ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 866920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山 (井戸尾根往復)

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
11.6km
登り
1,387m
下り
1,372m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:35
合計
5:28
4:47
39
5:26
5:31
27
5:58
5:58
67
7:05
7:05
8
7:13
7:15
21
7:36
7:36
6
7:42
7:47
7
7:54
7:54
14
8:08
8:16
10
8:26
8:26
48
9:14
9:14
21
9:35
9:44
25
10:09
10:15
0
10:15
ゴール地点
4:45駐車場-5:30五合目-6:00六合目-7:09ニセ巻機山-7:15避難小屋-7:37巻機山山頂標-7:43巻機山山頂-8:08避難小屋-10:11駐車場
天候 早朝曇りのち晴れ
微風〜弱風、所により強風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂の有料駐車場利用。到着時(4:25頃)の気温9℃、出発時(10:45頃)の気温16℃。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から6合目までは完全に夏道、残雪なし。6合目から7合目にかけては登山道上を残雪が覆う箇所が多く、しかも雪が薄いところが多いので踏み抜き注意。またこの区間は枝が倒れていて藪っぽく歩きにくい。7合目から8合目にかけては雪のない登山道を歩くが、8合目からニセ巻機山を経て巻機山山頂に至るルートには残雪あり。しかし傾斜は緩く、早朝以外は雪も緩んでいたため、アイゼン・ピッケルの必要性は感じられず。避難小屋はきれい。
早朝の5合目。ガスのためテンション上がらず。
2016年05月08日 05:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 5:31
早朝の5合目。ガスのためテンション上がらず。
帰りに同じ所から撮影。好天のため今度は暑い。
2016年05月08日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 9:35
帰りに同じ所から撮影。好天のため今度は暑い。
6合目付近もやはりガスっぽい
2016年05月08日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/8 6:00
6合目付近もやはりガスっぽい
7合目を過ぎた当たりで快晴に
2016年05月08日 06:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 6:59
7合目を過ぎた当たりで快晴に
ニセ巻機山の手前にて
2016年05月08日 07:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/8 7:06
ニセ巻機山の手前にて
残雪と緑のコントラスト
2016年05月08日 07:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:09
残雪と緑のコントラスト
避難小屋前は残雪豊富
2016年05月08日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/8 7:13
避難小屋前は残雪豊富
避難小屋へはトラバース気味に下る
2016年05月08日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:13
避難小屋へはトラバース気味に下る
避難小屋
2016年05月08日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:15
避難小屋
内部は大変きれい(帰りに撮影)
2016年05月08日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/8 8:09
内部は大変きれい(帰りに撮影)
これだけ見ると5月には思えない
2016年05月08日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:17
これだけ見ると5月には思えない
巻機山山頂標識
2016年05月08日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/8 7:38
巻機山山頂標識
巻機山の最高点へ
2016年05月08日 07:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:41
巻機山の最高点へ
巻機山最高点付近
2016年05月08日 07:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:45
巻機山最高点付近
遠くに割引岳
2016年05月08日 07:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:50
遠くに割引岳
雪があれば最高のゲレンデ
2016年05月08日 07:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 7:54
雪があれば最高のゲレンデ
きれいな稜線
2016年05月08日 08:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 8:35
きれいな稜線
左手の樹林帯に入る
2016年05月08日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/8 8:52
左手の樹林帯に入る
このあたりの樹木はまだ芽吹いていない
2016年05月08日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/8 9:24
このあたりの樹木はまだ芽吹いていない
駐車場のようす
2016年05月08日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/8 10:11
駐車場のようす

感想

巻機山は5月には過去二回訪問しているが、一度は降雨により、一度はスキーできたものの積雪が少なくいずれも途中敗退している。今回三度目の正直でようやくこの時期の山頂に立つことができた。

まだ薄暗い4時30分頃に駐車場到着。クルマは数台、しかも風は強いし曇っている。雨こそ降っていないが全く天気は良くない。この後好転するはずと自分に言い聞かせ準備を始める。今回は慣らしの意味も込めて重登山靴で歩く。完全に明るくなってから出発。前後左右に人の気配も残雪もない。以前5月の連休に来たときは駐車場からすぐ板を履けたが、その先で藪に突入し戦意喪失の上敗退したことがあった。その時と比べると今年はやはり雪が少ない年なのだろう。どこまで上がれば雪が出てくるのかと思いつつ5合目到着。スキーでは井戸の壁は大変で、シール登高を諦めスキーを担いだ記憶があるが、歩きでは何てことはなかった。この先はしばらく緩やかに登る。6合目に達しても相変わらず山の上の方はガスが濃くてとても晴れそうには見えなかった。もう帰りたくなったが、3回続けて敗退となると二度と来れないと思い気を取り直して歩く。6合目を過ぎると残雪の上を頻繁に歩くようになるが、どこも雪が薄くて踏み抜き要注意の状態だった。朝の時分は雪も硬いので踏み抜くことはなかったが、それでも気を遣うのでペースはがっくり落ちる。その上この区間は枝が横に張り出していて藪っぽく、歩きにくいことこの上ない。慎重に進むのみ。ようやく樹林帯を抜けて7合目に到着。天気はいつの間にか快晴になっていたが風が音を立てていて、樹林帯を抜けた後では体を冷やすので寒い。ここまでは長袖一枚で歩いてきたがこの先はTシャツとウィンドブレーカーを着て歩く。これで体はそこそこ暖かく感じられたが、指先が冷たい。5月とは言え風が強いとまだまだ寒い。7合目を過ぎると残雪は一時的に消え、夏道をニセ巻機山まで歩く。そしてニセ巻機山の手前が今日のメインと言うか、一番の見所だった。それまでは樹林帯かもっと言えば藪のようなところを歩いてきたが、ここでふっと目の前が開けて巻機山の山頂方向が見えるようになった。ここから先は残雪が多く、その白さと雪解けで見えるようになった緑のコントラストが素晴らしい。ここまでの疲れも忘れてしばし見とれる。左手に下ると避難小屋に到着。途中すれ違った登山者はマットを持っていたのでここに泊まったのだろうか。帰りに内部を確認したが、きれいだし広いのでそのうちに泊まりに来ても良いと思えた。が今日はとにかく先に進むのみ。避難小屋の前は残雪豊富でスキーができるくらいだが、登りの区間は夏道と残雪の両方があった。雪は硬くないのでアイゼンはなくとも緊張しないし、もし万が一落ちてもどこかで止まる程度の斜面だった。斜面を登り切り山頂標のあるところに到着。いつ来ても思うのだが、ここは割引岳と巻機山の分岐点でしかないはずなのだが、立派な標識はここに立っている。今回も最高点まで行きたいので写真のみで素通りして先に進み、駐車場を出てほぼ3時間で巻機山山頂に到着。この最高点付近は風が通るのか、これまで弱風程度だった風が時折体を揺すられるほどの強風になっていた。昨年4月にスキーで来たときはもっとひどくて、視界もなく風はもっと強かったのでその時に比べればとも思うが、前回は雪山完全装備だったのに、今回は短パンにサポートタイツとほぼ夏山の出で立ちである。寒さを感じるほどではないが、長居する格好でもなかった。この先にある牛ヶ岳にも足を伸ばしたかったが次回以降のお楽しみとする。割引岳も以下同文。稜線から少し下がると途端に風は弱まるので、他のピークも行けたか?と少し思うが今日はこれで良しとして一気に下る。雪の緩んだ斜面は降りるのも早い。避難小屋までは下りだがこの先ニセ巻機山までは登りとなる。スキーで来たときはこの登り返しがえらく面倒に感じたが、普通の登山であればそうでもなかった。登りは登山者は1人しか見なかったが、下りに差し掛かると次々とすれ違うようになった。風が少し強いものの、天気は良いので急登と藪の中を皆苦労して登ってきたのだ。登りは苦労した6〜7合目の残雪と藪の区間は、下りは割合早く通過できたが、緩んだ雪面に足を取られた跡が多く見られた。時分も気を付けたものの何度かズボッと軽く踏み抜くこともあった。帰りも順調に下って10時過ぎに駐車場に到着。朝は数台だったが帰りには相当台数あった。それでも停める場所はまだ多く見られたから、この山の最盛期ではまだ全然ないのだろう。泥濘の登山道でドロドロになった登山靴とスパッツを洗い、駐車料金を支払って下界に戻る。連休最終日だが、関越には渋滞は皆無で早い時間に帰宅できた。

巻機山はこれまで4回来て2回敗退していた相性の悪い山だったが、今回3度目の山頂に立つことができた。思うにこの山は、行程のほとんどが樹林帯というか、山スキーで言えば藪のようなところを歩かされ、最後の標高の高い二割程度で天国気分を味わえる山のように思える。標高の低いところで飽きずに歩くことが必要と思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら