記録ID: 8662315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山 山ノ鼻ー鳩待峠
2025年08月26日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 870m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | 2泊3日で尾瀬を訪れた際の記録から至仏山に関する部分だけを抜き出した記録です |
コース状況/ 危険箇所等 |
東面登山道:上り専用となっている。湿原端の登山口から急登が始まる。標高1700m辺りの森林限界までは良く階段が整備されていて木陰もあり夏場でも比較的快適に歩ける。ただ沢筋からは外れているのに登山道上に水が多い。 1700mを超えたあたりから岩登りが始まる。所々に階段があるものの、鎖場が連続する。振り返れば尾瀬ヶ原がよく見渡せるようになる。景色は良いのだが木陰が全くなくなるので晴天時は熱中症に注意が必要だ。 基岩が蛇紋岩質であるため靴で磨かれて緑色に光っているところはグリップしない。ピカピカに磨かれた斜めの岩の面には絶対足を置かないこと。足の置き場さえ間違わなければそれほど苦労はしないはずだ。 鎖場を通過して標高2100m辺りまで登ると勾配も緩み素晴らしく整備された階段が山頂近くまで続くビクトリーロードだ。景色を楽しみながら歩けば程なく山頂に到達する。登山口から山頂までの標準コースタイムは3時間。 鳩待ルート: 至仏山から小至仏山までの間は岩道が続いている。難しくはないが転倒には注意したい。小至仏山から鳩待峠への道には殆どの箇所に木道と階段が整備されている。山頂からの標高差は600m程あるが快適に歩ける。 |
写真
装備
個人装備 |
ワークマン長袖(青色)
ワークマンタイツ(黒色)
Tシャツ(グレー)
ズボン(ベージュ色)
レインウェア(上煉瓦色・下黒色・ハット青)
ぺツルヘッドランプ
保険証
iPhone15
サングラス(UVEX調光)
T型ストック(LEKI1本)
コンパス(SILVA)
ココヘリ(004510-108)
靴(スポルティバTX4)
GPS時計(fenix6X)
水(ペット3本)
タオル1本
キャップ帽子(赤色)
携帯トイレ1式
ファーストエイド
日傘
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する