ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8682663
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石小屋でテント泊 鴨沢inout バス利用

2025年09月14日(日) 〜 2025年09月15日(月)
情報量の目安: B
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
07:45
距離
27.0km
登り
3,680m
下り
3,680m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
1:24
合計
6:03
距離 16.7km 登り 2,575m 下り 1,520m
7:25
25
8:55
8:59
24
9:24
9:25
40
10:05
10:11
2
10:13
10:56
4
11:00
11:02
2
11:11
11:13
3
11:16
7
11:23
11
11:35
33
12:08
12:10
30
12:40
12:41
13
12:54
13:14
2
13:16
6
13:22
13:23
2
13:25
0
13:25
13:27
4
2日目
山行
1:58
休憩
0:10
合計
2:08
距離 10.3km 登り 1,105m 下り 2,160m
5:40
1
5:41
5:45
28
6:13
6:17
17
6:34
48
7:47
7:49
1
7:49
ゴール地点
天候 晴れ、ガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
火曜日も休みにして4連休で北アルプス新穂高〜双六小屋〜笠ヶ岳でテント泊の予定だったのに。。。荒天予報でキャンセルし、困った時の甲武信ヶ岳か大菩薩か雲取山か、悩みに悩んで天気が比較的もちそうな雲取山

雲取山は4月か5月に登るためこの時期の雲取山は初めて。
いつも満員の七ツ石小屋のテント場は空いていて前日でも予約できた、夏は空いているらしい(五十人平野営場が出来たことも影響しているかも)

Day1 9/14(日) 晴れ、曇り、ほぼ無風、気温湿度高め
7:30頃の駐車場はほぼ満車
早朝から気温高く湿度高く樹林帯の登りは滝汗
ハエのような虫が多くたかってきて不快
この時期の他の山域はトンボが多くこのような虫はほぼいないため低山だからか奥多摩だからか
下山してくる人が多い、早い人は日帰りできるのでトレイルランナーも多い
滝汗で登ってようやく七ツ石小屋
小屋番さんは朝から無線でやり取りしており何やら遭難?
テントは設営できないためデポして取り合えず五十人平野営場の見学へ
七ツ石山に登って景色を眺め下って登って野営場
噂通り平らな場所が少なく、水場も遠く、トイレは綺麗だし場所もちょうど良いのだが、やはり七ツ石小屋のテント場のこじんまりとした感じが好きなので五十人平でのテント泊はしばらく様子見か
天気予報では雷雨の可能性があるとのことだったので雲取山には行かず、七ツ石山へ戻って景色を眺めながらのんびり
小屋に戻ると、どうやら小屋からすぐの場所で滑落とのことでヘリ救助(意識はあったと小屋番さんは言っていた)
水場からすぐの場所だが、同じ場所で何度も滑落事故がおこっている
下山時に七ツ石山への登り返しはつらいが、疲れている下山時での滑落事故を考えると七ツ石山ルートがよいと思う
夕方は富士山は雲に隠れていたが日没時に雲が取れ赤く染まった空と富士山のシルエットが美しく七ツ石に来てよかったと思った
予報がはずれ雨は降らず、夜は気温高くテント内は気温が高く防寒着は不要だった

Day2 9/15(月)霧、ほぼ無風、気温高め
霧につつまれた朝
早々に目が覚めたのでのんびり朝食とテント撤収
石尾根から奥多摩駅に行くか悩んだが午後から雨予報だったため鴨沢に下山して久しぶりに丹波山温泉のめこい湯に行くことに
意外に早く下山してしまい丹波山へのバス1時間待つことになったため、奥多摩駅近くのもえぎの湯に行くことに。10時オープンまで1時間待ったが、久しぶりの温泉でのんびり
奥多摩駅の2階で美味しいカレーを食べて帰宅


【七ツ石小屋】
テント1張 1,000円 要予約(電話、15:00以降は電話が通じません)
3張のみ(小屋宿泊者なし)、前日土曜日のテントは4張とのこと
平らでペグは良く刺さり快適
小屋番さん親切、いつ行っても快適
ドコモ電波入らず、auのみ入るらしい
トイレは外のみ洋式と和式、トイレットペーパーあり
テント場は休憩所のため、登山者が少なくなるだいたい13時以降にテント設営可能、それまでいは小屋横にデポ可能(小屋番さんの指示に従うこと)早めに到着しても場所取りできないので、12時以降に到着して場所取りした方がいいと思う
小屋で購入するペットボトルや缶は小屋で捨てられません全て持ち帰り
七ツ石山でもドコモ入らず、五十人平野営場あたりでドコモ入った

参考
五十人平野営場(奥多摩小屋の跡地にテント場のみ2025年4月29日より営業開始)
1張2,000円、事前にYamatanで要予約
14日は20張程度だったとのこと
水場はテント場から5分ほど下った場所
トイレは綺麗(写真参照)
30張ほど張れるらしいが平らな場所は3〜4張程度しかなくほぼ斜め
登山道の奥多摩側のみが野営場で、以前の奥多摩小屋のテント場だった山梨県側にテント場はない(山梨県側の方が平らなのに)
管理棟(管理人は週末のみ常駐らしい)で食料飲料の販売はなし、必要な人は七ツ石小屋や雲取山荘で購入する、ただし七ツ石小屋は通過者はビールは購入できないとのこと(宿泊、テント泊のみ購入可能)雲取山荘は通過者のビール購入可能と聞いた

【アクセス】
●往路●
JR青梅線 奥多摩駅6:28着
西東京バス 奥多摩駅6:35→鴨沢7:09(交通系ICカード使えます)
乗客は全員登山者で全員座れる程度だった
鴨沢バス停は屋根ベンチあり、男女別トイレあり、自販機あり
●復路●
西東京バス 鴨沢8:11→奥多摩駅8:48 6人ほど乗車
JR青梅線 奥多摩駅12:06発

【日帰り温泉】
もえぎの湯 奥多摩駅から徒歩10分 10時オープン 1,050円
リンスインシャンプー、ボディーソープ
他の選択肢
丹波山温泉のめこい湯 10時オープン
https://nomekoiyu.com/
西東京バス 鴨沢9:09→丹波山温泉9:22(これを逃すと12:04発になる)


【装備の備忘録】
気温が高く暑かった(ほぼ無風、雨降らず、夜も半袖でもいいくらいだった)
・テント ゼログラム スルーハイク
・ナルゲン湯たんぽ作ったが暑すぎて不要
・寝袋 イスカエアドライト160(360g)掛布団のようにしたが暑かった
・インナーシーツ 利用せず
・ダウンパンツ 持参したが不要
・パタゴニア マイクロパフ 就寝時一応着用したが暑かった
・マウンテンハードウェアのオクタ 持参したが不要
・テント内にエマージェンシーシートを敷くが今回は試しに敷かなかった、寒さを感じたためやはり敷いたほうがいいかも
・アタックザック テントを小屋にデポしたため利用
・ストック
・トレランシューズ テント泊装備でも短時間であれば岩場のない整備された登山道であれば問題なしだった(靴下はfits)
分かりにくいが水場、登山道から斜面を2〜3m登った場所にある
2025年09月14日 08:56撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 8:56
分かりにくいが水場、登山道から斜面を2〜3m登った場所にある
七ツ石小屋
2025年09月14日 10:17撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 10:17
七ツ石小屋
小屋からの富士山
2025年09月14日 10:54撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 10:54
小屋からの富士山
七ツ石山
静かで広々、景色も良い
2025年09月14日 11:20撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 11:20
七ツ石山
静かで広々、景色も良い
五十人平野営場は柵に囲まれており以前はなかった扉がある
2025年09月14日 12:00撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:00
五十人平野営場は柵に囲まれており以前はなかった扉がある
2025年09月14日 12:00撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:00
2025年09月14日 12:00撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:00
ヘリポート
2025年09月14日 12:01撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:01
ヘリポート
雲取山へ向かって登山道の右側にテント場
2025年09月14日 12:04撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:04
雲取山へ向かって登山道の右側にテント場
登山道左側に5分ほど下ると水場、ほんとうに5分ほどかかるらしい(出来るだけ七ツ石小屋で汲んでいくことをお勧め、1時間ほどかかるけれど)
2025年09月14日 12:04撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:04
登山道左側に5分ほど下ると水場、ほんとうに5分ほどかかるらしい(出来るだけ七ツ石小屋で汲んでいくことをお勧め、1時間ほどかかるけれど)
テント場は細長い、12時頃で3張のみ、14時ごろ到着した人に聞いたところ15張ほどで最終的に20張ほどだったそうです
2025年09月14日 12:13撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:13
テント場は細長い、12時頃で3張のみ、14時ごろ到着した人に聞いたところ15張ほどで最終的に20張ほどだったそうです
細長いテント場を通り過ぎて雲取山に近い場所に管理棟とトイレあり、管理人さんはこの建物の奥、この建物は扉が開かなかった
2025年09月14日 12:10撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:10
細長いテント場を通り過ぎて雲取山に近い場所に管理棟とトイレあり、管理人さんはこの建物の奥、この建物は扉が開かなかった
五十人平野営場のトイレ
2025年09月14日 12:10撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:10
五十人平野営場のトイレ
一番左側の女性用トイレ、非常に綺麗
2025年09月14日 12:08撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:08
一番左側の女性用トイレ、非常に綺麗
登山道から富士山見える
2025年09月14日 12:11撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:11
登山道から富士山見える
2025年09月14日 12:54撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 12:54
七ツ石小屋テント場からの眺め
2025年09月14日 15:53撮影 by  SH-M24, SHARP
9/14 15:53
七ツ石小屋テント場からの眺め
七ツ石小屋の猫さん、とっても懐っこい
1
七ツ石小屋の猫さん、とっても懐っこい
夕方からずっとガスっていたけれど日没頃に急に富士山、肉眼で見たほうが綺麗な赤く染まった空だった
2025年09月14日 18:03撮影 by  SH-M24, SHARP
1
9/14 18:03
夕方からずっとガスっていたけれど日没頃に急に富士山、肉眼で見たほうが綺麗な赤く染まった空だった
奥多摩駅2階でカレー、ほんとに美味しいです、コーヒーも美味しい
2025年09月15日 11:10撮影 by  SH-M24, SHARP
9/15 11:10
奥多摩駅2階でカレー、ほんとに美味しいです、コーヒーも美味しい
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら