ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8706129
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰 夢見平散策 (六美展望台、避難小屋まで周回)

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
hamahako abek3 その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
9.3km
登り
201m
下り
205m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:27
合計
3:46
距離 9.3km 登り 201m 下り 205m
天候 曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰乙見湖休憩舎前に無料駐車場あり。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
標識も多くてよく整備されています。
休憩舎で周辺のコース説明をしていただけます。
[登山前日]
朝に関西出発して、毎年利用しているS山荘に小雨の中を到着。ところが玄関錠不調で入館不可???
2025年09月20日 16:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/20 16:55
[登山前日]
朝に関西出発して、毎年利用しているS山荘に小雨の中を到着。ところが玄関錠不調で入館不可???
急遽、代替でK大ヒュッテへ変更。(不測の事態の対応あり一安心。近場にあって良かった)過去に何度も宿泊しており勝手知ったる宿。
2025年09月20日 17:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/20 17:13
急遽、代替でK大ヒュッテへ変更。(不測の事態の対応あり一安心。近場にあって良かった)過去に何度も宿泊しており勝手知ったる宿。
無事、夕食にありつけました。いつものNシェフが腕を振るったお刺身と鍋料理。外気温10℃程なので鍋で暖まる。
2025年09月20日 18:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/20 18:27
無事、夕食にありつけました。いつものNシェフが腕を振るったお刺身と鍋料理。外気温10℃程なので鍋で暖まる。
乾杯写真に写り損ねているお刺身とラタトゥイユ
2025年09月20日 18:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/20 18:25
乾杯写真に写り損ねているお刺身とラタトゥイユ
その後は暖炉でさらに暖まります。(標高1300mあります)
2025年09月20日 21:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/20 21:22
その後は暖炉でさらに暖まります。(標高1300mあります)
ha)やっぱ火を見ると嬉しい♪
2025年09月20日 21:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/20 21:40
ha)やっぱ火を見ると嬉しい♪
翌日の朝食
2025年09月21日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 5:46
翌日の朝食
ha)朝食後に外を見ると、お猿さんの集団(10匹くらいいた?)がいた。ピストル音などで追っ払う
2025年09月21日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 6:04
ha)朝食後に外を見ると、お猿さんの集団(10匹くらいいた?)がいた。ピストル音などで追っ払う
[登山1日目]
翌日の朝。本来は火打山の計画だったが天候が思わしくないため延期へ。
2025年09月21日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 6:32
[登山1日目]
翌日の朝。本来は火打山の計画だったが天候が思わしくないため延期へ。
代わりに近場にある笹ヶ峰 夢見平散策へ。乙見湖休憩舎前に広い駐車場あり。休日は休憩舎前で周辺のコース説明をしていただけます。
2025年09月21日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:08
代わりに近場にある笹ヶ峰 夢見平散策へ。乙見湖休憩舎前に広い駐車場あり。休日は休憩舎前で周辺のコース説明をしていただけます。
笹ヶ峰ダムの向こうが夢見平散策地。
2025年09月21日 07:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:10
笹ヶ峰ダムの向こうが夢見平散策地。
ダムを渡って左側の階段を登ります。
ha)階段は116段(休憩舎の中に書いてました)
2025年09月21日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/21 7:17
ダムを渡って左側の階段を登ります。
ha)階段は116段(休憩舎の中に書いてました)
階段上部からの笹ヶ峰ダム全景。晴れていれば乙見湖の向こうに焼山、天狗原、金山などが見えるのですが。
ha)これを見れば諦めて正解だと納得できますよね
2025年09月21日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:19
階段上部からの笹ヶ峰ダム全景。晴れていれば乙見湖の向こうに焼山、天狗原、金山などが見えるのですが。
ha)これを見れば諦めて正解だと納得できますよね
笹ヶ峰癒しの森と呼ばれています。赤と緑の周回路の大半を歩きました。
環境省HPには夢見平を「夢見ごこちな神の道」と記載。ブナの自然林・巨木・湿原と変化に富み、どこか神様に通ずるような資源に出会うことができます、との事。
2025年09月21日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:21
笹ヶ峰癒しの森と呼ばれています。赤と緑の周回路の大半を歩きました。
環境省HPには夢見平を「夢見ごこちな神の道」と記載。ブナの自然林・巨木・湿原と変化に富み、どこか神様に通ずるような資源に出会うことができます、との事。
道は広いので傘を差して歩けます。
2025年09月21日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:31
道は広いので傘を差して歩けます。
🌸アズマレイジンソウ
ところどころにありました
2025年09月21日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/21 7:33
🌸アズマレイジンソウ
ところどころにありました
斜めに大きく「神彦」と呼ばれるミズナラの大木。奥に「道姫」のミズナラの大木があり、その中間に「稲荷神社」が祭られていました。
2025年09月21日 07:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:34
斜めに大きく「神彦」と呼ばれるミズナラの大木。奥に「道姫」のミズナラの大木があり、その中間に「稲荷神社」が祭られていました。
稲荷神社と道姫
2025年09月21日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 7:35
稲荷神社と道姫
サラシナショウマ。所々に群落もありました。
2025年09月21日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/21 7:49
サラシナショウマ。所々に群落もありました。
沢が多く、橋も随所にあります。
2025年09月21日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 7:50
沢が多く、橋も随所にあります。
夢見平に到着。目の前に湿原。
2025年09月21日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 8:06
夢見平に到着。目の前に湿原。
ガスで遠景は見えず。新潟県HPには「5月上旬〜下旬に妙高外輪山三田原山を背景にミズバショウが群生し、まさに夢にまで見るような美しさである」とある。
2025年09月21日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 8:07
ガスで遠景は見えず。新潟県HPには「5月上旬〜下旬に妙高外輪山三田原山を背景にミズバショウが群生し、まさに夢にまで見るような美しさである」とある。
しょうぶ池には水があまりなかった
2025年09月21日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 8:14
しょうぶ池には水があまりなかった
標識を頼りに「六美展望台」へ向かう。
(標識には「六見」とありますが「六美」が正しいようです)
2025年09月21日 08:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 8:14
標識を頼りに「六美展望台」へ向かう。
(標識には「六見」とありますが「六美」が正しいようです)
アケボノソウの群落あり。見かけたのはこの場所だけ。
ha)群落というか、大きな一株でした。もっとあるかと期待していたけど、結局この一株だけで残念
2025年09月21日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/21 8:16
アケボノソウの群落あり。見かけたのはこの場所だけ。
ha)群落というか、大きな一株でした。もっとあるかと期待していたけど、結局この一株だけで残念
花びらの先端の点々が特徴的。
黄色は密腺
2025年09月21日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/21 8:17
花びらの先端の点々が特徴的。
黄色は密腺
着きました「六美展望台」。こちらもガスで展望無し。残念。
2025年09月21日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 8:33
着きました「六美展望台」。こちらもガスで展望無し。残念。
猛毒のドクツルタケ
あちこちにありました
2025年09月21日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/21 8:35
猛毒のドクツルタケ
あちこちにありました
トチの実もたくさん落っこちてた
2025年09月21日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 8:46
トチの実もたくさん落っこちてた
雨の後なので歩道には水たまりの所もあちこちに。長い脚を伸ばして、エーイ。
ha)泥にはまったりしながらの散策でした💦
2025年09月21日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/21 8:49
雨の後なので歩道には水たまりの所もあちこちに。長い脚を伸ばして、エーイ。
ha)泥にはまったりしながらの散策でした💦
道から見える「ハルニレ大木」。手前に看板あり。
2025年09月21日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 8:55
道から見える「ハルニレ大木」。手前に看板あり。
お地蔵さん
看板あったけど読めず
2025年09月21日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/21 9:16
お地蔵さん
看板あったけど読めず
石のお社。風格あります。
ha)これが氷沢神社
2025年09月21日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/21 9:19
石のお社。風格あります。
ha)これが氷沢神社
ここが昔の製材所跡。
2025年09月21日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 9:22
ここが昔の製材所跡。
建物は残っていませんが、あちこちに当時あった施設跡の看板表記。
2025年09月21日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 9:22
建物は残っていませんが、あちこちに当時あった施設跡の看板表記。
製剤所跡の説明板
2025年09月21日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 9:22
製剤所跡の説明板
少し先には立派な氷沢避難小屋。右の階下にはトイレもあります。(利用可)
ha)トイレは洋式水洗でペーパーあり
2025年09月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 9:28
少し先には立派な氷沢避難小屋。右の階下にはトイレもあります。(利用可)
ha)トイレは洋式水洗でペーパーあり
建物内は解放されていました。綺麗です。
ha)立派な薪ストーブがある♪
2025年09月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/21 9:28
建物内は解放されていました。綺麗です。
ha)立派な薪ストーブがある♪
毛布類もある!
2025年09月21日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 9:29
毛布類もある!
タマゴダケ発見。この一個だけでした。
ha)幼菌はわかりやすい!これは食べれるキノコで〜す
2025年09月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/21 9:39
タマゴダケ発見。この一個だけでした。
ha)幼菌はわかりやすい!これは食べれるキノコで〜す
ha)お隣にタマゴタケの成菌もあった
2025年09月21日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/21 9:39
ha)お隣にタマゴタケの成菌もあった
一周して笹ヶ峰ダムへ戻って来ました。曇り空は変わらず。
2025年09月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 10:47
一周して笹ヶ峰ダムへ戻って来ました。曇り空は変わらず。
ダム標識前で集合写真。お疲れ様でした。
2025年09月21日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/21 10:51
ダム標識前で集合写真。お疲れ様でした。
夢見平散策の地図。散策路入口は火打山登山口の南側です。徒歩で20分。
2025年09月21日 16:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 16:51
夢見平散策の地図。散策路入口は火打山登山口の南側です。徒歩で20分。
乙見湖休憩舎の内部にも、やっぱ薪ストーブあり
2025年09月21日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 11:00
乙見湖休憩舎の内部にも、やっぱ薪ストーブあり
ha)休憩舎内にはお花の説明写真
ノコンギクはたくあさんあったなぁ
2025年09月21日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 11:02
ha)休憩舎内にはお花の説明写真
ノコンギクはたくあさんあったなぁ
ha)サラシナショウマはあちこちに
2025年09月21日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 11:02
ha)サラシナショウマはあちこちに
ha)レイジンソウが紫がかってると思ったら、アズマレイジンソウだったのね!
2025年09月21日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 11:02
ha)レイジンソウが紫がかってると思ったら、アズマレイジンソウだったのね!
午後からはK大ヒュッテでまったり過ごした後、お待ちかねのディナータイム
Nシェフ特製の焼き豚
2025年09月21日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/21 17:56
午後からはK大ヒュッテでまったり過ごした後、お待ちかねのディナータイム
Nシェフ特製の焼き豚
メインはビーフシチュー
赤ワインとともに
2025年09月21日 17:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 17:59
メインはビーフシチュー
赤ワインとともに
オクラ入りの卵スープも
2025年09月21日 19:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/21 19:04
オクラ入りの卵スープも
準備が整ったら、先ずは乾杯!
2025年09月21日 17:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/21 17:55
準備が整ったら、先ずは乾杯!
やっぱストーブだね♫
2025年09月21日 20:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/21 20:24
やっぱストーブだね♫

感想

登山初日は朝から雨模様。上空の雲の動きが早いので、きっと稜線ではほぼ暴風雨状態。ということで、夢見平の散策へ。以前行った時にアケボノソウを見た覚えがあるのでちょっと期待しながら。。。
小雨が降ったり止んだりの中、傘をさしつつ足元を気にしながらの散策。写真は撮ってないけど、いろんなキノコを見かけました。タマゴタケに出会えたのはラッキー♪アケボノソウは一株だけだったけど、空振りでなくて一安心。
六美展望台から先の氷沢避難小屋方面は初めての道。立派な避難小屋の存在を初めて知りました。意外としっかりと森林浴できました(^^♪
毎度恒例のNシェフの料理を味わいながらの酒宴🍶🍷 これはやめられませんね!

9月後半の飛び石連休は会社の山岳部の例会。(私はOBで参加)
3泊4日の妙高高原の山荘(貸切)に泊まって近場の山歩き。(今回は火打山と金山を予定)

ところが登山第1日目の天候が思わしくなく、火打山は翌日に延期して本日は近場の笹ヶ峰 夢見平散策へ変更。8年前にも歩いたが、その時は前半6kmを2時間半で周回。今回はフルバージョンで9km、3時間半のフルコース。

スタート時は多少の小雨だったが、後半は雨も止んでゆっくり散策。ただ、ガスが掛かって遠景はほとんど見えず、残念。それでも森林浴を楽しみながらブナの自然林、ミズナラ・ハルニレの巨木や湿原と変化を楽しめる自然いっぱいのコースでした。

翌日の登山第2日目は火打山に登って、金山は次回に持ち越しへ。
当初宿泊予定のS山荘がトラブルにより急遽K大ヒュッテに変更となりましたが、楽しい別荘ライフと登山は充分堪能できたので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら