ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8686952
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

唐沢鉱泉からの天狗岳反時計回り周回日帰り

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
9.8km
登り
930m
下り
946m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:54
合計
8:58
距離 9.8km 登り 930m 下り 946m
5:32
2
スタート地点
5:34
5:35
49
6:24
6:43
45
7:28
7:47
27
8:14
8:25
64
9:29
9:43
23
10:06
10:21
3
10:24
10:26
8
10:34
10:40
47
11:27
37
12:04
12:27
51
13:18
13:22
60
14:22
5
14:30
ゴール地点
天候 霧時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の雨に続いてちょいちょい小雨も降っていたので西天狗岳〜東天狗岳〜黒百合平のルートは濡れた岩多く岩稜帯に不慣れな自分にとってはスリップや浮石などで転倒しないように神経を使うルートでした。黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉のルートも岩だらけの沢沿いを下るルートなのでスリップと浮石に注意が必要でした。
その他周辺情報 下山後唐沢鉱泉にて日帰り入浴。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉駐車場に前日夜到着して車中泊しての朝。
2025年09月15日 05:28撮影
9/15 5:28
唐沢鉱泉駐車場に前日夜到着して車中泊しての朝。
唐沢鉱泉前を通過。
2025年09月15日 05:32撮影
9/15 5:32
唐沢鉱泉前を通過。
さ!やってくぞ!と言う感じで元気にスタートです。
2025年09月15日 05:37撮影
9/15 5:37
さ!やってくぞ!と言う感じで元気にスタートです。
天気は微妙だけど苔岩見るだけで高まる久々の八ヶ岳ですよ。西天狗岳の尾根目指して登っていきますよ。
2025年09月15日 05:41撮影
1
9/15 5:41
天気は微妙だけど苔岩見るだけで高まる久々の八ヶ岳ですよ。西天狗岳の尾根目指して登っていきますよ。
唐沢鉱泉分岐到着。尾根に取り付きました。
2025年09月15日 06:30撮影
9/15 6:30
唐沢鉱泉分岐到着。尾根に取り付きました。
尾根を登っていき視界開けました!真っ白です!
2025年09月15日 07:28撮影
1
9/15 7:28
尾根を登っていき視界開けました!真っ白です!
第一展望台通過。この辺りで霧雨からやや雨っぽくなってきたのでザックカバーをつけました。レインウェアはもうしばらく様子見。
2025年09月15日 07:41撮影
9/15 7:41
第一展望台通過。この辺りで霧雨からやや雨っぽくなってきたのでザックカバーをつけました。レインウェアはもうしばらく様子見。
縞枯れ現象かな?
立ち枯れたシラビソと霧。涼しさ満点!
2025年09月15日 08:06撮影
1
9/15 8:06
縞枯れ現象かな?
立ち枯れたシラビソと霧。涼しさ満点!
第二展望台。真っ白ですね。
2025年09月15日 08:15撮影
9/15 8:15
第二展望台。真っ白ですね。
そうこうしてるうちに西天狗岳の最後の登りにさしかかりました。岩稜帯の登りは若いころ以来では? 超絶久々です。
2025年09月15日 08:44撮影
9/15 8:44
そうこうしてるうちに西天狗岳の最後の登りにさしかかりました。岩稜帯の登りは若いころ以来では? 超絶久々です。
雨で濡れた岩を掴んでスリップに注意しながら慎重に登っていき
2025年09月15日 09:05撮影
9/15 9:05
雨で濡れた岩を掴んでスリップに注意しながら慎重に登っていき
西天狗岳到着。真っ白ですね。
というか不慣れな岩稜の登りで体力と神経使って11分遅れの到着。丹沢奥秩父ではヤマレコのらくルートでペース0.8で設定してるんですが爺になった今岩稜帯の通過は心配ということで1.0で設定してるのに遅れが出始めました。
2025年09月15日 09:23撮影
1
9/15 9:23
西天狗岳到着。真っ白ですね。
というか不慣れな岩稜の登りで体力と神経使って11分遅れの到着。丹沢奥秩父ではヤマレコのらくルートでペース0.8で設定してるんですが爺になった今岩稜帯の通過は心配ということで1.0で設定してるのに遅れが出始めました。
由緒はわからんけど石仏に参拝。
2025年09月15日 09:23撮影
9/15 9:23
由緒はわからんけど石仏に参拝。
二等三角点の上にかわいい蛙。
2025年09月15日 09:24撮影
1
9/15 9:24
二等三角点の上にかわいい蛙。
眺望は…真っ白ですね。
2025年09月15日 09:30撮影
9/15 9:30
眺望は…真っ白ですね。
ガスが濃くなってきた気がする。赤茶けた道を下り…
2025年09月15日 09:47撮影
1
9/15 9:47
ガスが濃くなってきた気がする。赤茶けた道を下り…
ガレ場を登って東天狗岳到着。真っ白ですね…
2025年09月15日 10:11撮影
9/15 10:11
ガレ場を登って東天狗岳到着。真っ白ですね…
根石岳、本沢温泉方面だと思う。恐怖すら覚える景観。
2025年09月15日 10:11撮影
1
9/15 10:11
根石岳、本沢温泉方面だと思う。恐怖すら覚える景観。
休憩してから天狗の鼻の方に向かって下山開始。ここからが問題でした。
2025年09月15日 10:22撮影
9/15 10:22
休憩してから天狗の鼻の方に向かって下山開始。ここからが問題でした。
分岐まで来ました。ここからすりばち池、黒百合平方面へ
2025年09月15日 10:34撮影
9/15 10:34
分岐まで来ました。ここからすりばち池、黒百合平方面へ
ザレ場ガレ場を下っていきます。濡れた岩でスリップしないよう浮石でこけないよう膝に極力衝撃を与えないように慎重に下りていってます。
2025年09月15日 10:49撮影
1
9/15 10:49
ザレ場ガレ場を下っていきます。濡れた岩でスリップしないよう浮石でこけないよう膝に極力衝撃を与えないように慎重に下りていってます。
急な下りを凌いでからは岩稜帯を登ったり下ったりして
2025年09月15日 10:55撮影
9/15 10:55
急な下りを凌いでからは岩稜帯を登ったり下ったりして
ちょいちょい見かけるコケモモに癒されつつも西天狗岳の最後の登り以上に神経と衰えた運動能力を使って慎重に進み
2025年09月15日 10:56撮影
9/15 10:56
ちょいちょい見かけるコケモモに癒されつつも西天狗岳の最後の登り以上に神経と衰えた運動能力を使って慎重に進み
天狗の奥庭(上)に到着。
この時点で計画上の黒百合ヒュッテ到着時刻を27分すぎてる!
2025年09月15日 11:05撮影
9/15 11:05
天狗の奥庭(上)に到着。
この時点で計画上の黒百合ヒュッテ到着時刻を27分すぎてる!
自分の岩稜帯スキルの無さに比して計画が無謀だったんだなあと思いつつとににかくその先も慎重に進んでいきます。
2025年09月15日 11:05撮影
1
9/15 11:05
自分の岩稜帯スキルの無さに比して計画が無謀だったんだなあと思いつつとににかくその先も慎重に進んでいきます。
すりばち池の手前、眼下に見える岩稜に囲まれた樹林の中の空き地で鹿が草食ってた…
2025年09月15日 11:07撮影
1
9/15 11:07
すりばち池の手前、眼下に見える岩稜に囲まれた樹林の中の空き地で鹿が草食ってた…
すりばち池は干上がってました残念!
2025年09月15日 11:28撮影
9/15 11:28
すりばち池は干上がってました残念!
ひたすら岩稜帯を慎重に進んでやっと黒百合ヒュッテが眼下に見えた時の安心感。だがそこに着くためには岩だらけの斜面を下らんと。足も笑ってるし一旦休憩。
2025年09月15日 11:41撮影
1
9/15 11:41
ひたすら岩稜帯を慎重に進んでやっと黒百合ヒュッテが眼下に見えた時の安心感。だがそこに着くためには岩だらけの斜面を下らんと。足も笑ってるし一旦休憩。
着いたー!!!!!
あれ?なんか青空見えてません?
この時点で計画より1時間4分の遅れ。岩稜帯の通過に要する時間は単純ならくルートで決めたらアカンかった!
2025年09月15日 11:53撮影
9/15 11:53
着いたー!!!!!
あれ?なんか青空見えてません?
この時点で計画より1時間4分の遅れ。岩稜帯の通過に要する時間は単純ならくルートで決めたらアカンかった!
今回の山行の目的のひとつ、黒百合ヒュッテのビーフシチューセットごち!ほどよいトマトの酸味が美味し!!
2025年09月15日 12:08撮影
9/15 12:08
今回の山行の目的のひとつ、黒百合ヒュッテのビーフシチューセットごち!ほどよいトマトの酸味が美味し!!
おなかいっぱいになったことだし青空に後ろ髪引かれつつ黒百合ヒュッテを出発しますよ。
2025年09月15日 12:21撮影
9/15 12:21
おなかいっぱいになったことだし青空に後ろ髪引かれつつ黒百合ヒュッテを出発しますよ。
唐沢鉱泉へ。
2025年09月15日 12:29撮影
9/15 12:29
唐沢鉱泉へ。
師匠から聞いてたけど、このルートも一筋縄ではいかんかった。スリップと浮石への注意を怠らず慎重に沢沿いの岩だらけの登山道を下っていきます。ここもしんどいっすね〜。
2025年09月15日 12:37撮影
1
9/15 12:37
師匠から聞いてたけど、このルートも一筋縄ではいかんかった。スリップと浮石への注意を怠らず慎重に沢沿いの岩だらけの登山道を下っていきます。ここもしんどいっすね〜。
たまに木道でサポートしてくれてる。木道に来るとほっとする。まあ木道も注意しないと滑るんですけどね。
2025年09月15日 12:52撮影
1
9/15 12:52
たまに木道でサポートしてくれてる。木道に来るとほっとする。まあ木道も注意しないと滑るんですけどね。
なんとか渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐に着いた〜あと半分ぐらいだ。
2025年09月15日 13:21撮影
9/15 13:21
なんとか渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐に着いた〜あと半分ぐらいだ。
美しい森を堪能する余裕もでき
2025年09月15日 13:33撮影
9/15 13:33
美しい森を堪能する余裕もでき
見たことある橋渡って
2025年09月15日 14:18撮影
9/15 14:18
見たことある橋渡って
唐沢到着です!
2025年09月15日 14:18撮影
9/15 14:18
唐沢到着です!
唐沢鉱泉14:30到着。予定より1時間遅れ。
なんとか唐沢温泉の日帰り入浴時間には間に合いました。相変わらずいい湯でした。また泊まりで来たいです。
朝撮った写真使って申し訳。
2025年09月15日 05:30撮影
9/15 5:30
唐沢鉱泉14:30到着。予定より1時間遅れ。
なんとか唐沢温泉の日帰り入浴時間には間に合いました。相変わらずいい湯でした。また泊まりで来たいです。
朝撮った写真使って申し訳。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 タオル ストック スマホ バッテリー 熊鈴 熊スプレー 虫よけスプレー

感想

せっかくの3連休たまには涼しい山を堪能したい!ということで忙しい中天狗岳山行を計画しました。ホントは14日予定でしたが天候荒模様だったので回復するはずだった15日に予定変更。もしかしたら午前中も少し晴れ間見られるかもという予報は外れて山頂ではずっと霧でした。眺望は堪能できなかったものの「涼しい山歩きと天狗岳登頂および黒百合ヒュッテのビーフシチューおよび唐沢鉱泉入湯」という登山目標は全部達成していたw
いやー涼しかった。少々雨にも降られましたが先週地元の低山で汗まみれ蜘蛛の巣と泥まみれになってバリルート歩いてた身からしたら極楽でした。
そして計画からの1時間遅れでのゴールについて。
これは岩稜帯をスマートに踏破するスキルが無く慎重に進んだためと思われます。とにかくスリップや浮石踏んでの転倒でレスキュー呼ぶ事態は避けたいということでひたすら神経を使って慎重に進み疲れたら躊躇わず休憩を取って進んだ結果の1時間遅れと見てます。
丹沢や奥秩父ではヤマレコのらくルートの倍率を0.8で設定してほぼ予定通りか予定より早くに到着するのですが、師匠からのアドバイスもあり1.0設定としさらに休憩時間を多めに設定しました。それでも不足してたことになります。
今後未知のルートの山行計画はより慎重になるべきと学びました。
黒百合ヒュッテ以降電波入らず唐沢鉱泉に着くまでいまココアプリに情報送れず心配させてしまった師匠はじめ仲間の皆様。本当に申し訳ございませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら