記録ID: 8666850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉登山口〜三伏峠テント泊)
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月10日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,879m
- 下り
- 3,879m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:17
距離 9.5km
登り 1,795m
下り 868m
8:19
1分
スタート地点
13:36
2日目
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 12:57
距離 25.4km
登り 2,084m
下り 3,011m
17:05
天候 | 晴れたりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉〜三伏峠間の細い丸太を渡る道は滑りやすくて怖いなあと思って歩いていましたが、ちょうど登山道整備のタイミングだったらしく、金属の足場をつける作業を行ってくれており、行きの途中からと、帰りはほぼすべて、丸太の上を歩かずに済みました。とてもありがたかったです。 鳥倉〜三伏峠の間で最も注意が必要だったのは、下りで、少し水分を含んだ土や岩の斜面を歩く時でした。足を置いたところからずるずるっと滑ってかなり危険を感じました。荷物の軽い人やスピードの速い人、運動神経のいい人にとっては気にもならない程度だとは思いますが。 山頂部の岩稜帯は、下から見上げると垂直に見え、登山道があるとは思えないのですが、いざ歩いてみるとしっかりと歩くゾーンが確保されていました。そうは言ってもかなり急なので、下りは慎重に降りました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
9月に入り野鳥や高山植物はあまり期待していませんでしたが、たくさんの種類に出会えて良かったです。写真は撮れなかったけど、ルリビタキやホシガラスなども見られました。
天候的には、ガスがかかっては取れの繰り返しで心配しましたが、山頂付近から南アルプスの山々や富士山を見渡すことができました。
計画時のコースタイムの想定が甘く、時間がかかって遅い時刻の下山になってしまって、今後こういうことのないよう十分注意しなければいけないと感じました。
(GPSの精度が低いため、難易度や標高などが不正確です。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する