記録ID: 8689130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)七丈小屋テント泊
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:54
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,471m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:08
距離 8.1km
登り 1,781m
下り 135m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 10:39
距離 13.2km
登り 690m
下り 2,444m
13:25
天候 | 9/14:くもり 9/15:雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中央本線 高尾6:05ー小淵沢8:27 マウンテンタクシー 小淵沢駅9:00ー尾白川渓谷駐車場16:20 帰り マウンテンタクシー 尾白の湯16:05ー小淵沢駅16:25 中央本線 小淵沢16:45ー高尾18:59 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷登山口〜5合目:一部、はしご鎖場あるが割と普通の登山道、ただし距離が長い!下りは膝や太ももの負担が大きい 5合目〜7合目(七丈小屋):はしご、くさり場多い、転落滑落注意 7合目〜山頂:急登、岩場、はしご、くさり場あり、転落滑落注意 |
その他周辺情報 | 七丈小屋 テント泊 ¥2000(繁忙期) 缶ビール\700 コーラ\500 尾白の湯 温泉入館料 ¥830(マウンテンタクシー利用者割引 ¥630) 白州庵 ソースカツ丼¥900、生ビール¥700、信玄餅ソフト¥500 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
日本三大急登【黒戸尾根】から七丈小屋でテント泊そして甲斐駒ヶ岳山頂へ
マウンテンタクシー 小淵沢駅から尾白川渓谷駐車場まで行ける
車のない私にとっては、便利です
しかし、急登かつ長距離ということでやや二の足を踏んでおりました
天気予報だと15日は晴れ予報Aだったので決意していくことに
標準コースタイムだと七丈小屋に17時過ぎ到着予定でしたが、15時過ぎには到着できました
テント場は第一も第二も満員御礼です
翌朝、七丈小屋(7合目)より山頂アタック
山頂、ガスガスやないかーい!
前回、北沢峠から上ったときも晴れ予報だったのに山頂はガスガスだったよな
二戦二敗やん、そして下山すると晴れるやつ
ご来光と絶景を楽しみにきたのに〜!と気落ちしながら下山開始
そしたら目の前のハイマツから雷鳥が2羽飛び出てきたよ!
ご雷鳥を拝むことになりました^^
黒戸尾根といえば梯子と鎖場が多いです
鎖場は登っている時、これどうやって降りるんだよ!と心配しましたが、案外、あっさりと下れました
梯子は垂直な長い梯子が下りるとき怖かったな〜
4合目から登山口までは単調な登山道がえんえんと続く感じです
長い!膝とももに負担がかかります
尾白川渓谷で川の水で顔を洗い、岩の上に寝そべってリフレッシュしました
名水公園べるがの尾白の湯まで30分くらい灼熱のロード歩き、半分くらい木陰もあったけど
マウンテンタクシー出発の時間まで時間があるので温泉と食事を堪能してリカバリーしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する