記録ID: 8710032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
大日岳と七福園
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:49
距離 16.6km
登り 1,648m
下り 1,649m
16:18
ゴール地点
天候 | 雨ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台数:247台 駐車料金:無料 通行規制: ・通行時間:7:00〜18:00(例年5月上旬〜6月、9月〜11月) 6:00〜19:00(7月〜8月) ・通行規制:連続雨量70mm、時間雨量30mm/h、風速30m |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは、緩やかな登りですが、少し奥に入ると九十九折りの急登となる。 猿ケ馬場を過ぎ、さらに急登が続くが苔むした岩で滑りやすい。 岩稜のヤセ尾根の牛首はクサリ場がある。 牛首を過ぎてしばらくすると大日平の木道。 大日平小屋を過ぎると、北に進路が変わる、沢を2つほど渡り、やがて岩場の道、急登となる。 水平になりしばらくすると大日小屋。 |
その他周辺情報 | ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 おとな700円 イオンカード、JAF、モンベル会員だと630円 〒930-1362 富山県中新川郡立山町吉峰野開12 https://www.yoshimine.or.jp/ |
写真
感想
称名滝駐車場から大日岳へ。今回は2度目、前回バテてしまい行けなかった七福園まで行くのが目的。天気予報では午後から晴れるとのことを信じて出発したが、結果的には終始雨に降られる一日となった。
登山口からしばらくは樹林帯を進むが、雨脚は弱くなったり、強くなったり。木道は雨水で溢れ、足元は小さな沢のような状態に。滑らないよう神経を使いながら一歩ずつ進んだ。歩いているのに肌寒さを感じたが、ナナカマドの葉が赤く色づいている。秋を感じた。
大日平小屋で小休憩、小屋の存在はありがたい。雨も小康状態になったところで、さらに先へ足を進めた。相変わらず、木道に水が溢れていたが、危険を感じたり、通れないということはなく、肌寒いくらいだったので、歩くにはちょうど良かった。
大日岳山頂で雨が降ってきたと思ったら、ライチョウと遭遇、しばし足を止まった、雨脚が強くなり、寒さも感じてきたので、中大日岳、七福園へ行き、大日小屋であたたかいぜんざいで英気を養った。
いつか青空の下、大日小屋に泊まって、剱岳を見ながら山岳リゾートといきたいが、今は下りなきゃいけないし、山も見えない、雨降りだ。ブツブツ言いながら下山笑。いつも頭の中は温泉だが、今日は久しぶりに「汗を流したい」ではなく「あったまりたい」という思いで急登を下った。
剱岳は次回に持ち越し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する