記録ID: 870389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(夜叉神峠)
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月14日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:30
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,970m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:20
距離 12.9km
登り 1,760m
下り 430m
6:50
70分
夜叉神峠登山口
8:00
8:10
80分
夜叉神峠
9:30
45分
杖立峠
10:15
45分
山火事跡
11:00
50分
苺平
11:50
12:00
100分
南御室小屋
13:40
13:45
5分
薬師岳小屋
13:50
40分
薬師岳山頂
14:30
15:10
40分
観音岳山頂
15:50
16:00
10分
薬師岳山頂
16:10
薬師岳小屋
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:35
距離 10.3km
登り 226m
下り 1,565m
5:10
335分
薬師岳小屋
10:45
夜叉神峠登山口
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2度目の南アルプス遠征。
大雨の影響で夜叉神〜広河原間は通行止め。
昨年大賑わいを見せていた芦安駐車場は怖いほどに静か・・・zzz。
静寂に包まれた午前3時、ガラスを乱暴に叩く音で目が覚める。
親切な警備員からの通行止めの連絡だった。。。(笑)^^;
そんなこんなで朝を迎える。5時起床、雲ひとつない青空!
昨日までの体調不調もすっかり回復し、絶好の登山日和だ。
夜叉神からは比較的ゆるやかで単調な登りで、さほど疲れることなく夜叉神峠に到着。
朝日に輝く白峰三山が眩しい。
ここまでで引き返す人がいるのも頷ける展望。これだけでも来た甲斐があるというもの。
下調べでは苺平からは平坦と思っていたが、南御室小屋からがむしろ本番。
急な樹林帯を抜けると景色は一変し、白砂の稜線へ出る。
薬師岳小屋に着く頃には高山病の兆候が見え始めるも、そこかしこのタカネビランジに心は軽い♪
頭痛に耐えながらも、鳳凰三山最高峰の観音岳到着。
ただ、ここまで時間がかかり、地蔵岳に行くと夕飯の時間に間に合わない。
しばらく観音岳からの眺望を堪能して、宿へ戻る。
この日の夕飯はおでん。味を噛みしめる余裕も無い(笑)
布団に入ってからも、高山病との闘いは続く。。。
翌朝はすっかり気分も良くなりホッとひと安心。
ただ小屋の外は深い霧・・・。
仙丈ケ岳の記憶が蘇る。南アルプスとはあまり相性が良くないらしい^^;
展望ゼロの稜線歩きをする気にもなれず、結局、鳳凰ニ山のまま下山。
ご来光は見れなかったが、それでも、久しぶりの南アルプスは楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する