記録ID: 8694193
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
須走から三国山
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 779m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:50
距離 12.0km
登り 779m
下り 602m
天候 | 晴れ(山中は時々濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:撫岳山荘前BS〜山中湖旭日丘BS〜御殿場駅〜国府津駅〜最寄駅 御殿場方面に行きたい場合、山中湖旭日丘BSより東側は河口湖駅に向かうバス(F-line)しか通っていないので、山中湖旭日丘BSで乗換えが必要です。 F-lineは小さいバスを想定していましたが、普通に大きいのが来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から少し上がるとロープで誘導されて尾根まで登る九十九折れ区間があるが、直進したくなる道が続いているので間違えないように注意。 尾根に乗ってしまえば特筆する急な区間はない。 三国山から三国峠に降りる道はどこを歩いていいのかわからないぐらいには、いろんなところに踏み跡がある(ピンテ、オレテが巻いてあるのでそれを追うといいが、それでも道を外れる)。 |
写真
楢木山山頂。
直前に人を追い抜きましたが、その人がどこから登ったのか不明なんですよね。
道中、かなりの量の蜘蛛の巣があり、その人が通っているなら引っかからない筈なんですが。
三国山から歩いてきて、濃霧で引き返している可能性も考えられますけど。
直前に人を追い抜きましたが、その人がどこから登ったのか不明なんですよね。
道中、かなりの量の蜘蛛の巣があり、その人が通っているなら引っかからない筈なんですが。
三国山から歩いてきて、濃霧で引き返している可能性も考えられますけど。
撮影機器:
感想
多種多様の下草が茂っていて、鹿が少ないとこんななのかと思わせてくれる登山道でした。
尾根に急な区間はなく、なだらかなアップダウンでとても歩き易い道です。
ただ、目に見えない蜘蛛の巣がかなりあり、結構な頻度で引っかかりました。
大洞山を越えて鞍部に降りてからは急に霧が立ち込めてきて視界不良になりましたが、ブナ林の中を彷徨っている感じがして楽しくもありました。
山中湖まで到達したので、周辺の山々にアクセスできるようになったのは大きいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する