記録ID: 866010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺縦走 かわいい狐画像あり
2016年05月05日(木) 〜
2016年05月07日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 2,725m
- 下り
- 2,455m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:16
距離 15.7km
登り 1,565m
下り 599m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:52
距離 11.4km
登り 861m
下り 915m
3日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:47
距離 10.0km
登り 309m
下り 984m
9:04
大和天目温泉
天候 | 1日目: 快晴, 二日目: 晴れ,雲り,午後から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
法面が崩壊している部分があり林道に落石が多数ありヒヤヒヤしました。 後から調べたら通行止めになっているらしく 今後は林道の通行状況も調べないと・・・ ヤマレコでやってくれないかな・・・ http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=88 |
その他周辺情報 | 大和天目温泉で風呂&ビール |
写真
どうしてこういう名前になったのか、私気になります!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E3%83%B6%E8%85%B9%E6%91%BA%E5%B1%B1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%81%E3%83%B6%E8%85%B9%E6%91%BA%E5%B1%B1
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
思ったより早く歩けたので体力は戻ってきたっぽい。
膝と足の痛みはまだ少しあるので少しづづ距離を増やして行きたい所。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
写真の気になる植物は多分、コバイケイソウです。
後の写真の方はわかりませんm(__)m
気になりますね〜
nobu1973さん
コバイケイソウというのですね。
検索したら綺麗な花が咲くようで、また次回行く楽しみが増えました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する