記録ID: 866865
全員に公開
ハイキング
東海
釜ヶ谷山 (甘南美寺〜山びこコース)
2016年05月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 844m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:38
距離 9.8km
登り 846m
下り 844m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甘南美寺の奥から中電の巡視路を歩かせて貰います。 鉄塔から普通はみぞれ谷に下りて展望台→奥の院→行者岩→釜ヶ谷山ですが、今回は本巣市と山県市の境界を登って行きました。 テープの目印を頼りに行けますが、GPSがあったほうがいいです。 復路は山びこコースです。 このコースはアップダウンがあり距離も長いですが歩きやすいと思います。 |
写真
感想
今日は山県市の釜ヶ谷山(かまがたにやま)です。
「かま」と聞くと、鋭い草刈鎌を思いだすが、ここの「かま」はお釜です。山容がお釜を伏せたようだからそうです。
伊自良湖が今年初め、カップルにふさわしいロマンチックな場所として「恋人の聖地」に認定されました。
伊自良湖の耐震工事が来秋まであるので釣りが出来ない。
それがあってか観光客は少ない。
今日のコースは甘南美寺の奥から鉄塔まで登り、本巣市と山県市の境界を登って行くコースです。
鉄塔間は中電の巡視路を歩かせてもらいました。
あまり登山者が歩かないコースです。。
テープの目印を頼りに行けますがGPSがあったほうが安心です。
頂上で会った3人グループのよく山を登る人は80歳でお元気な人でした。
また何処かの山でお会いしたいしたいです。
復路は「山びこコース」です。
尾根はアップダウンがありますが、のんびりと歩くと自然を感じていいと思います。
雨乞いの森からは伊自良湖までは車道歩きです。
「恋人の聖地」 伊自良湖へ来てください。
「こつこつ登山日記」で似たコースを歩いています。
こちらも時間があったら見てください。
http://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-3c74.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する