:16
この先に見えてくるのが
2025年09月07日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 10:17
この先に見えてくるのが
30m滝
2025年09月07日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:19
30m滝
途中のテラスでピッチを切って1P目のみロープを出した
2025年09月07日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:45
途中のテラスでピッチを切って1P目のみロープを出した
下から
2025年09月07日 10:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
9/7 10:28
下から
1Pを登るめぐもぐ
2025年09月07日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:48
1Pを登るめぐもぐ
2P目はフリー。1人を除いて全員乾いた右壁を簡単に登った
2025年09月07日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 10:52
2P目はフリー。1人を除いて全員乾いた右壁を簡単に登った
落口から
2025年09月07日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:56
落口から
まだまだ小滝は尽きない
2025年09月07日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:02
まだまだ小滝は尽きない
ボコボコした滝。右壁から巻く人も、左の水線から登る人も
2025年09月07日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 11:06
ボコボコした滝。右壁から巻く人も、左の水線から登る人も
2025年09月07日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:13
ボコボコした滝。直登しようとするとマントルが悪いが突っ込んでしまう人多数
2025年09月07日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 11:17
ボコボコした滝。直登しようとするとマントルが悪いが突っ込んでしまう人多数
少し危ない体勢だが上からロープで確保
2025年09月07日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 11:27
少し危ない体勢だが上からロープで確保
2025年09月07日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:36
2025年09月07日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 11:41
岩の間を潜り抜けるCS3m
2025年09月07日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:43
岩の間を潜り抜けるCS3m
みんな水量にビビるが
2025年09月07日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 11:44
みんな水量にビビるが
意外にサクッと行けてしまう
2025年09月07日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:45
意外にサクッと行けてしまう
こんな感じで
2025年09月07日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:48
こんな感じで
潜り抜ける!
2025年09月07日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:48
潜り抜ける!
8m直瀑
2025年09月07日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/7 11:52
8m直瀑
ガイド本通りに左岸から巻いたがだいぶ高い高巻きになりそして悪かった。ここは右岸に良い巻道があるのでそちらをおすすめする
2025年09月07日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 11:52
ガイド本通りに左岸から巻いたがだいぶ高い高巻きになりそして悪かった。ここは右岸に良い巻道があるのでそちらをおすすめする
少し渓相が落ち着いて
2025年09月07日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:03
少し渓相が落ち着いて
出てくるのが赤い廊下状
2025年09月07日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:08
出てくるのが赤い廊下状
ここは本当に綺麗
2025年09月07日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 12:13
ここは本当に綺麗
広場のようなところで突き当たるのが3m
2025年09月07日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:14
広場のようなところで突き当たるのが3m
水線からじゃぶじゃぶいきましょう
2025年09月07日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 12:18
水線からじゃぶじゃぶいきましょう
振り返って
2025年09月07日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:23
振り返って
少し倒木が多くなるゴーロをしばらく歩くと
2025年09月07日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:28
少し倒木が多くなるゴーロをしばらく歩くと
脱渓点のCo1100枝沢出合
2025年09月07日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 12:38
脱渓点のCo1100枝沢出合
Co1100枝沢出合で長めの休憩、ご飯食べたりコーヒー飲んだり
2025年09月07日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:46
Co1100枝沢出合で長めの休憩、ご飯食べたりコーヒー飲んだり
天気がいいねぇ
2025年09月07日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 12:46
天気がいいねぇ
脱渓開始!
2025年09月07日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 13:00
脱渓開始!
ススキ多め
2025年09月07日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 13:02
ススキ多め
木造りの堰堤を右から越えて
2025年09月07日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 13:04
木造りの堰堤を右から越えて
ガレた沢形を少し薮を漕ぎながら登ると
2025年09月07日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 13:06
ガレた沢形を少し薮を漕ぎながら登ると
林道合流!
2025年09月07日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 13:22
林道合流!
林道を数分歩いて出てくるこのガードレールの小尾根から下降開始
2025年09月07日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 13:25
林道を数分歩いて出てくるこのガードレールの小尾根から下降開始
テープと踏み跡に誘われると行きすぎる。コル状のここから踏み跡があるから見逃さないこと
2025年09月07日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 13:31
テープと踏み跡に誘われると行きすぎる。コル状のここから踏み跡があるから見逃さないこと
沢形を黙々と降りていく
2025年09月07日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 13:41
沢形を黙々と降りていく
岩倉川本流に到着!
2025年09月07日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:12
岩倉川本流に到着!
本流の上流の滝はデカくて立派
2025年09月07日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:13
本流の上流の滝はデカくて立派
飛び込みでお馴染みのこの釜には今回あまり飛び込む人がいなかった
2025年09月07日 14:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 14:14
飛び込みでお馴染みのこの釜には今回あまり飛び込む人がいなかった
なのになぜか泳ぐ人は多い
2025年09月07日 14:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:17
なのになぜか泳ぐ人は多い
下降していきます
2025年09月07日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 14:20
下降していきます
2025年09月07日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:21
ここは少しホワイトウォーターが強かったので先行側からロープを出した
2025年09月07日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 14:26
ここは少しホワイトウォーターが強かったので先行側からロープを出した
2025年09月07日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:42
2025年09月07日 14:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 14:45
ここは30mロープを2本繋いで懸垂で降りた
2025年09月07日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:16
ここは30mロープを2本繋いで懸垂で降りた
2025年09月07日 15:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:22
釣りでもしてる?w
2025年09月07日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:24
釣りでもしてる?w
で、出てくるこの大岩が地味に核心、左右どちらも水量多いと降りるのが怖い
2025年09月07日 15:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 15:35
で、出てくるこの大岩が地味に核心、左右どちらも水量多いと降りるのが怖い
なので大岩の真ん中から1人をロープで降ろしてから、そこからショルダーで降ろすチームプレイに
2025年09月07日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/7 15:34
なので大岩の真ん中から1人をロープで降ろしてから、そこからショルダーで降ろすチームプレイに
2025年09月07日 15:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:50
2025年09月07日 15:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:57
堰堤にぶつかり
2025年09月07日 15:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 15:58
堰堤にぶつかり
右岸から巻き降り
2025年09月07日 16:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 16:00
右岸から巻き降り
降りてきたらその下も大きな滝、だがここの左岸のピンクテープを辿ると脱渓となり林道まで出られる
2025年09月07日 16:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 16:03
降りてきたらその下も大きな滝、だがここの左岸のピンクテープを辿ると脱渓となり林道まで出られる
林道合流!
2025年09月07日 16:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 16:08
林道合流!
おつかれちゃーん!
2025年09月07日 16:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/7 16:08
おつかれちゃーん!
すぐに入渓点の橋まで戻ってきて
2025年09月07日 16:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 16:12
すぐに入渓点の橋まで戻ってきて
駐車スペース
2025年09月07日 16:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 16:29
駐車スペース
帰ってきたら我々以外の車はいなかった
2025年09月07日 16:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 16:38
帰ってきたら我々以外の車はいなかった

装備

個人装備
ココヘリ 参考遡行図 地形図+コンパス 食/行動食 ヘッドランプ モバイルバッテリー ファーストエイドキット スマホ(兼GPS) 時計 雨具 グローブ タオル ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ数枚 スリング数本 セルフビレイコード ハンマー サングラス ナイフ セルフジャミングプーリー
共同装備
ロープ(8mm30m2本) 無線機x3 クイックドロー数本 ハーケン数枚 カム/ボールナッツ数本 ツェルト

感想

1ヶ月ぶり2度目となる樽ヶ沢。まさか1シーズンに2回も来るとは。
前回: https://yamare.co/8504536

前回の状態(そして書籍「東京起点」の表紙写真)と比べると、かなり増水していて、非常に楽しめました!
とはいえ、体感グレードにはさほど変わりなく感じました。やはりよく整備されているのと、そもそも距離が短いので、という感じ。

水量が少なければ10mCSと8m滝の直登で遊びたかったのだけれどちょっと今回の水量だと叶わず。そして割とこんな短期間に2回も来るとお腹いっぱいになっちゃってしばらくはいいかもw

前回できなかった本流下降を最後までできたのはよかった。なかなかこちらも楽しめたけれど、みんな割と最後の方はグロッキーだったかな……

こんだけの大人数で山行することはほとんどないので、その体験自身とそこから勉強になることも多かったのは良かった。おつかれさまでした!

三鷹ジャムセッションでクラック講習を一緒に受けたメンバーとのコラボで樽ヶ沢&本流下降!

とにかくバリエーションに富んだ登れる滝の連続と、コロコロ変わる景色、エメラルドグリーンやブルーの釜、これでもかというくらい面白さが詰まった沢でした!
滑りも少なくて(なくはない)フリクションバッチリ!
水流をバンバン歩くのが楽しい!
底に足が届かないくらいの深い釜も出てくる!空も開けてて気持ちいい!
『東京起点沢登りルート100』の表紙は伊達じゃない。
初心者でも登れる滝がバンバン出てくる嬉しい楽しい沢でした!(ロープ必須の箇所もあります)
滝を登るたびに次の滝、次の滝と休む暇なし!みんなでずーっと「すごーい!」を連発。「まだ出てくるの!?」って笑ってました😆
樽ヶ沢のポテンシャルやべえ。

これでお腹いっぱいかと思いきや、下降の本流も大滝ときれいな釜が続いて気持ちよかった!
遡行・下降で沢でやることほぼ全て見てやったのでは!?くらい、大滝登攀、ゴルジュ、泳ぎ、詰め、藪漕ぎ、懸垂、ショルダーと沢界のテーマパークでした!やらなかったのは泊まりくらいか🤔
日帰りでこんなにてんこ盛りなのは素晴らしいです!
みんなでワイワイ登れて最高でした!満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

水量も丁度良い感じですね。
雨の影響もあまり無いのかな
ステキなところ
2025/9/12 9:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲信越 [日帰り]
岩倉川
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら