記録ID: 8679717
全員に公開
ハイキング
道東・知床
道東登山その1 渡渉と滝を楽しむ〜斜里岳
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:01
距離 9.8km
登り 1,043m
下り 1,043m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧登山口〜下二股:多くの渡渉あり。渡渉ヶ所はピンクリボンが目印です。足を置く位置を選んで渡ることで水に浸からずに済みました。 旧道(沢コース):見晴しの滝横の一枚岩はつかむところがなく、ロープと上の木の枝を頼りに登りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は清里町のきよさと温泉ホテル緑清荘に宿泊 日帰り温泉もやっています https://www.ryokuseisou.com/ |
写真
撮影機器:
感想
クリーンクラブの道東登山ツアーに参加。この日は羅臼岳に登る予定でしたが、入山禁止のため斜里岳へ。遠くからみるときれいな形をした山で、オホーツク富士と言われるのもよくわかります。登りは旧道コースから。注意しながら沢を渡り、幾つもの滝を見ながら登っていきます。それなりの水量でしたが、足場を選びつつ、水に浸かることなく渡渉をクリア。胸突き八丁の急坂を上りきると馬の背の鞍部に出ます。ガレ場を登り頂上へ。知床半島方面は雲がかかっていますが眺望はよく、摩周湖と摩周岳がきれいに見えます。下りは新道へ。竜神の池に立ち寄り、尾根道を進んで熊見峠へ。沢の音が聞こえ始めると激しい下りが始まり、下二股で旧道と合流。一度経験したので下りの渡渉は楽しく、数えたら15回ありました。変化に富んだコースで多くの滝や周りの山の眺望も楽しめて大満足の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する