記録ID: 86974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
自転車で行く!日本百名山との戦い第9戦 丹沢山
2010年11月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
14日 21:00 自宅出発
15日 6:10 大倉到着
6:30 出発
7:40 駒止茶屋
8:03 堀山の家
8:36 花立山荘
8:48 金冷シ
9:02 塔の岳(バッチ購入)
10:04 丹沢山(バッチ購入、お昼!?御飯)
13:10 大倉
15日 6:10 大倉到着
6:30 出発
7:40 駒止茶屋
8:03 堀山の家
8:36 花立山荘
8:48 金冷シ
9:02 塔の岳(バッチ購入)
10:04 丹沢山(バッチ購入、お昼!?御飯)
13:10 大倉
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
自転車で来た登山者用の駐輪場はなし 午後もしかしたら雨の予報。あずまやをお借りしました。 バスも渋沢駅〜大倉あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆すべき危険箇所はありません。 しかし時々現れる山ガールトラップにご注意! ついつい目を奪われ足元がお留守に・・ 男性の方はお気を付けください! |
写真
感想
今回は自転車で行く!日本百名山との戦い
第九戦並びに第十戦を一気にやっつけようということで
自転車を使って自宅から丹沢山そして天城山という縦走計画!
色々ありましたが何とか大倉到着。いざ丹沢山へ!
イヤー何度来ても大倉って急登ですね・・
自分の勘違いで大倉尾根は「本当はそんなに急ではないのでは!?」
という僅かな期待もあっさり一蹴されます
しかし急がねば。少し自転車での到着が遅れたため、気持ちが焦ります。
早くしないと午後は雨の可能性があります。
今日中に伊東温泉に着かねば、明日天城山に登れない。
何とか塔ノ岳に到着しバッチを購入後丹沢山へ
何度やっても感無量です!
自転車と自分というエンジンのみ使用の山登り
山と自分の真剣勝負に勝ったような清々しい達成感。←(ドMか!とよく突っ込まれます。。)
これで100名山7座目です!
ちなみに自転車で行ったの意外はカウントしてません。
念願の丹沢山のバッチを購入し下山
大倉を後にし、伊東温泉を目指すも雨の為湯河原温泉に変更
この辺の詳しいレポはこちら
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-5585.html
結局第十戦は順延です・・
山をなめるなと頬を叩かれた感じ・・
また鍛えなおしてアタックします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1730人
凄い省エネです。そして本当の自力登山。山に対してフェアを極めてますね
カブで行くより余計に食べてしまうので
実はあまり省エネではないのですよ
でもカブで行った時とはまた違った達成感が癖になります
道中はキツイのですが
丹沢お疲れ様です。
頑張っていますね。
こういうチャレンジは素晴らしいです。
私も日帰り百名山を(ほぼ)終了し、今はマラソンサブ4という新たな目標に向かって走っていますが、最近自転車にも大変注目しており、hoppyさんのチャレンジがちょっと刺激になっています。
私もスポーツ車を買おうかなあ。
もちろん、エスケープの輪行バッグは必携ですが
MATSUさんのトレーニングメニュー拝見しました
人ってそんなに走れるんですね
東京マラソンはMATSUさんなら間違いなくイケると思いますが
故障や怪我には気をつけてください
100座目の方もいつかいつかと楽しみにしております
チャリレコのほうも見ていただいたようで
自転車の距離を走るのは結構慣れていて、往復400km位なら問題ないとの慢心が引き起こしたことかと反省しているところです
チャリレコは少し寂しいので是非MATSUさんもご登録お待ちしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する