絶望&希望の光岳 光小屋テント泊⛺芝沢ゲートよりピストン


- GPS
- 16:23
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 2,496m
コースタイム
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 13:08
天候 | 一日目(14日)くもり濃霧☁?霧雨 二日目(15月)早朝はくもり濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ🚻あり。ペーパーはなし。自販機あり。登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めはやや急な登り。 |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷が来月オープン予定らしくプレオープンしていました。かぐらの湯半額の400円でした。 限定メニュー500円で頂けました。 |
写真
感想
なかなか予約が取れない光小屋…7月の南アルプス南部縦走では光岳だけ行けなかったので、今シーズン中に行きたいな〜🎵と毎日のように予約サイトを見ていたら14日にテント泊⛺の空きが出た😍やったー😃✌とすぐさま予約を入れました。しかし不安が…テント泊装備で行けるのか…荷物が軽く出来る小屋泊にしたかったけど、なかなか空きはでない😖💦
テント泊装備で頑張る💪決意をする(笑)
前日土曜日は移動日にして明るいうちに芝沢ゲートに着くように調整😆ゲート手前がダート路ですれ違いは出来ない細い道でした。が短い区間です。
深夜雨が降っていて、あれ?晴れるんじゃなかったの?芝沢ゲート駐車場はDOCOMOは電波入らないので最新の天気予報は確認出来ずに3時頃易老渡にむけて出発しました。約5キロ林道を歩き1時間で登山口の易老渡に到着!20mくらい便ヶ島方面へ行くと簡易トイレ🚻があります。お手洗いを済ませ小さい橋🪜を渡っていよいよ出発😆ワクワク😃💕もあるけど、行けるかなー💦と不安な気持ちも付きまとい😅登り始めの急坂をジグザグ登る!
どうも早朝は胃腸の具合が不快で調子がでない😒急坂と荷物の重さ…濃霧と霧雨で諦めて帰ろうかな〜💦なんて考えながら歩いてました😅
少しづつ調子が出てきて胃腸の不快も収まり、所々で登山者さんとお話したり励ましあったりしながら、やっと易老岳に到着!ここまで長かったー😆
易老岳からは緩やかに下ります。ガスガスだけど雨に濡れた木々の葉が生き生きしていて原生林が本当に美しい✴?易老岳から先は美しい深い森を楽しみなが歩けました😊三吉平から先は谷筋のゴーロ帯を登ります。静高平まで来ると、光小屋はもうすぐです😆🎵🎵静高平で美味しいお水を汲んで爆風のイザルケ岳へ寄ってから小屋に行きました!
さっそくテントを設営し光岳⛰?光石を散策し1日目は無事にノルマ達成しました。
翌日は天気回復し晴れ予報らしいですが、昨日同様早朝はガスガス😣日の出は期待できそうもないので、そうそうに下山しました。7時頃雷⚡がなっていて怖かったですが、遠くに行ったみたくその後は雷⚡に怯えることなく、神秘的な森歩きを楽しみ下山しました。最後の急坂が足にこたえました😅
何とかテント泊装備で光岳登頂出来てホットしました。登山道は登り始めがやや急ですが、南アルプス南部の原生林を楽しめる美しい✴?森歩きが楽しめました。😊2日間とも濃霧だったので眺望はみれませんでしたが終わってみればとっても楽しかったです😆🎵🎵
出会った方達と励まし合い登頂出来た事、そして達成感で満たされました!思っていたより樹林帯が美しくて✴?次回は晴れ☀?を狙って行きたいと思います!ありがとうございました😊
光岳、ニアミスでしたー。
この3連休は天気良くなくて、残念!
赤石、悪沢、聖を縦走してるから、余裕があったのでは?
流石です👏
ニアミスだったのですねー😆
私は日曜日、月曜日で行きましたが、やはり濃霧、霧雨、強風の時間帯もあり、残念でしたが、南アルプス南部の原生林が美しくて😊楽しく歩けましたー⤴?
またどこかのお山で会えますかね😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する