記録ID: 8673410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 9:12
距離 9.3km
登り 847m
下り 839m
6:25
3分
スタート地点
15:37
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は広く、トイレもあり ・トイレの下の沢に靴の洗い場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないが、岩場や鎖場が何箇所かあり、滑りやすく、雨天時は要注意です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ファーストエイドキット
|
感想
今回の三連休は、倉敷の会社メンバーと当初の木曽駒ヶ岳ー空木岳テント泊でしたが、予定変更して、信越の百名山3座遠征に。一座目は、スキー場も有名な苗場山を小赤沢3合目登山口から登りました。登山口まで交代で深夜を北陸道を10時間掛けて、ようやく登山口に、やはり遠いです。生憎の天気でしたが、流石、百名山でしょうか、それなりの登山者が来られていました。所々の足場の悪い岩場を登りきり、少しガスも抜けて、湿原エリアに。風が強かったですが、期待以上の大きな湿原で、池塘が広がる絶景でした。頂上は展望はなく、昼食をとって下山へ、濡れた岩場や泥炭の土に苦戦しながらなんとか、登山口に。下山後は南魚沼のゲストハウスでお世話になり、夜は、山話に花が咲く楽しい宴会でした。
この山の頂上エリアの湿原は、広大で幻想的でした。生憎の天気で、ハプニングも色々とありましたが、100名山の一座目を皆さんと無事にゲット出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する