記録ID: 8664467
全員に公開
ハイキング
東北
海抜0mの日本一低い山 大潟富士
2025年09月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 00:04
- 距離
- 158m
- 登り
- 2m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大潟富士について https://www.vill.ogata.akita.jp/geopark/geopark/t5.html |
その他周辺情報 | 登頂証明書は大潟村干拓博物館で貰える https://maps.app.goo.gl/NuGKXhARB7ZVJRPp7 風呂 秋田県男鹿温泉郷 なまはげの湯 元湯雄山閣 https://maps.app.goo.gl/rvHXHHK72JcrUJE59 日帰り受付時間/11:00〜14:00 大人800円 メシ 赤湯ラーメン龍上海 鶴岡店 https://maps.app.goo.gl/bk7rQeaXCsnYaJtSA |
写真
干拓博物館へ向かう途中に見つけた看板
道案内の看板でもあるだろうと思ったら無く(気付かず?)スルーしてしまった…まぁえぇか、また来るやろ
https://maps.app.goo.gl/oyDCju74kdWs4GuE9
道案内の看板でもあるだろうと思ったら無く(気付かず?)スルーしてしまった…まぁえぇか、また来るやろ
https://maps.app.goo.gl/oyDCju74kdWs4GuE9
道の駅では嶽きみを売りに来ていた
地元民が大量書いしてたので間違い無いだろうと思い購入…ここ数年で一番美味いもろこしだった
なので余りにも残念な写真だけど採用
ここに来て売ってたら絶対に買え!おじさんとの約束だ
地元民が大量書いしてたので間違い無いだろうと思い購入…ここ数年で一番美味いもろこしだった
なので余りにも残念な写真だけど採用
ここに来て売ってたら絶対に買え!おじさんとの約束だ
感想
ayachan421さんの日記で大潟富士を知った。
日本一低い、大潟富士🗻
https://www.yamareco.com/modules/diary/280648-detail-367975
いつか秋田へ訪れた暁には絶対に行こう!と思っていたが、予想外に早くそのタイミングが来たので喜び勇んで登りに来ました。
大潟富士、1995年6月3日「測量の日」に完成した築山らしい。麓から山頂までが3.776mで富士山の1/1000の高さ。干拓地に築山したので山頂の標高が丁度海抜ゼロ。
そもそも元々湖底(干拓地の底)なのもあり、地盤がゆるく土を盛ると地面は耐えられない為なんと中身は発泡スチロール製らしい。
日本一低い山、というパワーワードに引かれてやってきたが発泡スチロール製など興味深いエピソードが多数。登頂証明書を発行してくれるってのも良い。
日本一低い山と称する山は他にもある。だが標高0mは大潟富士のみ。
わざわざ東京から上りに来る甲斐はある。
富士山は恐らく2度目は無いが、ここは再訪ありそう。
秋田県は良い所ですし、皆々様の輝かしい登山歴のアクセントの一つとして如何ですか?
んだ。んだ。秋田。
あんべいいな秋田県。
ちょっとその気になれば秋田県はすぐそこです。
追記補足
写真No13
道の駅で買った嶽きみ、ここ数年で食ったもろこしで一番美味かった。
生と茹でが売っていたが生を購入。茹でたのは月曜夜、それでも美味かった。
※とうもろこしは収穫後即食う(即調理)が一番美味い。
岩木山に行く時は絶対に嶽きみの時期に行く事に決めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する