ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868499
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三津河落山

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
4.2km
登り
262m
下り
257m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:13
合計
3:54
9:55
67
スタート地点
11:02
11:08
20
11:28
11:31
6
日本鼻
11:37
11:52
7
三津河落
11:59
12:01
7
如来月(三津河落山最高点)
12:08
12:10
8
三津河落
12:18
12:19
14
日本鼻
12:33
13:17
32
13:49
ゴール地点
歩行距離:4.4km
累積標高:308m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R169新伯母峰トンネル北口の手前を大台ヶ原ドライブウエイ(K40)に入り、約15kmでP47手前の路肩駐車位置に着く。
★自宅から80.1km 1時間50分
コース状況/
危険箇所等
【お知らせ】
・No47付近には「植生保護のため、立入禁止」の立札があります。
・「できれば植生保護のため立ち入らないでほしい」という山域です。
・したがってこのレポートを参考に入山される場合は、植生保護に十分配
 慮した行動をお願いします。

【K40 No47−大和岳】
・入山口から、やや急登を進み、目印を追いながら左に曲がり登り切ると
 大岩が見える。
・ここからほぼ稜線歩きになる。いったんシャクナゲのブッシュのある小
 ピークを越え、登り返すと大和岳になる。

【大和岳−日本鼻−三津河落】
・東の進行方向にはササ原の踏み跡が日本鼻まで続く展望の良い山道で、
 今回コース一番の見どころ。
・日本鼻には気象観測所(現在も使われているのか不明)と、
 その先に農林水産省の「大台ヶ原雨量局」の小屋が山道に沿って設置さ
 れている。

【三津河落−如来月】
・三津河落から南に向くと目の前に如来月(三津河落山最高点)が見え
 る。途中ザレたところを登り切ると山頂はすぐそこである。
・如来月では展望は無いが、三津河落から一帯は広陵とした展望が広がり
 大峰山脈を背景に、ササ原を一望できる絶景を楽しめる。
K40 P47に路肩駐車
2016年05月08日 10:02撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/8 10:02
K40 P47に路肩駐車
入山口
2016年05月08日 10:04撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/8 10:04
入山口
急登を登り切ると・・・、
2016年05月08日 10:10撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:10
急登を登り切ると・・・、
大岩が現れる
ここを右にターン
2016年05月08日 10:17撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/8 10:17
大岩が現れる
ここを右にターン
シャクナゲの開花が見られた
2016年05月08日 10:45撮影 by  Nexus 7, asus
8
5/8 10:45
シャクナゲの開花が見られた
岩場の小ピークを越えると大和岳の山容が現れる
2016年05月08日 10:53撮影 by  Nexus 7, asus
6
5/8 10:53
岩場の小ピークを越えると大和岳の山容が現れる
大和岳山頂手前
2016年05月08日 11:00撮影 by  Nexus 7, asus
7
5/8 11:00
大和岳山頂手前
大和岳山頂 P1597
2016年05月08日 11:01撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/8 11:01
大和岳山頂 P1597
山頂から日本鼻を見通す
2016年05月08日 11:02撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/8 11:02
山頂から日本鼻を見通す
山頂から北に延びる稜線
2016年05月08日 11:05撮影 by  Nexus 7, asus
7
5/8 11:05
山頂から北に延びる稜線
日本鼻に向かう山道から大台辻方面に延びる稜線
2016年05月08日 11:25撮影 by  Nexus 7, asus
3
5/8 11:25
日本鼻に向かう山道から大台辻方面に延びる稜線
なだらかな丘
日本鼻はもうすぐだ
2016年05月08日 11:23撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/8 11:23
なだらかな丘
日本鼻はもうすぐだ
日本鼻から如来月を望む
2016年05月08日 11:28撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/8 11:28
日本鼻から如来月を望む
日本鼻から大台辻方面に延びる稜線
2016年05月08日 11:28撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/8 11:28
日本鼻から大台辻方面に延びる稜線
三津河落
2016年05月08日 11:50撮影 by  Nexus 7, asus
5
5/8 11:50
三津河落
三津河落から大台辻方面に延びる稜線
2016年05月08日 11:49撮影 by  Nexus 7, asus
6
5/8 11:49
三津河落から大台辻方面に延びる稜線
三津河落から如来月を望む
2016年05月08日 11:48撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 11:48
三津河落から如来月を望む
荒れた山道を過ぎ、ザレ場を登り切ると・・・、
2016年05月08日 12:01撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:01
荒れた山道を過ぎ、ザレ場を登り切ると・・・、
如来月山頂
三津河落山の最高点P1654
2016年05月08日 12:00撮影 by  Nexus 7, asus
7
5/8 12:00
如来月山頂
三津河落山の最高点P1654
日本鼻から大和岳を望む
2016年05月08日 11:23撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/8 11:23
日本鼻から大和岳を望む
最低鞍部から大和岳を見上げる
2016年05月08日 12:25撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/8 12:25
最低鞍部から大和岳を見上げる
大和岳から金剛、葛城山系が遠望できた
2016年05月08日 13:02撮影 by  F-06F, FUJITSU
4
5/8 13:02
大和岳から金剛、葛城山系が遠望できた
大和岳を下って帰路につく
2016年05月08日 13:02撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
5/8 13:02
大和岳を下って帰路につく
無事駐車位置に戻る
2016年05月08日 13:46撮影 by  Nexus 7, asus
5
5/8 13:46
無事駐車位置に戻る

感想

◎今回は三津河落山からの展望を目的に出かけた。
◎天候は晴れ、しかし、黄砂で遠望はすっきりとはしなかった。

◎山域は360度の景観が広がり、ササ原をゆっくり楽しみながら歩いた。
◎思いもよらぬシャクナゲのブッシュもあり、やっと咲き出したところで
 初々しい形と色に癒される。
◎途中で出会った6,7人のグループ以外人はおらず、ここでもこの景観を
 貸切状態で堪能した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

s_fujiwaraさん、こんにちは。
精力的に登山されてますね。
うらやましいです。僕は10日くらい
間隔をあけないと、回復が追いつかなく
なってます。

三津河落山、遠望が利かなかったとの
こと、残念ですが、眼前の、ササ原の
なだらかな姿と、立ち枯れの木々が
個性的な風景ですね。
見てみたいなと思いました。
2016/5/9 13:52
Re: s_fujiwaraさん、こんにちは。
komakiさん こんにちは!
早速コメントをいただきありがとうございます。

最近はほとんど「ちょいと歩いてみよう」的で、距離も、高度差もないので、
翌日まで引きずることはありません
ラクしていい景色&きれいなお花をなんとがGetしたいとの思いで、行き先
決定に難儀しています

三津河落山は本来立入禁止の山域なので、躊躇しながらUPしました。
山道はふみ跡がしっかりしているので、意識してコースを外さないように
移動しました。
2016/5/9 16:13
連日の大台ですね!
こんにちは。
またまたこの時期いい感じのお山ですね。
以前にも行かれていましたよね。
テンネンコウシ高を紹介いただいたあたりかな
変わった名前の山だなという記憶があります。なんて読むのでしょう?
ササ原の稜線の感じがなんともいいですね。
ぜひ行ってみたくなりました。
お疲れさまでした
2016/5/9 15:47
Re: 連日の大台ですね!
katatumuriさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

今回は3度目になります。
大和岳から日本鼻辺りのササ原を歩いていると、
まるで別世界に迷い込んだ感じで素晴らしいです!

山名は「サンヅコウチヤマ」と呼びます。
日本鼻、三津河落、如来月合わせて三津河落山と呼ばれているようです。
如来月はその中の最高点になります。
大台ヶ原は周回路を外れると、静かで自然がいっぱいの気持ちの良い世界が待っていますね。
2016/5/9 16:20
s_fujiwaraさん こんばんは!
◎ 何とも清々しい景観で s_f さんっぽい山ですね!? なだらかな稜線を心地良い風に当たりながら歩くのは最高だったでしょうね!
◎ サンヅコウチヤマ&謂れは知りませんでした。 何でも良くご存知ですね。勉強に成りました。
◎ それにしても体調が良いのでしょうね? 次から次と山を歩けて羨ましい限りです。 私は貧乏暇無し状態です、、指を食わえてレコを眺めてます、、。
◎ 気持ち良く歩けて疲れて無いでしょうが、お疲れ様でした! ^0^y
2016/5/9 17:21
Re: s_fujiwaraさん こんばんは!
mypaceさん こんばんは!
いつもコメントをいただきありがとうございます。

次から次と山を歩いているというと、かっこいいんですが
この距離とこの高度差では、恥ずかしい気持ちです

お天気がいいと、つい出かけたくなって、どこか「ラクちんで行けるとこ無いかなぁ」と思案ばっかりしています

三津河落山はのんびり景観を楽しみながら、お昼ご飯を頂くのにはぴったりですが、
なんせ植生保護のため「立入禁止」区域なので、ひっそりと行ってきました。
2016/5/9 19:00
綺麗な所です
山自体が綺麗で気持ち良い所でしかも周りの山々がよく見える所です。
シロヤシオ以外花もなく紅葉もそんなにないが何回でも行きたくなる山である。14年10月に行って以来ですから今年は行きたいと思っています。
2016/5/9 20:25
Re: 綺麗な所です
sskamosikaさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。

三津河落山はのびやかな展望が楽しめるいいところです。
大峰主稜も一望でき、深い谷と相まって気分は高揚します。

シロヤシオの時期にでもお出かけください。
現在はやっと新芽が出たところです。
2016/5/10 8:22
大台ケ原 三津河落山〜大峰の景色
s_fujiwaraさん こんばんわ
大台ケ原周辺から派生する台高エリアは自然のままが残っていてすばらしいところですね。このエリアはいつか必ず!・・・と思っています。
事前にs_fujiwaraさんや皆さんのレコ情報を勉強して、できれば今年は訪れてみたいです。 またレコ情報楽しみにしています。 
2016/5/9 23:17
Re: 大台ケ原 三津河落山〜大峰の景色
cicsさん おはようございます!
初めまして。でいいのかな?
と思うくらい「ヤマレコ」に登場されていて、
画面ではお名前をよくお見掛けさせていただいております
コメントをいただきありがとうございます。

大台ヶ原周辺は自然がそのまま残っていて、周回コースから外れると静かでいい
ところがいっぱいありますね。
ここ三津河落山もその一つで、ここからの展望を見渡すと自然に顔がほころんできます。
シロヤシオはまだ時期尚早で、やっと新芽が芽吹いたところです。
いい時期に機会があればお出かけください。
2016/5/10 8:32
s_fujiwaraさん、おはようございます
調子が良いようで何よりです。
スタート点は、大台ヶ原ドライブウェーの終点付近ですね。
三津河落山は台高山脈の一部ですね。読みは「さんづこうちやま」ですか。
日出ヶ岳手前にこういうルートがあったんですね。
調べたら川上辻から筏場道という古道が入之波・筏場まで続いていますね。
台高縦走の前には事前練習として歩きたい道ですね。
2016/5/10 10:00
Re: s_fujiwaraさん、おはようございます
annyonさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

おっしゃる通り、筏場からの登山道の、コブシ峠から尾根に上がれば三津河落山につながっています。
コブシ峠を通過して巻き道で安心橋(立派な橋です)を経由し、川上辻へ続いています。
筏場道は現在は相当荒れているようで、通行止めになっているようです。
が、昨年だったか?巻き道で登っておられたレポートを見ました。

私には、この辺りをウロウロしてるのが精一杯ですけどね・・・
2016/5/10 15:18
3つの川の分水嶺
三津河落山、名前の通り、吉野川、熊野川、宮川の3つの川の分水嶺になっているのでこの名前がついたと聞きました。
私も一度行ったことがありますが、笹原が気持ちよくていつまでも昼寝をしたいような山でした。
その時は川上辻から大和岳の往復でした。
またのんびりと行きたい山です。
2016/5/10 20:52
Re: 3つの川の分水嶺
mayutsuboさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。

やっぱりここは分水嶺なのですね。それでこの名が付いたとのこと、
確かssskamosikaさんもおっしゃっていたように記憶しています。

このササ原から眺める眺望とゆったりとしたササ原の尾根は心が和みます。
大台ヶ原は三日置きの山行になりましたが、好天の下でこの風景を眺めた
かったので希望が叶っていい一日を過ぎしました。
2016/5/12 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら