ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8664467
全員に公開
ハイキング
東北

海抜0mの日本一低い山 大潟富士

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:04
距離
158m
登り
2m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 158m 登り 2m 下り 0m
9:47
0
9:47
ゴール地点
天候 風雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大潟富士について
https://www.vill.ogata.akita.jp/geopark/geopark/t5.html
その他周辺情報 登頂証明書は大潟村干拓博物館で貰える
https://maps.app.goo.gl/NuGKXhARB7ZVJRPp7

風呂
秋田県男鹿温泉郷 なまはげの湯 元湯雄山閣
https://maps.app.goo.gl/rvHXHHK72JcrUJE59
日帰り受付時間/11:00〜14:00
大人800円

メシ
赤湯ラーメン龍上海 鶴岡店
https://maps.app.goo.gl/bk7rQeaXCsnYaJtSA

駐車場より大潟富士を望む
日本一低い山らしいので大潟富士に登りに来た
残念ながら風雨です
叩かれそうだけど、レインは車に置いてきたので傘差しで行きます
2
駐車場より大潟富士を望む
日本一低い山らしいので大潟富士に登りに来た
残念ながら風雨です
叩かれそうだけど、レインは車に置いてきたので傘差しで行きます
八郎潟干拓記念水位塔
正規の大干拓事業により田園に生まれ変わった事、そしてこの頭上まで水位があった事を忘れてはいけない…という旨の記念塔
つまり今立っている場所は海抜マイナス高度
2
八郎潟干拓記念水位塔
正規の大干拓事業により田園に生まれ変わった事、そしてこの頭上まで水位があった事を忘れてはいけない…という旨の記念塔
つまり今立っている場所は海抜マイナス高度
登山開始
登山口の時点で山頂の構造物が見えるのは御愛嬌
2
登山開始
登山口の時点で山頂の構造物が見えるのは御愛嬌
登頂
標高0mからの展望
達成感で一杯だけど天気が悪いのが残念
2
登頂
標高0mからの展望
達成感で一杯だけど天気が悪いのが残念
普段は重きを置かない儀式だけど、山頂になんかあったのでタッチしておこう
2
普段は重きを置かない儀式だけど、山頂になんかあったのでタッチしておこう
反対側へ下山
流石にアレなんで珍しくもっかい登り返して山頂を踏む
2
反対側へ下山
流石にアレなんで珍しくもっかい登り返して山頂を踏む
再度山頂
階段1段飛ばしで10歩で登頂
記念塔と秋田まで運転して来た我が愛車が見える(嘘)
2
再度山頂
階段1段飛ばしで10歩で登頂
記念塔と秋田まで運転して来た我が愛車が見える(嘘)
下山
風雨なので早々に退散、お疲れ様でした
2
下山
風雨なので早々に退散、お疲れ様でした
干拓博物館へ向かう途中に見つけた看板
道案内の看板でもあるだろうと思ったら無く(気付かず?)スルーしてしまった…まぁえぇか、また来るやろ
https://maps.app.goo.gl/oyDCju74kdWs4GuE9
2
干拓博物館へ向かう途中に見つけた看板
道案内の看板でもあるだろうと思ったら無く(気付かず?)スルーしてしまった…まぁえぇか、また来るやろ
https://maps.app.goo.gl/oyDCju74kdWs4GuE9
登頂証明書を貰う為に、道の駅 おおがた敷地内にある干拓博物館へ
無事証明書を頂けた
2
登頂証明書を貰う為に、道の駅 おおがた敷地内にある干拓博物館へ
無事証明書を頂けた
海抜ゼロの山、大潟富士の登頂証明書ドヤ!
こういうネタは大好物
良くない?ダメ??人生遊びが肝要
真面目に生きちゃバカを見る
3
海抜ゼロの山、大潟富士の登頂証明書ドヤ!
こういうネタは大好物
良くない?ダメ??人生遊びが肝要
真面目に生きちゃバカを見る
登頂証明書の裏側
登頂者全員が貰いに来ている訳では無いでしょうけど、恐らく2669人目の登頂者っぽい
3
登頂証明書の裏側
登頂者全員が貰いに来ている訳では無いでしょうけど、恐らく2669人目の登頂者っぽい
道の駅では嶽きみを売りに来ていた
地元民が大量書いしてたので間違い無いだろうと思い購入…ここ数年で一番美味いもろこしだった
なので余りにも残念な写真だけど採用
ここに来て売ってたら絶対に買え!おじさんとの約束だ
2
道の駅では嶽きみを売りに来ていた
地元民が大量書いしてたので間違い無いだろうと思い購入…ここ数年で一番美味いもろこしだった
なので余りにも残念な写真だけど採用
ここに来て売ってたら絶対に買え!おじさんとの約束だ
登山後は風呂、温泉ですわ
身綺麗になる為、男鹿温泉郷 元湯雄山閣へ
「源泉吹き流し」というのは珍しい表現
2
登山後は風呂、温泉ですわ
身綺麗になる為、男鹿温泉郷 元湯雄山閣へ
「源泉吹き流し」というのは珍しい表現
普段は旅館の日帰りは受付時間が厳しく、候補に入らないがここは狙って受付時間11時ピッタに来た
2
普段は旅館の日帰りは受付時間が厳しく、候補に入らないがここは狙って受付時間11時ピッタに来た
お湯とご対面、内湯が無人だった♪
気も漫ろにドボンしたいが…温泉拗らせなので色々撮影会開始
2
お湯とご対面、内湯が無人だった♪
気も漫ろにドボンしたいが…温泉拗らせなので色々撮影会開始
なまはげ面の口から源泉が間欠泉の様に正に「吹き流し」される
元湯雄山閣 公式X
https://x.com/i/status/809237124624977920
2
なまはげ面の口から源泉が間欠泉の様に正に「吹き流し」される
元湯雄山閣 公式X
https://x.com/i/status/809237124624977920
浴槽対岸には吹き流しで温泉が掛かる部分に成分の堆積物
温泉好きにはありがたい光景…ヨダレが止まりませんわ
2
浴槽対岸には吹き流しで温泉が掛かる部分に成分の堆積物
温泉好きにはありがたい光景…ヨダレが止まりませんわ
洗い場タイルにも温泉成分の堆積物
汚れじゃございません
頬ずりしたいわ(バカ)
2
洗い場タイルにも温泉成分の堆積物
汚れじゃございません
頬ずりしたいわ(バカ)
湯を堪能、しったげ良い湯だ
脱衣所にあった温泉パイプ、成分が濃厚で即詰まるらしい
2
湯を堪能、しったげ良い湯だ
脱衣所にあった温泉パイプ、成分が濃厚で即詰まるらしい
なまはげ面
遊び歩いてると自分が今何処に居るのか良く分からなくなる…秋田よね、再確認
2
なまはげ面
遊び歩いてると自分が今何処に居るのか良く分からなくなる…秋田よね、再確認
遠征したら道の駅とローカルスーパに絶対による
ハレでは無いケの地の食は道の駅とローカルスーパー、これ絶対
間違ってもイ〇ンなんかに行ってはならない
2
遠征したら道の駅とローカルスーパに絶対による
ハレでは無いケの地の食は道の駅とローカルスーパー、これ絶対
間違ってもイ〇ンなんかに行ってはならない
風呂と買い物に時間を使いすぎた
狙っていた店は営業事案に間に合わず鶴岡まで飯抜き
龍上海も美味いけど比内地鶏の親子丼が食いたかった…
4
風呂と買い物に時間を使いすぎた
狙っていた店は営業事案に間に合わず鶴岡まで飯抜き
龍上海も美味いけど比内地鶏の親子丼が食いたかった…

感想

ayachan421さんの日記で大潟富士を知った。
日本一低い、大潟富士🗻
https://www.yamareco.com/modules/diary/280648-detail-367975

いつか秋田へ訪れた暁には絶対に行こう!と思っていたが、予想外に早くそのタイミングが来たので喜び勇んで登りに来ました。

大潟富士、1995年6月3日「測量の日」に完成した築山らしい。麓から山頂までが3.776mで富士山の1/1000の高さ。干拓地に築山したので山頂の標高が丁度海抜ゼロ。
そもそも元々湖底(干拓地の底)なのもあり、地盤がゆるく土を盛ると地面は耐えられない為なんと中身は発泡スチロール製らしい。

日本一低い山、というパワーワードに引かれてやってきたが発泡スチロール製など興味深いエピソードが多数。登頂証明書を発行してくれるってのも良い。
日本一低い山と称する山は他にもある。だが標高0mは大潟富士のみ。
わざわざ東京から上りに来る甲斐はある。
富士山は恐らく2度目は無いが、ここは再訪ありそう。
秋田県は良い所ですし、皆々様の輝かしい登山歴のアクセントの一つとして如何ですか?

んだ。んだ。秋田。
あんべいいな秋田県。
ちょっとその気になれば秋田県はすぐそこです。



追記補足
写真No13
道の駅で買った嶽きみ、ここ数年で食ったもろこしで一番美味かった。
生と茹でが売っていたが生を購入。茹でたのは月曜夜、それでも美味かった。
※とうもろこしは収穫後即食う(即調理)が一番美味い。
岩木山に行く時は絶対に嶽きみの時期に行く事に決めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら