塩見岳 〜リハビリ山行にはハードだった💦〜


- GPS
- 09:18
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 2,802m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場到着時 4時前で8〜9割ほど埋まっていました。 帰りは松川IC〜中津川IC経由 国道257で下呂へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日も多くの方が三伏峠への登山道整備をされており、不安定な木道などがスチール製の階段や通路に交換されていました。 作業中に私も含め多くの登山者が通過するので、そのたびに中断! 申し訳ありませんm(_ _)m |
その他周辺情報 | 松川温泉 清流苑 大人700円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
前回のジャン山行後すぐに初コロナ感染となり、しばらく山はお休みしてました! というのも、治った後にそれまで症状も無かったフラフラ感と夕方になると鼻声になる状態が続き、ここ最近は治まってきましたがフラフラ感は今日も少し残ってます💦 後遺症なのかな?
リハビリ登山なので軽めに行こうとあちこち考えて、天気がよさそうな南ア方面で三伏山か本谷山や烏帽子岳、調子が良ければ塩見岳! ここに決めたのが前日帰宅後😅 準備を済ませ早めに就寝💤 0時過ぎの目覚ましで起きれず30分延長💦 何とか起きて出発しました!
駐車場到着後に軽く食事をして暗い中出発! 少しフラフラ感ありますが、後遺症なのか寝不足なのかよくわかりません😅 快調に歩き小屋に到着時も特に問題なさそうなので調子に乗って塩見まで行ってしまいました! さすがに塩見小屋から先の岩場歩きはキツくてバテバテ💦 風もあり被る傘は飛ばされてしまいます💦 何とか山頂に辿り着き、ここでゆっくり食事休憩をとって疲れた足を休めます。 途中雲が湧いてきたものの富士山や周りの景色も堪能できました♪ めっちゃ北岳に行きたくなった…
休憩後は風のため傘は被らず高度を下げます。 風が弱くなってからは駐車場まで傘を被って下山☂ すれ違う方から “いいね👍” たくさんいただきました😁 自宅を出て30分くらい走ってから帽子忘れに気づいたんですが、さすがに戻る気にはならず、いつも傘持ってるので何とかなるだろうって🤔
最後の林道歩きで足裏が痛くて難儀しましたが無事駐車場に戻れました! リハビリにはちょっときつかったけど、3週間ぶりの山歩きには後遺症の影響はあまり感じなかったので良かったです😊 ただ、フラフラ感はまだ残っているので、様子見ながら無理せず秋山シーズン楽しみます♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する