ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868662
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

「爆風と青空の那須岳」開山式のち穏やかな茶臼岳へ

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
trango その他1人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
755m
下り
960m

コースタイム

那須ロープウェイ山麓駅11:10-峠の茶屋-12:10峰の茶屋12:20-茶臼岳-14:00ロープウェイ山頂駅14:00-14:10ロープウェイ山麓駅-15:10北温泉
天候 快晴
午前の最大風速37m!→午後は約10m
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 下山後、北温泉へ
素晴らしい青空!
2016年05月08日 09:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:58
素晴らしい青空!
那須ロープウェイ山麓駅
2016年05月08日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:15
那須ロープウェイ山麓駅
お!?アルパインホルンのお出迎え?
2016年05月08日 08:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:54
お!?アルパインホルンのお出迎え?
なんと今日は開山祭でした!
2016年05月08日 09:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:18
なんと今日は開山祭でした!
ありがたくかしこみかしこみ。

2016年05月08日 09:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:24
ありがたくかしこみかしこみ。

記念の登山棒とお赤飯を頂きました。
2016年05月08日 10:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:21
記念の登山棒とお赤飯を頂きました。
快晴の那須岳
2016年05月08日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:15
快晴の那須岳
茶臼岳
2016年05月08日 09:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:08
茶臼岳
朝日岳
2016年05月08日 09:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 9:14
朝日岳
ただし爆風。最大風速は37m!!!
2016年05月08日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 10:34
ただし爆風。最大風速は37m!!!
ロープウェイ運休
2016年05月08日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:36
ロープウェイ運休
午後に向けて風は弱まる予定。
2016年05月08日 10:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:37
午後に向けて風は弱まる予定。
峰の茶屋経由で
2016年05月08日 11:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:10
峰の茶屋経由で
行ってきます♪
2016年05月08日 11:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 11:12
行ってきます♪
2016年05月08日 11:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 11:16
2016年05月08日 11:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:27
赤頭巾の狛犬
2016年05月08日 11:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:27
赤頭巾の狛犬
朝日岳と中の大倉尾根
2016年05月08日 11:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:20
朝日岳と中の大倉尾根
活火山らしい登山道。雰囲気が少し安達太良山に似てる。
2016年05月08日 11:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:42
活火山らしい登山道。雰囲気が少し安達太良山に似てる。
素晴らしい青空の那須岳
2016年05月08日 11:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:44
素晴らしい青空の那須岳
2016年05月08日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:46
峰の茶屋が見えてきた
2016年05月08日 11:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:47
峰の茶屋が見えてきた
2016年05月08日 11:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:49
2016年05月08日 12:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 12:00
2016年05月08日 12:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:09
剣が峰と朝日岳
2016年05月08日 12:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 12:09
剣が峰と朝日岳
もう消えかけの雪渓を渡って
2016年05月08日 12:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:09
もう消えかけの雪渓を渡って
峰の茶屋避難小屋
2016年05月08日 12:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:12
峰の茶屋避難小屋
小屋前に広がる那須町
2016年05月08日 12:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:10
小屋前に広がる那須町
だんだん収まりつつある風。
2016年05月08日 12:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 12:14
だんだん収まりつつある風。
朝日には次回の予約を!
2016年05月08日 12:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:16
朝日には次回の予約を!
素敵なトレランさん達が今なら行けるよとアドバイスくださいました。どうもありがとうございました!
2016年05月08日 12:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:18
素敵なトレランさん達が今なら行けるよとアドバイスくださいました。どうもありがとうございました!
では茶臼岳へ
2016年05月08日 12:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 12:17
では茶臼岳へ
2016年05月08日 12:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:17
会津駒ヶ岳と越後の山がよく見えた!
2016年05月08日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:22
会津駒ヶ岳と越後の山がよく見えた!
活火山らしい山容
2016年05月08日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:22
活火山らしい山容
硫黄のにおい
2016年05月08日 12:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:24
硫黄のにおい
朝日岳と三本槍方面の展望がすばらしい
2016年05月08日 12:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:23
朝日岳と三本槍方面の展望がすばらしい
面白い複雑な地形
2016年05月08日 12:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 12:28
面白い複雑な地形
2016年05月08日 12:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:28
最後の登り
2016年05月08日 12:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:33
最後の登り
振り返って
2016年05月08日 12:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:36
振り返って
今回のルートは本当は12月の積雪期に来る予定だった。
2016年05月08日 12:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:37
今回のルートは本当は12月の積雪期に来る予定だった。
那須町
2016年05月08日 12:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:41
那須町
お釜口
2016年05月08日 12:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:49
お釜口
お鉢めぐりします
2016年05月08日 12:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:50
お鉢めぐりします
三角地点
2016年05月08日 12:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 12:55
三角地点
鳥居が見えてきました。
2016年05月08日 12:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:59
鳥居が見えてきました。
2016年05月08日 13:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:06
茶臼岳(1915m)
2016年05月08日 13:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/8 13:07
茶臼岳(1915m)
風が穏やかになりました。
2016年05月08日 13:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:08
風が穏やかになりました。
最高の展望、太平洋は見える?
2016年05月08日 13:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 13:10
最高の展望、太平洋は見える?
ロープェイ再開の放送が聞こえます。やったね。
2016年05月08日 13:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/8 13:12
ロープェイ再開の放送が聞こえます。やったね。
遥か遠く北に飯豊連峰。時間とともに霞む。
2016年05月08日 13:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:13
遥か遠く北に飯豊連峰。時間とともに霞む。
のんびりランチして帰ります。
2016年05月08日 13:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:17
のんびりランチして帰ります。
2016年05月08日 13:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:26
素晴らしい展望をありがとう
2016年05月08日 13:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 13:29
素晴らしい展望をありがとう
あ、山番組の撮影隊。いつもテレビで拝見している素敵な笑顔のガイドさん。こんにちは!
2016年05月08日 13:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 13:34
あ、山番組の撮影隊。いつもテレビで拝見している素敵な笑顔のガイドさん。こんにちは!
声をかけてくださってありがとうございました。放送楽しみにしています。
2016年05月08日 13:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 13:36
声をかけてくださってありがとうございました。放送楽しみにしています。
ロープウェイ駅に向けて
2016年05月08日 13:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:49
ロープウェイ駅に向けて
次の出発が間に合いそう
2016年05月08日 13:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:57
次の出発が間に合いそう
北温泉
2016年05月08日 14:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 14:39
北温泉
テルマエロマエのロケ地だそうで
2016年05月08日 14:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 14:40
テルマエロマエのロケ地だそうで
いいお湯でした。お疲れさまでした!
2016年05月08日 14:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/8 14:50
いいお湯でした。お疲れさまでした!

感想

10連休最後の日に那須岳へ。本当は12月の積雪期に訪れる予定でしたが、延期したコースを連休の晴れの日を狙って決行。ロープウェイ山麓駅に着くと人だかりでどうしたのかと中に入ると、アルパインホルンの演奏が。山岳救助隊員の方々や山伏の方々に神主さん。厳かに開山式を行っていました。偶然にもこのような式典に参加できてとても嬉しい。記念の登山棒に美味しいお赤飯まで頂きました。

今日は強風のため山頂で行うはずだった開山祭が山麓駅構内で行われ、それが終わると人々は峠の茶屋方面へ。ロープウェイもお昼頃には再開予定だそうですが、まあロビーで少しのんびりしてから歩いて茶臼岳へ向かうことに。

先発の方々より時間をずらして出発すると、途中で引き返してきた登山客がちらほら。風の様子をきくと小石が飛んできたという人もいれば、砂利が口に入ったという人も。ただ午後には風が弱まる予報なので、ゆっくり行って見ることに。

予想は的中。峰の茶屋に着くころには風がおさまって来て普通に歩ける。茶臼岳から降りてきたトレランの方に聞いてみると、まだ風は強いがゆっくり注意していけば行けるよと教えていただいた。これまでの登山での強風経験を振り返っても、まあこれくらいならという程度。自分の判断の基準もクリアしさあ茶臼岳へgo!

昨年歩いた安達太良山でも風が強かったがゴツゴツした山容やら硫黄のにおいやら、雰囲気が少し似ている。遠くに見える山の名前を思い出しながらぶつぶつ言って歩いているとあっという間に山頂領域へ。更に風も弱まり素晴らしい展望がまっていた。那須岳神社付近でのんびりランチ。久しぶりの夫婦登山を満喫。

お鉢めぐりを1周しロープウェイ駅に向かおうとしたら、なんといつもテレビで拝見している笑顔のさわやかなガイドさんと遭遇!なんて素敵な偶然。こんにちはと声をかけてくださって少しお話。私たちと同じルートで登ってきたそう。重い機材やカメラを持って登ってきたスタッフも素晴らしい。よくあんな重いカメラをもって撮影しながら、この岩がゴツゴツした登山道を上がってこれるものだとつくづく感心してしまった。放送楽しみにしています。

タイミング良く来たロープウェイにも乗ることができ無事に下山。時間にも余裕があるので予定通りに北温泉へ。とてもよい温泉でした。今日は開山式に、快晴青空の山歩きに、山番組のロケ遭遇、そして最後はテルマエロマエの北温泉。盛りだくさんの山歩きで楽しかった。どうもありがとうございました。

あ、バッチ買うの忘れた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

昨日はありがとうございます。
トレラン3人組の赤いウェアのものです。
昨日は避難小屋所でありがとうございます。
無事に登頂できたんですね。よかったよかった。
風は強かったですが雲が吹き飛んで綺麗な景色でしたね

昨日が開山祭だとはまったく知らずでした。勉強になります
2016/5/9 23:02
Re: 昨日はありがとうございます。
昨日は峰の茶屋から茶臼岳への様子を教えて頂き、どうもありがとうございました。

伺った通り最初は背中を風に押されるように登っていき、平な場所に出た所では風が止み、山頂は割りと穏やかでした。青空で眺めもよく、行ってきて良かったです!開山式は私達も偶然でした。牛ヶ首から見た茶臼岳も素敵ですね。また登りに行きたいです。

ありがとうございました!
2016/5/9 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら