記録ID: 867451
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 茶臼岳 あれ開山祭は?
2016年05月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 644m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れだけどかなり強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に問題無いですが強風の為かなり危険でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本当は奥日光の山へ行くつもりでしたがなんと二度寝をしてしまい
やむなく近くの山に行こうと計画変更しました。
そうだ那須で開山祭をやってる筈だと思い急いで支度して出かけることに
家を出るときはそうでもなかったのですがロープウェイ駐車場に着いたら
ものすごい風でどうしようか?と10分ぐらい悩む・・・
ここまできたんだから(家から1時間も掛からないけど)意を決して登ることに
最初は樹林帯の中さほど風も感じずに進み開けてきたところからものすごい風!
コースタイムどころじゃなくなり時折耐風姿勢を取りながらやっとのことで
峰の茶屋まで着ました。やっぱ那須は風が強い!
ほんの数メートルが進めないです 最初は三本槍まで行こうかと思ってましたが
向こうは諦めて下山して温泉に行こうか悩みそれでも茶臼に登ろうか
どうしようか小屋で一時間ぐらい停滞して
何とか弱くなった頃合いをみて茶臼に登る事にしました
風が無ければホント良い天気で暖かかったのでしょうが停滞してるときは
10度から13度の気温で寒くて薄手のダウンを着ました。
何とか風もいくらか弱まり茶臼岳頂上まで行くことができピストンして
降りるなら牛ヶ首をまわって帰ろうかなと
牛ヶ首で昼食がてら休憩してましたが誰も会わず帰りがけに
トレランの方一人とすれ違っただけでした。
こんな風ではこっちの方は皆さんやっぱり来ないですね
まぁおかげで静かな山行ができたかな?
峰の茶屋まで来るとやはり数人居たのみでほとんどの方が下山したのでしょう
それでは下山して温泉でも入りに行こうかな
ところで開山祭は中止になったのでしょうか?どうなんだろ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
はじめまして。
同じ時間に牛ヶ首にいましたね。ヤマレコでのタイムでも1分しか
違わないので。
トレランしていたものです。
本当に凄い風でしたね。せっかくのいい天気で自分たちも
朝日岳、三本槍岳は諦めて下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する