また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 87018
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

三沢山〜堰開削の悲哀を刻む山、菅入林道コース往復

2010年11月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:09
距離
4.0km
登り
556m
下り
559m

コースタイム

菅入林道終点登山口9:28-9:40石積遺構9:41-(9:50仮小屋)-10:29稜線鞍部・寒沢せぎ跡10:30-10:49三沢山頂上[R]11:24-11:38稜線鞍部・寒沢せぎ跡11:46-(12:12仮小屋)-12:18水源地12:21-12:26石積遺構12:27-12:37菅入林道終点登山口

【実働】2時間20分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中野市内からR292号に入り志賀高原方面へ向かう。
佐野角間ICで下りて国道の上を渡り、すぐまた国道沿いに右へ折り返す道へと進む。道なりに南小学校前、寒沢・菅地区と抜け、道幅が狭くなると間もなく右急カーブの左側に御嶽神社の鳥居が見えるので、その手前から左へと入る一車線幅の道に進む。
しばらく行くとまた同じように右急カーブから左側へ入る道があり、林道菅入線という標柱を確認して乗り入れる。すぐに舗装が切れ砂利道となる林道を終点まで進むと数台駐車できる広地となっており、前方沢沿いの木の幹に"三沢山登山口"のプレートが掛かっている。
コース状況/
危険箇所等
【コース概要・状況】
前半は伊沢川上流の小沢に沿って登る。水が涸れて徐々に急傾斜になる沢筋を詰め、小さな仮小屋脇を過ぎると程なく道は右手の尾根に向かう。尾根筋に乗るまでの土質の脆い斜面のトラバースでは、危険というほどではないが一部片足幅程度しかなくて歩きにくい区間があり、滑落に注意する。
尾根筋から稜線鞍部に出る付近では、"寒沢せぎ(沢次郎せぎ)"という明治時代の堰(水路)の遺構が見られる。ほとんど落ち葉の下に埋もれてしまっていて一見判り難いが、溝状になっている部分を少し掘ってみると2列に並んだ石組みが現れ、遥か群馬側から横手山-笠ヶ岳(笠岳)-三沢山を通す全長8里にもなる堰の規模や、開削者の悲劇的な顛末など予備知識を頭に入れて行くと非常に感慨深い。
堰の溝状の遺構は三沢山南山腹を巻いて笠ヶ岳方面へと伸びるが、一応ビニル紐で進路を塞ぐ形になっており、頂上へは左に分かれる稜線上の道を進む。頂上直前の広くなった緩斜面でややルートが見えにくい箇所があるものの、まわりを少し探せば踏み跡が見つかり、間もなく頂上部の石造物が現れる。
頂上部はなだらかで、三角点標石のある最高点付近は樹々に囲まれてあまり展望は利かないが、手前の石祠と頂上プレートがある所のみ北西側に樹間が開けており、中野市街地・北信五岳方面を望むことができる。
登山口の表示以外にコース途中の指導標等は一切ない。だが、分岐と認識できるような箇所は稜線鞍部のみであり、ここで堰の続く方へ何気なしに進んでしまわない限り道を間違えるようなことはない。

【水場・登山ポスト・トイレ等】
水場は沢の源頭部の導水源付近が最適。
登山ポスト・トイレはいずれもなし。

【近場の温泉】
登山口からの帰路で佐野角間ICに入らずR292号沿いにそのまま進むと、程なく昔ながらの湯治場の雰囲気が色濃い角間温泉(上田市真田の角間温泉とは別)に到る。アトピー性皮膚炎など皮膚疾患への優れた効能で知られ、湯温は激熱。共同浴場の大湯は入湯は無料だが、代わりに駐車料名目で1人当たり300〜500円程度を浴場前の黒鳥商店で支払って鍵を借りて入る。
なお、R292号沿線は温泉の宝庫であり、他にも日帰り入浴できる施設が多数ある。
林道菅入線終点の登山口。(952m付近)

伊沢川上流の小沢に沿って緩やかに登り始める。
2010年11月11日 09:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:28
林道菅入線終点の登山口。(952m付近)

伊沢川上流の小沢に沿って緩やかに登り始める。
三沢山に登りたいと思ったのは、何といっても寒沢せぎ(沢次郎せぎ)の遺構を実際に見てみたかったから。

この清冽な小沢の水を見る限り、明治時代に田畑の水に困窮していたとはちょっと思い至らないのだが…。
2010年11月11日 09:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:33
三沢山に登りたいと思ったのは、何といっても寒沢せぎ(沢次郎せぎ)の遺構を実際に見てみたかったから。

この清冽な小沢の水を見る限り、明治時代に田畑の水に困窮していたとはちょっと思い至らないのだが…。
よく見ると沢の石も人工的に積まれたように見えなくもない。

寒沢せぎの終点がどこかはわからないが、もしかしたらこの沢も堰の一部?
2010年11月11日 09:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:33
よく見ると沢の石も人工的に積まれたように見えなくもない。

寒沢せぎの終点がどこかはわからないが、もしかしたらこの沢も堰の一部?
登山道の左右に城壁のような石積みが現れる。

これも寒沢せぎに関連する遺構なのだろうか?

石積みの下には現代の導水パイプが通っている。
2010年11月11日 09:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:41
登山道の左右に城壁のような石積みが現れる。

これも寒沢せぎに関連する遺構なのだろうか?

石積みの下には現代の導水パイプが通っている。
左岸側の石積み構築物。

石室のようでもあり、見ようによっては貯水池の壁面のようにも思える。
2010年11月11日 09:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:41
左岸側の石積み構築物。

石室のようでもあり、見ようによっては貯水池の壁面のようにも思える。
沢の源頭を過ぎると左側に小さな仮小屋がある。(1,117m付近)

これは明らかに現代のものだが用途は不明。
2010年11月11日 09:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 9:50
沢の源頭を過ぎると左側に小さな仮小屋がある。(1,117m付近)

これは明らかに現代のものだが用途は不明。
イイカンジに苔むした登山道上の倒木。
2010年11月11日 10:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:00
イイカンジに苔むした登山道上の倒木。
涸れた沢筋の直登から右手の尾根へと斜面をトラバースする。

尾根筋に乗ろうかとする辺りはそれまでと違ってシラカバやブナの明るい雰囲気の樹相となっている。
2010年11月11日 10:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:10
涸れた沢筋の直登から右手の尾根へと斜面をトラバースする。

尾根筋に乗ろうかとする辺りはそれまでと違ってシラカバやブナの明るい雰囲気の樹相となっている。
尾根筋の左前方に頂上部が見えてくる。
2010年11月11日 10:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:16
尾根筋の左前方に頂上部が見えてくる。
稜線鞍部にて寒沢せぎと出会うも完全に落ち葉に埋もれており、わずかに溝状に窪んだ筋がビニル紐で封鎖された先に水平に伸びているのがわかる程度で、予備知識がなければ全く見落としてしまうだろう。

まずは先に頂上へ向かうため、左側の稜線の道に進む。
2010年11月11日 10:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:29
稜線鞍部にて寒沢せぎと出会うも完全に落ち葉に埋もれており、わずかに溝状に窪んだ筋がビニル紐で封鎖された先に水平に伸びているのがわかる程度で、予備知識がなければ全く見落としてしまうだろう。

まずは先に頂上へ向かうため、左側の稜線の道に進む。
頂上部最初の石造物。

これより神域?
2010年11月11日 10:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:48
頂上部最初の石造物。

これより神域?
石祠と地図上の標高1,504.6mが記された頂上プレート。

三角点標石のある最高点はここよりもう十数メートル先にある。
2010年11月11日 10:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:49
石祠と地図上の標高1,504.6mが記された頂上プレート。

三角点標石のある最高点はここよりもう十数メートル先にある。
頂上プレート前から中野市街地を見下ろす。

今日は北信五岳も雲に隠れてしまっているが、晴れ渡っていれば北アルプス北部まで見通せる。
2010年11月11日 10:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:49
頂上プレート前から中野市街地を見下ろす。

今日は北信五岳も雲に隠れてしまっているが、晴れ渡っていれば北アルプス北部まで見通せる。
前画像の方向のパノラマ展望図。
前画像の方向のパノラマ展望図。
頂上最高部の三角点標石。

熊鈴の音を聞いてか何らかの動物がガサガサと音を立てて笹薮の中を逃げていったが、何だったのかは結局不明。
2010年11月11日 10:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:50
頂上最高部の三角点標石。

熊鈴の音を聞いてか何らかの動物がガサガサと音を立てて笹薮の中を逃げていったが、何だったのかは結局不明。
三角点脇から樹間に覗いているのは笠ヶ岳(笠岳)と草津白根山か。

寒沢せぎの水源はこれら上信国境の峰からさらに奥のガラン沢で、全長は30km以上にも及ぶという。

2010年11月11日 10:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:54
三角点脇から樹間に覗いているのは笠ヶ岳(笠岳)と草津白根山か。

寒沢せぎの水源はこれら上信国境の峰からさらに奥のガラン沢で、全長は30km以上にも及ぶという。

志賀高原中心部方面。
2010年11月11日 10:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 10:54
志賀高原中心部方面。
頂上から東方向(志賀高原方面)のパノラマ展望図。
頂上から東方向(志賀高原方面)のパノラマ展望図。
稜線を下る途中からの展望。

中央右で盆地の中の島のように見えるのが箱山、その左隣中央側が鴨ヶ嶽。

雲が掛かっているのは妙高山か。
2010年11月11日 11:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 11:31
稜線を下る途中からの展望。

中央右で盆地の中の島のように見えるのが箱山、その左隣中央側が鴨ヶ嶽。

雲が掛かっているのは妙高山か。
稜線鞍部から少しだけ堰に沿って進んでみるが、しっかりと堰跡を見極めて進むのはかなり大変そう。

ここから先はkintakunteさんの領域かな(^^;)
2010年11月11日 11:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/11 11:38
稜線鞍部から少しだけ堰に沿って進んでみるが、しっかりと堰跡を見極めて進むのはかなり大変そう。

ここから先はkintakunteさんの領域かな(^^;)
稜線鞍部から登山道が下りかける部分を少し掘ってみると2列になった堰の石組みが現れ、開削者・鈴木沢次郎氏の情熱と、報われなかった終焉に思いは馳せる。

氏は難工事の中で父を亡くし、財産を使い果たして妻子にも去られ、精神を病んだ末に最期は座敷牢同然の状況下で亡くなったという…。
2010年11月11日 11:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/11 11:46
稜線鞍部から登山道が下りかける部分を少し掘ってみると2列になった堰の石組みが現れ、開削者・鈴木沢次郎氏の情熱と、報われなかった終焉に思いは馳せる。

氏は難工事の中で父を亡くし、財産を使い果たして妻子にも去られ、精神を病んだ末に最期は座敷牢同然の状況下で亡くなったという…。
沢の源頭部の水源地。(1,076m付近)

ここから山麓に向かって黒い導水パイプが伸びる。

ペットボトルで持ち帰ったここの水で淹れたコーヒーは、とてもまろやかな味だった。
2010年11月11日 12:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 12:18
沢の源頭部の水源地。(1,076m付近)

ここから山麓に向かって黒い導水パイプが伸びる。

ペットボトルで持ち帰ったここの水で淹れたコーヒーは、とてもまろやかな味だった。
再び訪れた左岸の石積みの内部に入ってみる。

石積みの間を抜ける沢は次の画像の通り明らかに人工的な水路となっており、やはりこれら全般が寒沢せぎの構築物のように思えてならない。
2010年11月11日 12:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 12:26
再び訪れた左岸の石積みの内部に入ってみる。

石積みの間を抜ける沢は次の画像の通り明らかに人工的な水路となっており、やはりこれら全般が寒沢せぎの構築物のように思えてならない。
寒沢せぎは沢次郎氏の後を引き継いだ村が明治29年に完成させたが、その後は維持に窮して結局水利権を手放すこととなった。

今では中部電力が遥か上流で水路を変え、志賀高原の平隠(ひらお)発電所に導水している。
2010年11月11日 12:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 12:27
寒沢せぎは沢次郎氏の後を引き継いだ村が明治29年に完成させたが、その後は維持に窮して結局水利権を手放すこととなった。

今では中部電力が遥か上流で水路を変え、志賀高原の平隠(ひらお)発電所に導水している。
登山口前の駐車地。

寒沢せぎは、草津峠付近に健在な部分があるようなので、機会があれば訪れてみたいと思う。
2010年11月11日 12:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 12:37
登山口前の駐車地。

寒沢せぎは、草津峠付近に健在な部分があるようなので、機会があれば訪れてみたいと思う。
中野市江部のスーパー駐車場から見る三沢山。
2010年11月11日 15:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/11 15:28
中野市江部のスーパー駐車場から見る三沢山。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2407人

コメント

いまさらで申し訳ございません。
sogenさんコンバンワです。
大変いまさらで申し訳ございません。この参考記録気が付きませんでした。m(_ _)M

そろそろ寒沢堰への再会を目指して情報収集を開始していたら拾い出しました。

今年は笠ヶ岳までのルートを何とか確認したいと思っています。GPS・ロガーつき無線機も入手しましたので、より正確なルートの特定が出来るかと思われます。 
2011/6/10 23:51
こちらこそ気づきませんで…
kintakunteさん、こちらこそヤマレコへのアクセス自体ご無沙汰だったのでコメント頂いたことに気づかず、レスが遅れましてすみません。

kintaさんの記録で寒沢堰に興味を持ち、草木が生い茂る時期よりは見つけやすいかなと思って秋に訪ねてみましたが、結局のところほとんど落ち葉に埋もれてしまっているので、笠ヶ岳まで辿るのは至難の業だなと思いました。

やっぱりGPSロガーはほしい所ですよね。
(今ではハンディー無線機にも付いているんですか!?
)
私も最近スマートフォンに換えて山旅ロガーというアプリを知ったのですが、先日黒姫の廃道になりかけの旧ルート藪刈りで使ってみてとても重宝したので、本格的に山行で使うのを楽しみにしているところです。
スマホの場合、電池の消耗が激しいのが問題なんですけどねー

これからの時期に探査されるとなると、暑さと蒸し・虫で大変かと思いますが、成果を挙げられることを念じ楽しみにしております。
2011/6/29 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら