ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8669486
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山〜🍁草紅葉見頃🍁

2025年09月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
6.5km
登り
468m
下り
573m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:27
合計
3:57
距離 6.5km 登り 468m 下り 573m
9:47
14
10:01
7
10:08
35
10:43
10:45
10
10:55
7
11:02
11:09
5
11:14
11:17
3
11:20
11:28
10
11:38
11:40
7
11:46
29
12:15
17
12:32
19
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥ヶ岳駐車場 1,000円/日
コース状況/
危険箇所等
❋湿原は木道歩き
❋牛首から先は岩岩の登山道

どちらも濡れていて滑りやすい
山形は早朝から営業しているラーメン店が多いそう
私たちも月山に登る前に🍜
2025年09月12日 07:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 7:06
山形は早朝から営業しているラーメン店が多いそう
私たちも月山に登る前に🍜
6:15オープン 既に多くの人が並んでいました
朝から食べるには少ししょっぱい気もしましたが麺にコシがあり美味しかった😉
2025年09月12日 06:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
4
9/12 6:50
6:15オープン 既に多くの人が並んでいました
朝から食べるには少ししょっぱい気もしましたが麺にコシがあり美味しかった😉
姥沢駐車場に到着
なんと小雨がパラついている
あれっ?今日は晴れのはずなのに💦
2025年09月12日 08:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 8:26
姥沢駐車場に到着
なんと小雨がパラついている
あれっ?今日は晴れのはずなのに💦
月山ペアリフト乗り場へ
2025年09月12日 08:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 8:39
月山ペアリフト乗り場へ
リフト乗り場は曇り☁
山頂は晴れているそう☀
期待にワクワク😆
2025年09月12日 08:41撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 8:41
リフト乗り場は曇り☁
山頂は晴れているそう☀
期待にワクワク😆
リフト下駅からペアリフトに乗車
足元には花々が🌼🪻🏵
2025年09月12日 08:45撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 8:45
リフト下駅からペアリフトに乗車
足元には花々が🌼🪻🏵
リフト上駅で降りると
姥ヶ岳休憩所
2025年09月12日 09:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:02
リフト上駅で降りると
姥ヶ岳休憩所
中には月山神社の遙拝所
安全を祈願
2025年09月12日 09:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:01
中には月山神社の遙拝所
安全を祈願
登山スタート
木道が濡れていて滑りそうです
2025年09月12日 09:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 9:07
登山スタート
木道が濡れていて滑りそうです
ミヤマリンドウ
2025年09月12日 09:17撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 9:17
ミヤマリンドウ
湿原はお花畑
晴れていればもっと綺麗なんだろうなあ〜💦
2025年09月12日 09:17撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:17
湿原はお花畑
晴れていればもっと綺麗なんだろうなあ〜💦
チングルマの綿毛も雨でしっとり
2025年09月12日 09:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:20
チングルマの綿毛も雨でしっとり
ウメバチソウ
2025年09月12日 09:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
9/12 9:22
ウメバチソウ
アザミの雨粒もキラキラ
2025年09月12日 09:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:23
アザミの雨粒もキラキラ
草紅葉も良い感じに色づいています
2025年09月12日 09:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
9/12 9:29
草紅葉も良い感じに色づいています
湿原が黄金色です
2025年09月12日 09:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
4
9/12 9:29
湿原が黄金色です
姥ヶ岳山頂
晴れ間はなく小雨でガスガス
2025年09月12日 09:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
5
9/12 9:30
姥ヶ岳山頂
晴れ間はなく小雨でガスガス
金姥の分岐
2025年09月12日 09:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 9:48
金姥の分岐
ハクサンイチゲ
2025年09月12日 09:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
5
9/12 9:58
ハクサンイチゲ
雨に濡れて透き通っています
2025年09月12日 09:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 9:58
雨に濡れて透き通っています
牛首の分岐
2025年09月12日 10:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:09
牛首の分岐
ここから更に岩岩の登山道へ
2025年09月12日 10:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:11
ここから更に岩岩の登山道へ
段差があり、かなりキツイ
2025年09月12日 10:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:23
段差があり、かなりキツイ
一瞬ガスが晴れて青空が☀
2025年09月12日 10:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:30
一瞬ガスが晴れて青空が☀
草紅葉と青空のコントラスト
2025年09月12日 10:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:30
草紅葉と青空のコントラスト
延命地蔵尊
2025年09月12日 10:43撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:43
延命地蔵尊
2025年09月12日 10:43撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:43
いい色に色づいてる
2025年09月12日 10:46撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:46
いい色に色づいてる
わあ〜っ、素敵〜😆
草紅葉が見事ですね
2025年09月12日 10:46撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:46
わあ〜っ、素敵〜😆
草紅葉が見事ですね
青空が見えてきた〜
2025年09月12日 10:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:47
青空が見えてきた〜
秋の気配を感じますね
2025年09月12日 10:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:47
秋の気配を感じますね
2025年09月12日 10:49撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 10:49
山頂が近づいてきました
2025年09月12日 10:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:51
山頂が近づいてきました
月山頂上山荘が見えてきた
2025年09月12日 10:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:54
月山頂上山荘が見えてきた
でもまたガスが湧いてきちゃった💦
2025年09月12日 10:57撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:57
でもまたガスが湧いてきちゃった💦
石碑がたくさん並んでいます
2025年09月12日 10:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 10:58
石碑がたくさん並んでいます
月山神社本宮に到着
2025年09月12日 10:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 10:58
月山神社本宮に到着
お祓いを受けてから参拝します
順路を確認
2025年09月12日 11:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:32
お祓いを受けてから参拝します
順路を確認
お参りを済ませお守り購入
月とうさぎのモチーフ🌙🐰
登拝認定証もいただきました
2025年09月13日 23:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/13 23:30
お参りを済ませお守り購入
月とうさぎのモチーフ🌙🐰
登拝認定証もいただきました
御朱印も
見開きでまんまるお月様の朱印がイイね🌙
2025年09月16日 22:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/16 22:38
御朱印も
見開きでまんまるお月様の朱印がイイね🌙
神社の裏手にある月山山頂に到着(標高1,984m)日本百名山登頂
2025年09月12日 11:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 11:24
神社の裏手にある月山山頂に到着(標高1,984m)日本百名山登頂
残念ながら展望はありません
記念に撮影していただきました
2025年09月12日 11:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/12 11:24
残念ながら展望はありません
記念に撮影していただきました
三角点
2025年09月12日 11:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 11:24
三角点
2025年09月12日 11:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:29
たくさんの花々が咲いています
2025年09月12日 11:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:30
たくさんの花々が咲いています
ミヤマキンポウゲ
2025年09月12日 11:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 11:30
ミヤマキンポウゲ
アザミ
2025年09月12日 11:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:30
アザミ
2025年09月12日 11:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:31
月山頂上小屋をあとに下山します
2025年09月12日 11:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 11:39
月山頂上小屋をあとに下山します
湿原もすっかり秋色
2025年09月12日 12:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 12:23
湿原もすっかり秋色
下りの木道は濡れていて特に滑りやすく怖かった😱
2025年09月12日 12:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 12:33
下りの木道は濡れていて特に滑りやすく怖かった😱
イワイチョウ
2025年09月12日 12:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 12:40
イワイチョウ
もうすぐ開きそうなリンドウの蕾
2025年09月12日 12:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
9/12 12:40
もうすぐ開きそうなリンドウの蕾
滑らないように気を遣いながらの下りで疲れました💦
登山客の皆さんも「今日は天気予報に裏切られたなぁ〜😓」と思わず心の声が…
2025年09月12日 13:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 13:01
滑らないように気を遣いながらの下りで疲れました💦
登山客の皆さんも「今日は天気予報に裏切られたなぁ〜😓」と思わず心の声が…
姥ヶ岳休憩所に戻ってきました
2025年09月12日 13:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 13:01
姥ヶ岳休憩所に戻ってきました
下りもリフトで楽チン😅
2025年09月12日 13:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 13:02
下りもリフトで楽チン😅
小雨でだいぶ濡れました
温泉で温まりたいな〜♨
2025年09月12日 13:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
9/12 13:12
小雨でだいぶ濡れました
温泉で温まりたいな〜♨
河北町で名物冷やし肉そばを食べました 美味しかった。
お疲れ様でした。
2025年09月12日 14:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
5
9/12 14:54
河北町で名物冷やし肉そばを食べました 美味しかった。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

主人の実家のある秋田に帰省する道中、出羽三山の1つである月山に登ってきました。

帰省期間中、秋雨前線の影響でお天気は不安定。唯一晴れマークの付いている今日に予定を変更しましたが月山方面に近づくにつれ怪しげな雲が💦
登山口の駐車場に到着した際には小雨が降るあいにくのお天気☂ リフト乗り場の案内板には山頂は晴れと表示☀
期待に胸を膨らませ山頂に向かいましたが、時折晴れ間が見えるのみで終始小雨で視界も悪い。
おまけに濡れた木道や岩は滑りやすく歩きにくかった😵

段差のキツイ岩場を登り切ると、山頂部には月山神社本宮が。
お祓いを受けた後、霊験あらたかな気持ちで参拝しました。
社殿の裏にある山頂部は真っ白で眺望も全くありませんでしたが、日本百名山でもあり、神聖なこの山に登頂できて嬉しかったです。

草紅葉も見事で、晴れていればさぞ綺麗なんだろうなと心の中で想像しました。
居合わせた地元の方から伺ったところ、この時期は視界が良ければたわわに実った稲が黄金色に輝く庄内平野、鳥海山、日本海、そして遠く佐渡島まで全て見渡せるそうです。

月山は出羽三山の中で祖霊が集まる「過去の山」。
「現在」の羽黒山、「未来」の湯殿山とあわせて巡ることは「生まれかわりの旅」と言われています。今回は時間がなく、三山全てを廻ることはできませんでしたが
次回はリベンジも含めて出羽三山をコンプリートしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

是非コンプリートして下さい。
湯殿の秘密は黙してで語らず…。笑
2025/9/17 7:00
Screenさん
コメントありがとうございます。
羽黒山は何度も行ったことがあるのですが、今回初めて月山に登ってきました。
湯殿山に行けなかったのが残念でしたがまたリベンジしていますね。
2025/9/17 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら