鳳凰三山縦走の予定でしたが地蔵岳のみ登頂



- GPS
- 14:28
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:02
天候 | 1日目 曇りのち雨 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1泊2日の山行の場合、下山時に1,600円を青木鉱泉に持参。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉に向かう林道は細道クネクネ。 倒木で回り道にはびっくりしました。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉で入浴 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
水3L
お茶
コーヒー
コップ
飴
ゼリー飲料
アミノサプリ
ヘッドライト
笛
熊鈴
着替え
サンダル
ビニール袋
お風呂セット
|
---|---|
備考 | 浄水器付きのボトルがあると安心して、生水が飲めます。 |
感想
前日の天気予報では、初日曇り、2日目晴れでしたが、初日登山口まで曇り、登り始めたらずっと雨、2日目曇りのち強風の天候に恵まれない山行でした。
また、寝不足からの体調不良で雨の中の停滞と途中下山で仲間に迷惑をかけてしまいました。
燕頭山コースは、燕頭山から鳳凰小屋迄の稜線は楽ちんですが、御座石鉱泉の登山口から燕頭山迄が、長〜い急登、かなりバテました。
鳳凰小屋は、夕飯3回転のほぼ満室の様子。
新築間もないとのことで、どこも綺麗。
消灯は20時。ヘッテンは必須。
トイレは外建屋、使用後の紙はゴミ箱。
水が豊富、サンダル徒歩圏内に水場。
サンダル用意あり。
自炊は外、軒下にベンチと切り株テーブルあり。
訪問時点で山小屋Wi-Fiなし。
水場近くでは、au(povo.)と楽天モバイルの電波2本立つことを確認しました。
朝食をお弁当にする場合は、夕飯時に依頼すす。
売店あり。鳳凰三山Tシャツ4,800円、清涼飲料350ml 600円、その他値段はわからりませんがビール、ウイスキー、カップ麺あり。
こたつ部屋あり。
19時から4時、しっかり寝たのですが、重だるい感覚が消えないまま出発。地蔵岳、オベリスクを目指します。
時々急登の樹林帯を1時間ほど進むと砂場の斜面が現れます。昨日の雨で締まった砂場で、それほど足を取られずでした。地蔵岳の山頂標識に到着。昨晩の天気予報の悪い方の小雨で強風が吹いていました。観音岳への縦走を開始しますが、足に力が入りません。普段なら問題なさそうなアップダウンですが、息が上がり苦しさが強く、途中の鳳凰小屋分岐での下山を仲間に伝えたところ、全員が一緒に降りるとのこと。山ルールなのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
鳳凰小屋までの急坂を下り、鳳凰小屋でちょっと早いお昼を食べて、燕頭山コースを下山しました。皆さんごめんなさい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する