摩耶山直登〜新穂高 アスレチックな体験をしよう!


- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 419m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
ハイキング装備
軍手
|
---|---|
共同装備 |
トランシーバー
|
感想
定刻に阪急六甲駅を出発し灘丸山公園で体操、小さな白い花が咲くニセアカシアの大木がある杣谷登入口よりスタート。杣谷川添いの緩やかな道を進み、急な登り坂から山寺尾根に入ります。ひたすら狭い登りの岩道が続く中、タムシバ(噛む柴キシリトールの甘い香り)やイヌザンショウの爽やかな香りで癒されます。旧摩耶観光ホテルが見える傾斜地で休憩、前日の雨のためかなり蒸し暑く、冷凍ドリンクを持ってくればよかったと声があがります。
平坦な尾根を少し進み最後の急傾斜を登り切ると摩耶山掬星台698.6mに無事到着、曇りのため神戸市街地はかすんでいます。かなり汗をかきましたが山頂は寒く、冷えてきたため食後はホットコーヒーで温まります。
昼食後すぐに後半をスタート、新穂高を目指して桜谷西尾根を下ります。桜谷出合で川を眺めながら休憩、ここから徳川道を登ります。途中絶景の岩場があり新穂高や長峰山の新緑の山々を眺めて気分一新、直登らしい笹に覆われたアップダウンの細道を進みます。誰が名付けたのか新穂高648mの小さい山頂に到着、記念写真で穂高登頂に盛り上がります。
モチツツジのピンクの花やヒトリシズカの清楚な小さいつぼみに癒されながら杣谷峠へ下っていきます。休憩後最後の山場カスケードバレイ・杣谷道へ。ぬれ落ち葉に足が滑りながら岩道を下ると緑の合間に市街地が近づいて見え、さらに杣谷川が見えてきました。小さい体のかじかの声に驚きながらまた川沿いを歩き、最初のニセアカシアの登り口に帰着しました。心配されていた雨も降らず、新緑の中の気持ちよい楽しいハイキングになりました。(SA)
昨夜の雨の残りを心配しながら、会の例会「アスレチックな体験をしよう!摩耶山・直登」に挑みました。”山と高原地図”には載っていないルートです。結果は途中で断念し山寺尾根に逃げ、その足で「新穂高(648m)」に登りました。この山、穂高湖の近くにあります。
六甲山はアクセスしやすい身近な存在です。昔から多くの人々によって愛され、ルート開発が進んでいます。今回のルートはマイナーなコースの組み合わせで、アップダウンの多い長丁場。しかし、新たな発見があり刺激的でした。やっぱり六甲は魅力的ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する