剱岳



- GPS
- 18:13
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:18
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:49
天候 | 1日目 朝のみ雨、その後晴れ 2日目 晴れ 3日目 濃霧&風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 室堂からバス・ケーブルカー・電車で富山駅、富山駅から新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂は紅葉始まってました 行きより帰りの方が色付いてるようでした |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
まさか自分が剱岳に登る日が来るとは✨
ベテランの2人がいて心強かった。
安心してチャレンジすることが出来ました!
室堂に着いた時は雨だったが翌日の登頂日は晴れるというのを信じ、カッパを着てのスタートだったが雷鳥沢キャンプ場の辺りで霧が晴れて来て素晴らしい景色を見ながら剣山荘まで歩けました。
2日目の登頂日、小屋で朝ごはんを食べてからのアタック。
朝から天気良く景色を見ながら、でもずっと岩岩で鎖が次から次へと出てくるので集中力切らさないように確実に進む。一服剱、前剱と景色を見て束の間の休息も最高の景色。
だんだん山頂が近くなるたびにワクワクしてついに山頂へ。
天気良く素晴らしい景色を見ながらゆっくり出来ました。
帰りが事故も多いそうなので気をつけて降ります。
なかなかヒヤヒヤするところもありましたが天気も良く無事に剣山荘まで帰ってこれました‼️
おでんと冷えたコーラがご褒美。おでんが染みてて美味しかった😋
剱岳登っちゃったよ~と浸りながら夕ご飯までゆっくり贅沢な時間が過ごせました。
3日目は下山日、夜中の強風と雨が心配だったが、雨は止んでくれてました。
剱人のTシャツが欲しくて、剣沢小屋経由で室堂を目指す。無事にTシャツゲットし歩き始めると雷鳥の親子に会えました。随分大きくなってはいたけどまだパヤ毛のようなので子供かなと。
途中風が抜けるところはあったが風も弱まり、ガスガスも相まって雷鳥に3箇所で会えた。テント場からの最後の石段が何気にキツかったが無事に室堂まで帰ってくることが出来ました。
平日の登頂だったため混雑もなく自分のペースで行けたので、道中・小屋でお会いした方達も良い方ばかりで今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました!
お天気で良かったですね。
高い山は、そろそろ色付き始めてますね。
私も、来月は、剱です。
今から紅葉🍁が楽しみです😊
池の平の紅葉アップしますので、是非見てみてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する