この記録は、登頂者から寄せられた依頼に基づかず、自分自身を大抵箕面の山に放ち、余のため地元のため、高所峡谷、鞍部稜線を守るべく、里山のあらゆる道どもを徹底的に調査収集する山行記録である。
1
この記録は、登頂者から寄せられた依頼に基づかず、自分自身を大抵箕面の山に放ち、余のため地元のため、高所峡谷、鞍部稜線を守るべく、里山のあらゆる道どもを徹底的に調査収集する山行記録である。
ヘッデンのまわりに 羽虫蛾も蚊も飛び散らして
週末だけの秘密の山
さがしてピークを通り過ぎ続けてる 手前で気づいて
土日に晴れるのは この時だけとミスして
いつもより弱く踏みしめた山
少しずつ案じて 登りつづけてる独りさ…
1
ヘッデンのまわりに 羽虫蛾も蚊も飛び散らして
週末だけの秘密の山
さがしてピークを通り過ぎ続けてる 手前で気づいて
土日に晴れるのは この時だけとミスして
いつもより弱く踏みしめた山
少しずつ案じて 登りつづけてる独りさ…
複雑に入り組んだ里山登山道にするどいコルを入れ、
さまざまな謎道や核心部をてってい的に
救命しては時を忘れて大抵!ナイトハイク。
わたくしが筆者代理
登山のあんぜんを守る自律式ツェル子(仮)です。
かつやくは日記からごらんください。
できればはやく名前をきめてください!
1
複雑に入り組んだ里山登山道にするどいコルを入れ、
さまざまな謎道や核心部をてってい的に
救命しては時を忘れて大抵!ナイトハイク。
わたくしが筆者代理
登山のあんぜんを守る自律式ツェル子(仮)です。
かつやくは日記からごらんください。
できればはやく名前をきめてください!
代表写真にしたい写真が他にあったのに
こんなことになってしまって…。
ただでさえ編集時間が足りない山行記録にどれだけ届くか分からぬネタを仕込むなど。
後悔はしていない。
1
代表写真にしたい写真が他にあったのに
こんなことになってしまって…。
ただでさえ編集時間が足りない山行記録にどれだけ届くか分からぬネタを仕込むなど。
後悔はしていない。
前回行こうと思っていた場所に向かう。
今日こそはゆるハイクを楽しみたいものだ。
1
前回行こうと思っていた場所に向かう。
今日こそはゆるハイクを楽しみたいものだ。
川床が涼しげな季節になろうとしている。
1
川床が涼しげな季節になろうとしている。
鈍い輝きのセンチコガネ。
1
鈍い輝きのセンチコガネ。
紅葉と猿だけが箕面ではないことをお伝えしたい。
…というか猿は森に帰され中で今や鹿よりレアキャラ。
1
紅葉と猿だけが箕面ではないことをお伝えしたい。
…というか猿は森に帰され中で今や鹿よりレアキャラ。
まだ修復中。
1
まだ修復中。
万博効果か土日はかなり人が多い。
それでも紅葉の季節や祭の時は足の踏み場もなかったりするので全然現実的。
1
万博効果か土日はかなり人が多い。
それでも紅葉の季節や祭の時は足の踏み場もなかったりするので全然現実的。
1
まだ蝉が鳴いている箕面。
1
まだ蝉が鳴いている箕面。
1
2猫揃い踏みの一目千本。
1
2猫揃い踏みの一目千本。
大日駐車場は満車。
季節によってかなり違う。
1
大日駐車場は満車。
季節によってかなり違う。
何のフードだろうか。
1
何のフードだろうか。
歩道にはみ出したトゲトゲさんはハイキングシーズンを目前に綺麗に刈り取られている。
1
歩道にはみ出したトゲトゲさんはハイキングシーズンを目前に綺麗に刈り取られている。
1
ちょっと暑い時に冷やすとよい。
1
ちょっと暑い時に冷やすとよい。
干し椎茸のような干からびたキノコ。
1
干し椎茸のような干からびたキノコ。
1
1
1
最近新鮮なツチグリをたくさん見かける。
1
最近新鮮なツチグリをたくさん見かける。
マスクメロンみたいな模様が入っているのとか、黒くてカチカチなのがデフォルトかと思っていた。
1
マスクメロンみたいな模様が入っているのとか、黒くてカチカチなのがデフォルトかと思っていた。
1
1
1
0
0
ざらついたCG感のあるテクスチャー。
0
ざらついたCG感のあるテクスチャー。
少し透明感がある。
0
少し透明感がある。
0
オチバタケ系は見た目で枯れているのと枯れていないのの区別が難しい。
0
オチバタケ系は見た目で枯れているのと枯れていないのの区別が難しい。
0
肉厚なスカートだが割と助ける。
0
肉厚なスカートだが割と助ける。
悪者の肩パット。
0
悪者の肩パット。
道が広く感じると思ったら…。
0
道が広く感じると思ったら…。
今週は一般道のハイキングコースがメンテナンスされているようだ。
0
今週は一般道のハイキングコースがメンテナンスされているようだ。
形状が安定しない。
0
形状が安定しない。
ヒガンバナの蕾?
0
ヒガンバナの蕾?
おしゃれなホコリタケ。
0
おしゃれなホコリタケ。
0
0
箕面ビジターセンター着。
0
箕面ビジターセンター着。
0
毎週改良を重ねて来たアミノバイタルミルクティー、味の調整が完了した。
ようやく他のドリンクと比較しても好みの味になったと思う。
0
毎週改良を重ねて来たアミノバイタルミルクティー、味の調整が完了した。
ようやく他のドリンクと比較しても好みの味になったと思う。
酸っぱいキウイ。
0
酸っぱいキウイ。
一時期枯れていたが復活していた。
0
一時期枯れていたが復活していた。
ヒメカマキリ。
両カマを揃えてダンスを行なっている。
0
ヒメカマキリ。
両カマを揃えてダンスを行なっている。
0
0
底の硬い登山靴履いてせっかく山に来たのに舗装路ばかり。
一応目的地設定があり、余裕のある時は登山道から行くのだが、すぐ時間が足りなくなってしまう。
そんなこんなでなるべく最短ルートで行くようになってしまった。
0
底の硬い登山靴履いてせっかく山に来たのに舗装路ばかり。
一応目的地設定があり、余裕のある時は登山道から行くのだが、すぐ時間が足りなくなってしまう。
そんなこんなでなるべく最短ルートで行くようになってしまった。
ヒガンバナ。
0
ヒガンバナ。
0
0
0
豊かなテクスチャー表現。
0
豊かなテクスチャー表現。
乾燥気味のものが多い気はするが、割とキノコ日和かもしれない。
0
乾燥気味のものが多い気はするが、割とキノコ日和かもしれない。
0
ヒダにフリルを絡めて来た。
0
ヒダにフリルを絡めて来た。
0
0
柔らかな上からのイメージに反してがっしりした作り。
0
柔らかな上からのイメージに反してがっしりした作り。
0
0
0
バスのサイズは割と道ギリギリだったりして、
たまにバス同士がすれ違うのを見るとかなりの迫力になる。
0
バスのサイズは割と道ギリギリだったりして、
たまにバス同士がすれ違うのを見るとかなりの迫力になる。
勝尾寺着。
0
勝尾寺着。
勝尾寺園地のトイレ。
今週は修理完了しているか?
0
勝尾寺園地のトイレ。
今週は修理完了しているか?
0
ちゃんと復活していた。
1
ちゃんと復活していた。
ミュージカル。
0
ミュージカル。
0
屋根のある休憩所、ウイングハウス。
0
屋根のある休憩所、ウイングハウス。
0
勝尾寺園地発。
0
勝尾寺園地発。
0
少し早めに出たのに結構いい時間になりつつある。
0
少し早めに出たのに結構いい時間になりつつある。
大量のどんぐり。
0
大量のどんぐり。
眺望ポイント。
0
眺望ポイント。
0
芸術的に穴だらけの葉。
0
芸術的に穴だらけの葉。
バスを見ると撮ってしまう。
滝道バスちゃん元気かな?
0
バスを見ると撮ってしまう。
滝道バスちゃん元気かな?
0
クリーンセンタービューポイント。
0
クリーンセンタービューポイント。
0
0
アスファルト道は登山道に比べて時間や体力の消耗は抑えられる一方、衝撃が蓄積して足に来やすい。
0
アスファルト道は登山道に比べて時間や体力の消耗は抑えられる一方、衝撃が蓄積して足に来やすい。
乾き気味のキノコの群れ。
0
乾き気味のキノコの群れ。
0
色んな形のものがありついつい見入ってしまう。
0
色んな形のものがありついつい見入ってしまう。
0
0
宴会で踊っているかのようだ。
0
宴会で踊っているかのようだ。
0
0
0
0
0
0
この辺りのショットが良いだろうか。
代表写真用にたくさんバリエーションを撮ったが、結局ああいった形になった。
0
この辺りのショットが良いだろうか。
代表写真用にたくさんバリエーションを撮ったが、結局ああいった形になった。
0
0
0
0
0
0
反対側からも。
0
反対側からも。
こういうことをしているから時間が足りなくなるのだと思う。
0
こういうことをしているから時間が足りなくなるのだと思う。
0
0
ひらがなで書いたら可愛いと思っている節がある持国天橋。
0
ひらがなで書いたら可愛いと思っている節がある持国天橋。
0
0
硬派な勝尾寺橋はひらがなバージョンのプレートなし。
0
硬派な勝尾寺橋はひらがなバージョンのプレートなし。
0
0
クリーンセンター方向の登山道に通じている。
0
クリーンセンター方向の登山道に通じている。
0
0
開閉式でない入り口。
0
開閉式でない入り口。
0
クリーンセンター入り口。
0
クリーンセンター入り口。
0
西大阪変電所への入り口。
0
西大阪変電所への入り口。
0
ここから先歩いていいのかどうか不明。
車の出入りはある。
0
ここから先歩いていいのかどうか不明。
車の出入りはある。
0
0
0
今日の目的地。
ここは行けるんじゃないかと何度も通りがかりに思っていた。
ちなみに出口側は接続ポイントを知っているわけではないので、もし繋がっていなかったら割と大変だ。
0
今日の目的地。
ここは行けるんじゃないかと何度も通りがかりに思っていた。
ちなみに出口側は接続ポイントを知っているわけではないので、もし繋がっていなかったら割と大変だ。
脇は水路。
0
脇は水路。
0
0
0
早速突入。
0
早速突入。
淵の柄が可愛い。
0
淵の柄が可愛い。
柄は食べられてついたわけではないように見える。
0
柄は食べられてついたわけではないように見える。
BOA付きのシューズ。
0
BOA付きのシューズ。
近くに反対側もあった。
ここで何があったのだろうか?
0
近くに反対側もあった。
ここで何があったのだろうか?
0
0
0
何らかのキノコ。
0
何らかのキノコ。
地味なこのタイプのキノコがこの付近では割と見られる。
0
地味なこのタイプのキノコがこの付近では割と見られる。
0
0
0
こだわりの立体的なヒダ。
0
こだわりの立体的なヒダ。
縁が指のようになって見えるカメノテ風。
0
縁が指のようになって見えるカメノテ風。
下の水路の方は綺麗に舗装されている?
今回の道はどうやら楽しく市境を歩いて終了か?
0
下の水路の方は綺麗に舗装されている?
今回の道はどうやら楽しく市境を歩いて終了か?
記憶によれば途中で府道側に脱出できるポイントはない。
あまり厳しい道だと引き返すのも大変なことになるので、整備されているなら歓迎要件ではある。
0
記憶によれば途中で府道側に脱出できるポイントはない。
あまり厳しい道だと引き返すのも大変なことになるので、整備されているなら歓迎要件ではある。
足元のオシャレ。
0
足元のオシャレ。
裏側がヒダになっている珍しいタイプ。
0
裏側がヒダになっている珍しいタイプ。
0
大きなサラダせんべい風キノコ。
0
大きなサラダせんべい風キノコ。
こんなに大きい。
0
こんなに大きい。
オオシロカラカサタケまたはドクカラカサタケのよう。
0
オオシロカラカサタケまたはドクカラカサタケのよう。
キノコマンション。
0
キノコマンション。
グループバンドのよう。
0
グループバンドのよう。
仲良しチーム。
0
仲良しチーム。
さっき見たのと同じ種類と思われる。
小さいものでも表面に皺が刻まれている。
0
さっき見たのと同じ種類と思われる。
小さいものでも表面に皺が刻まれている。
サラダせんべいの別の個体。
0
サラダせんべいの別の個体。
0
裏側は少し変色が見られる。
0
裏側は少し変色が見られる。
0
0
0
よく見ると軸だけになったものもちらほら。
0
よく見ると軸だけになったものもちらほら。
0
0
工務店・工事現場の裏は水路。
0
工務店・工事現場の裏は水路。
0
この安全がずっと続いてくれるだろうか。
0
この安全がずっと続いてくれるだろうか。
0
0
ボールがはれつした!
す、すごいいりょくだ!
ゴルフ場でもないのにゴルフボールが結構落ちている。
0
ボールがはれつした!
す、すごいいりょくだ!
ゴルフ場でもないのにゴルフボールが結構落ちている。
0
0
0
整っているのは最初だけ。
0
整っているのは最初だけ。
0
石組みもあるが、危うさも感じる。
0
石組みもあるが、危うさも感じる。
0
稼働中なのかわからないポンプ。
0
稼働中なのかわからないポンプ。
0
0
0
斜面は川の縁で切り立っており、整備もされていないような場所も多い。
そんな時直接川を遡上する方が安全で楽だったりするのだが、そこそこ水量がある場所もあり、ここを歩くならローカットの防水靴が最低ライン。
0
斜面は川の縁で切り立っており、整備もされていないような場所も多い。
そんな時直接川を遡上する方が安全で楽だったりするのだが、そこそこ水量がある場所もあり、ここを歩くならローカットの防水靴が最低ライン。
0
0
人の手が多めに入っている所もある。
0
人の手が多めに入っている所もある。
0
0
不法投棄も散見され、あまり綺麗とは言えない場所も。
0
不法投棄も散見され、あまり綺麗とは言えない場所も。
どうやって形を保っているのか不思議な場所もちらほら。
0
どうやって形を保っているのか不思議な場所もちらほら。
一見サルノコシカケ系。
0
一見サルノコシカケ系。
でも普通に脚のあるキノコ。
0
でも普通に脚のあるキノコ。
地震があったら倒壊するやつ。
0
地震があったら倒壊するやつ。
0
染みるような生々しい柄のキノコ。
0
染みるような生々しい柄のキノコ。
濃いめの色の繊細なヒダが特徴。
0
濃いめの色の繊細なヒダが特徴。
この奥はかなり急斜面になるけど入りたい人いるんだろうか…。
0
この奥はかなり急斜面になるけど入りたい人いるんだろうか…。
0
水分が抜けて来た感じ?
0
水分が抜けて来た感じ?
香ばしい感じのトゲトゲキノコ。
0
香ばしい感じのトゲトゲキノコ。
脚までしっかりパン粉がまぶされた感じ。
0
脚までしっかりパン粉がまぶされた感じ。
仲良しペア。
0
仲良しペア。
0
裏側は柔らかそう。
0
裏側は柔らかそう。
0
緩急のつけ方にグッと来る。
0
緩急のつけ方にグッと来る。
0
大体すぐ下が川になっている。
楽な方を選択して進む。
0
大体すぐ下が川になっている。
楽な方を選択して進む。
0
キノコのアパート。
0
キノコのアパート。
色変化が上品。
0
色変化が上品。
裏側も作り込んである。
0
裏側も作り込んである。
0
柔らかそうな裏地。
0
柔らかそうな裏地。
最近よく見る種タイプ。
0
最近よく見る種タイプ。
気持ち粉っぽい。
0
気持ち粉っぽい。
〜オチバタケ風だけど形が定まらない。
0
〜オチバタケ風だけど形が定まらない。
0
0
0
石垣に家が建っている…現代のお城…。
0
石垣に家が建っている…現代のお城…。
陸がきつい場合は水の中。
結構深い。
0
陸がきつい場合は水の中。
結構深い。
ローカット防水以上あればなんとか。
0
ローカット防水以上あればなんとか。
0
渡渉しようとしていた時。
0
渡渉しようとしていた時。
モクズガニっぽいカニ。
0
モクズガニっぽいカニ。
生活感のある川。
さっきの水路の続きでもある。
0
生活感のある川。
さっきの水路の続きでもある。
0
0
0
建物の危うさが気になって仕方がない。
0
建物の危うさが気になって仕方がない。
0
0
わちゃわちゃした生活感があり用水路の空気がある。
0
わちゃわちゃした生活感があり用水路の空気がある。
0
0
0
0
伝説の名機が眠る川。
0
伝説の名機が眠る川。
いつからこのにあるのだろう。
0
いつからこのにあるのだろう。
0
中央突破・右の岸から・左の資材置き場?
からの3択問題。
0
中央突破・右の岸から・左の資材置き場?
からの3択問題。
中央突破は深過ぎて不可。
0
中央突破は深過ぎて不可。
奥の岸は失敗時のリスクが高い。
0
奥の岸は失敗時のリスクが高い。
0
左は汚れたり崩れなど不安定のリスクはある。
結局左を選んだ。
0
左は汚れたり崩れなど不安定のリスクはある。
結局左を選んだ。
0
0
0
振り返った所。
基本的にクリアするまで逃げ場はない。
0
振り返った所。
基本的にクリアするまで逃げ場はない。
0
0
丸くてうっすら毛のあるキノコ。
0
丸くてうっすら毛のあるキノコ。
種類は不明。
0
種類は不明。
0
岩だらけの場所に出た。
0
岩だらけの場所に出た。
0
0
0
崩れないか気にしながら登る。
0
崩れないか気にしながら登る。
ようやく上に出られるか?
0
ようやく上に出られるか?
0
独特な世界観。
0
独特な世界観。
上まで行くも何となく見てはならなそうだったので、下に降りる。
0
上まで行くも何となく見てはならなそうだったので、下に降りる。
一応これで進むことができる。
0
一応これで進むことができる。
0
結局ここで繋がっているようだ。
0
結局ここで繋がっているようだ。
0
0
0
0
0
0
0
先を急ぐ。
0
先を急ぐ。
0
工務店の敷地を歩くのはやはり気が引けるため、外を歩く。
0
工務店の敷地を歩くのはやはり気が引けるため、外を歩く。
0
滑らないように気をつける。
0
滑らないように気をつける。
0
スエードのようなモコモコ。
0
スエードのようなモコモコ。
0
0
0
0
0
やや乾燥気味のキノコ。
0
やや乾燥気味のキノコ。
0
0
0
0
0
再び外の世界が見える場所に来た。
0
再び外の世界が見える場所に来た。
0
残念ながらまだここは外の世界には繋がっていない。
0
残念ながらまだここは外の世界には繋がっていない。
上に出てもカゴの中の鳥も同じなので、再び市境の道に戻る。
高低差があり結構きわどい戻り方になる。
0
上に出てもカゴの中の鳥も同じなので、再び市境の道に戻る。
高低差があり結構きわどい戻り方になる。
0
早く下に降りたい。
0
早く下に降りたい。
段状になっている所に足をかけようとしたら…。
0
段状になっている所に足をかけようとしたら…。
気がつかないだろうか?
0
気がつかないだろうか?
マムシがいる。
最近似たようなケースがあったが、マムシは驚くほど目立たない。
自分からは襲ってこないだろうと思うが、間違って踏んづけたら分からない。
0
マムシがいる。
最近似たようなケースがあったが、マムシは驚くほど目立たない。
自分からは襲ってこないだろうと思うが、間違って踏んづけたら分からない。
マムシを回避しながら自然の溝を下る。
0
マムシを回避しながら自然の溝を下る。
0
0
裏側がしっとりして見える柔らかな質感のキノコ。
0
裏側がしっとりして見える柔らかな質感のキノコ。
0
出口付近にイバラが。
0
出口付近にイバラが。
渡渉。
0
渡渉。
やはり此処も閉ざされた世界。
0
やはり此処も閉ざされた世界。
0
0
0
かなり滑る上に高低差がある。
此処を登るしか登るしか脱出する術が無い。
0
かなり滑る上に高低差がある。
此処を登るしか登るしか脱出する術が無い。
木の幹から棘が出ている。
0
木の幹から棘が出ている。
0
何とか上がった先。
0
何とか上がった先。
0
自分の過去のルートと見比べる。
あと少しで脱出実績のあるポイントに合流できる。
0
自分の過去のルートと見比べる。
あと少しで脱出実績のあるポイントに合流できる。
0
列に並んだキノコ。
0
列に並んだキノコ。
やや乾燥気味。
0
やや乾燥気味。
0
高くなった丘を越える。
0
高くなった丘を越える。
0
再び下る。
0
再び下る。
0
大きな箱罠。
これは見覚えがある。
以前の記録でも紹介したことがある。
つまり前と同じ方法で脱出できる所まで来た。
0
大きな箱罠。
これは見覚えがある。
以前の記録でも紹介したことがある。
つまり前と同じ方法で脱出できる所まで来た。
小さなキノコの群れ。
0
小さなキノコの群れ。
ソウメンタケかアリノタイマツか…。
0
ソウメンタケかアリノタイマツか…。
0
地形図の見た目は平らだが…。
0
地形図の見た目は平らだが…。
0
実際はまだ可なりの急斜面。
0
実際はまだ可なりの急斜面。
0
うまくルートを選んで降りていかなければならない。
0
うまくルートを選んで降りていかなければならない。
0
0
何とか下まで来た。
0
何とか下まで来た。
0
0
地面はドロドロで鹿のような足跡がある。
0
地面はドロドロで鹿のような足跡がある。
このまま外に出ることもできたが、前回脱出が最優先でほぼできなかった内側の探索を少ししていこうかと思う。
0
このまま外に出ることもできたが、前回脱出が最優先でほぼできなかった内側の探索を少ししていこうかと思う。
0
0
0
段状になっているが、どこもドロドロ。
0
段状になっているが、どこもドロドロ。
0
0
粉っぽい。
0
粉っぽい。
0
次から次へと生えてくる。
0
次から次へと生えてくる。
0
0
0
関電道のシンボル。
0
関電道のシンボル。
0
書かれたルートを一つ選んで進む。
0
書かれたルートを一つ選んで進む。
0
わかりやすいルートを。
0
わかりやすいルートを。
0
別の看板の所に出た。
0
別の看板の所に出た。
0
0
0
遠くが見える。
地図上は外につながっている道は多そうだが、基本的に府道に脱出できるのは一箇所のみ
0
遠くが見える。
地図上は外につながっている道は多そうだが、基本的に府道に脱出できるのは一箇所のみ
結局今回は最も分かりやすい道記号に集約。
0
結局今回は最も分かりやすい道記号に集約。
0
0
何というか
0
何というか
お尻タケ。
0
お尻タケ。
パンケーキ系で下まで独特の形状。
0
パンケーキ系で下まで独特の形状。
カーブに沿って岩が並べられている。
奥に何かあるかもしれないが、地図の道から離れてしまう。
0
カーブに沿って岩が並べられている。
奥に何かあるかもしれないが、地図の道から離れてしまう。
0
もう時間があまり残されていないため、今回は地図上の道に絞る。
0
もう時間があまり残されていないため、今回は地図上の道に絞る。
若干道が分かりにくいが、まずは急斜面に沿って登る。
0
若干道が分かりにくいが、まずは急斜面に沿って登る。
0
上まで上がった所で柵で行き止まりになった。
0
上まで上がった所で柵で行き止まりになった。
0
道の頂上では無いが中腹に思わぬ発見。
0
道の頂上では無いが中腹に思わぬ発見。
0
少し引き返して道の続きへ。
0
少し引き返して道の続きへ。
0
下る時枯れた切り株を跨ぐ際に少し突き刺してしまった。パンツは破れていないので大事には至っていないと思われるが痛みが残る。
0
下る時枯れた切り株を跨ぐ際に少し突き刺してしまった。パンツは破れていないので大事には至っていないと思われるが痛みが残る。
0
0
関電階段。
0
関電階段。
0
道の終点に鉄塔があった。
0
道の終点に鉄塔があった。
0
0
0
補給しながら次のプランを考える。
戻るのが最も簡単だが、この位置からなら尾根を辿って粟生高原自然歩道に接続できるはずだ。
0
補給しながら次のプランを考える。
戻るのが最も簡単だが、この位置からなら尾根を辿って粟生高原自然歩道に接続できるはずだ。
0
多少アップダウンがあるが問題ない。
0
多少アップダウンがあるが問題ない。
0
粟生高原自然歩道に出れば南下して西大阪変電所まで行くのがスムーズだ。
0
粟生高原自然歩道に出れば南下して西大阪変電所まで行くのがスムーズだ。
0
0
オーソドックスながらあまり見ない感じのキノコ。
0
オーソドックスながらあまり見ない感じのキノコ。
0
0
地図に標高の数値がある。
こんな場所あったかな?
0
地図に標高の数値がある。
こんな場所あったかな?
そろそろ道に接続したようだ。
0
そろそろ道に接続したようだ。
ともあれ粟生高原自然歩道を南下すれば安定して降りられるはずだ。
0
ともあれ粟生高原自然歩道を南下すれば安定して降りられるはずだ。
しかしここまで荒れていただろうか。
薮だらけで地図を見ながらでないとままならない。
0
しかしここまで荒れていただろうか。
薮だらけで地図を見ながらでないとままならない。
0
記憶にあった粟生高原自然歩道よりずっと厳しい感じ。
一時期入り浸っていたのだが、ここまでではなかった。
0
記憶にあった粟生高原自然歩道よりずっと厳しい感じ。
一時期入り浸っていたのだが、ここまでではなかった。
一進一退、足元をチェックしながら丁寧に進むしかない。
0
一進一退、足元をチェックしながら丁寧に進むしかない。
0
うっかり突っ込んだら転げ落ちそうな場所もあるので、かなり慎重になっている。
0
うっかり突っ込んだら転げ落ちそうな場所もあるので、かなり慎重になっている。
薮を抜けると普通っぽい道に出る。
0
薮を抜けると普通っぽい道に出る。
一応順調に降りてきてはいるようだ。
暗い時間にこの道を逆走することは少ないのでイメージが違っているだけか?
…いや、薄々感じていることがある。
0
一応順調に降りてきてはいるようだ。
暗い時間にこの道を逆走することは少ないのでイメージが違っているだけか?
…いや、薄々感じていることがある。
キノコの束。
0
キノコの束。
0
木の根元に群生している。
0
木の根元に群生している。
0
0
0
0
0
0
0
時間にゆとりがあるわけでもないのに思わず大量に撮ってしまった。
0
時間にゆとりがあるわけでもないのに思わず大量に撮ってしまった。
0
0
そう。
薄々気づいていたのはこれ。
深い藪漕ぎや方向感覚の揺らぎなども説明がつく。
私が最初に接続したのは粟生高原自然歩道の先、大希山の山頂付近だったのだ。
0
そう。
薄々気づいていたのはこれ。
深い藪漕ぎや方向感覚の揺らぎなども説明がつく。
私が最初に接続したのは粟生高原自然歩道の先、大希山の山頂付近だったのだ。
P456の正体は大希山の山頂。
ヤマレコiOS版がまた山頂の記号の表示をサボった。
マイナー山の山頂は表示しないがトイレは表示するみたいなことが最近あったばかりだ。
※WEB版では大希山山頂はデフォルトで表示されるようになっている。山アプリたるヤマレコがiOS版ではなぜデフォルトで山頂を表示させないのか謎だ。デフォルトでと書いたのは、もしかしたらダウンロードする地図データを詳細化すればいけるかもしれないしいけないかもしれないからだ。
接続したのが大希山山頂のすぐそばだと分かっていれば山頂を拝んだ後は北上して林道から府道に抜けるのがシンプルだ。
わざわざ夕暮れ時に核心部と言える最難関の藪漕ぎ斜面を抜けて南下する理由はない。
自分が粟生高原自然歩道の全貌を把握しきれていなかったのも悪い。ここまで北の方になると中腹まで降りるのも大変だ。
大希山まで戻るか?
この時間から?
山頂付近にいたさっきまでとは状況が違う。
完全に暗くなってからだと大希山の北側を降りるのも大変だ。
完全に自分の位置を把握した今なら、大人しく西大阪変電所まで戻るのが良いと言える。
0
P456の正体は大希山の山頂。
ヤマレコiOS版がまた山頂の記号の表示をサボった。
マイナー山の山頂は表示しないがトイレは表示するみたいなことが最近あったばかりだ。
※WEB版では大希山山頂はデフォルトで表示されるようになっている。山アプリたるヤマレコがiOS版ではなぜデフォルトで山頂を表示させないのか謎だ。デフォルトでと書いたのは、もしかしたらダウンロードする地図データを詳細化すればいけるかもしれないしいけないかもしれないからだ。
接続したのが大希山山頂のすぐそばだと分かっていれば山頂を拝んだ後は北上して林道から府道に抜けるのがシンプルだ。
わざわざ夕暮れ時に核心部と言える最難関の藪漕ぎ斜面を抜けて南下する理由はない。
自分が粟生高原自然歩道の全貌を把握しきれていなかったのも悪い。ここまで北の方になると中腹まで降りるのも大変だ。
大希山まで戻るか?
この時間から?
山頂付近にいたさっきまでとは状況が違う。
完全に暗くなってからだと大希山の北側を降りるのも大変だ。
完全に自分の位置を把握した今なら、大人しく西大阪変電所まで戻るのが良いと言える。
0
0
0
0
0
0
ここ最近は季節が進みこの時間でもかなり暗い。
0
ここ最近は季節が進みこの時間でもかなり暗い。
0
0
0
鉄塔広場に出た。
0
鉄塔広場に出た。
0
オニの仲間。
0
オニの仲間。
二つ目の鉄塔広場。
明るければどうということはないのだが、
ここから西大阪変電所まではまだ長い道のりだ。
0
二つ目の鉄塔広場。
明るければどうということはないのだが、
ここから西大阪変電所まではまだ長い道のりだ。
0
0
0
0
0
0
0
0
行き止まりの看板。
0
行き止まりの看板。
滑ると危ない細めの尾根が続く。
0
滑ると危ない細めの尾根が続く。
0
0
0
行き止まりの看板が煽ってくる。
0
行き止まりの看板が煽ってくる。
0
尾根の上ながら結構な暗さだ。
0
尾根の上ながら結構な暗さだ。
0
焦っても仕方がない。
こういう時こそ甘いもので補給。
0
焦っても仕方がない。
こういう時こそ甘いもので補給。
気を取り直して進むと
光るものが森の奥に見えた。
こんばんは〜。
大抵!ナイトハイクです。
昼夜の獣遭遇率調査してまして。
そこに居てはりますよね!?
0
気を取り直して進むと
光るものが森の奥に見えた。
こんばんは〜。
大抵!ナイトハイクです。
昼夜の獣遭遇率調査してまして。
そこに居てはりますよね!?
やっぱり出たな…君らは誰かな?
こっちちゃんと見てくれてた?
「ねんがんのげざんルートをてにいれたぞ!」
そう かんけいないね
殺してでも うばいとる
→ゆずってくれ たのむ!!
0
やっぱり出たな…君らは誰かな?
こっちちゃんと見てくれてた?
「ねんがんのげざんルートをてにいれたぞ!」
そう かんけいないね
殺してでも うばいとる
→ゆずってくれ たのむ!!
彼らは動きやフォルムから見るに鹿の親子のようだった。
心良くなのかどうかは分からないが道を譲ってくれた。
イノシシなどでなくてよかった。
0
彼らは動きやフォルムから見るに鹿の親子のようだった。
心良くなのかどうかは分からないが道を譲ってくれた。
イノシシなどでなくてよかった。
そんなこんなで突き当たりの舗装崖まで降りてくることができた。
初見であればここで困る所だが、経験済みなので右手に道なりに行けば降りられることを知っている。
0
そんなこんなで突き当たりの舗装崖まで降りてくることができた。
初見であればここで困る所だが、経験済みなので右手に道なりに行けば降りられることを知っている。
0
0
0
まだ足掻くか。
0
まだ足掻くか。
着地成功。
0
着地成功。
流石に前半も粟生高原自然歩道で戻るのはやり過ぎだ。
ここからは西大阪変電所前通りで府道に接続して帰る。
0
流石に前半も粟生高原自然歩道で戻るのはやり過ぎだ。
ここからは西大阪変電所前通りで府道に接続して帰る。
0
ここで木の上に違和感。
こんばんは〜。
大抵!ナイトハイクです。
昼夜の獣遭遇率調査!
そこに居てはりますよね!?
0
ここで木の上に違和感。
こんばんは〜。
大抵!ナイトハイクです。
昼夜の獣遭遇率調査!
そこに居てはりますよね!?
こっちしっかり見てくれてるやんか!
光る粒がいくつも見られる。
0
こっちしっかり見てくれてるやんか!
光る粒がいくつも見られる。
木の上の小さめの生き物といえばリス…?
リスは滅多に見られない。
これはラッキーかもしれない。
0
木の上の小さめの生き物といえばリス…?
リスは滅多に見られない。
これはラッキーかもしれない。
挙動不審の光の粒。最低3匹の何か。
0
挙動不審の光の粒。最低3匹の何か。
その正体は…リス…?
0
その正体は…リス…?
アライグマ…お前か!
一応いてはいけない生き物だろう?
パニックになって上からこっちに降りて来ようとしている子がいるように見えるが?
接触は望んでいないのでそのままでいいぞ?
0
アライグマ…お前か!
一応いてはいけない生き物だろう?
パニックになって上からこっちに降りて来ようとしている子がいるように見えるが?
接触は望んでいないのでそのままでいいぞ?
暗い所で最低3対1は若干分が悪い。
なのであまり刺激しないように立ち去ることにした。
0
暗い所で最低3対1は若干分が悪い。
なのであまり刺激しないように立ち去ることにした。
0
0
0
クリーンセンター方向。
0
クリーンセンター方向。
ようやく通路の出口まで来た。
0
ようやく通路の出口まで来た。
0
やたら幻想的になってしまっている。
0
やたら幻想的になってしまっている。
レンズを綺麗にしたら少しマシにはなった。
完全に乾燥した布など今は存在しないのでどうしてもどこかしら影響が出てしまう。
0
レンズを綺麗にしたら少しマシにはなった。
完全に乾燥した布など今は存在しないのでどうしてもどこかしら影響が出てしまう。
0
このカタストロフ感は割と好きな方なのでこれ以上はいじらずに行くことにした。
0
このカタストロフ感は割と好きな方なのでこれ以上はいじらずに行くことにした。
0
0
0
画面に変化が出るのでこれはこれでいいかなと思うのであった。
0
画面に変化が出るのでこれはこれでいいかなと思うのであった。
つい最近この分岐を南下したばかり。
であれば今回は勝尾寺川の分岐へ行こうか。
0
つい最近この分岐を南下したばかり。
であれば今回は勝尾寺川の分岐へ行こうか。
0
森に接している部分は若干増え、運動強度も多少上がるが、途中の景色の変化も多く、時間の経過や退屈は感じにくい。
0
森に接している部分は若干増え、運動強度も多少上がるが、途中の景色の変化も多く、時間の経過や退屈は感じにくい。
0
0
0
0
0
結構いい感じの景色。
0
結構いい感じの景色。
0
眺望ポイント。
街は遠い。
0
眺望ポイント。
街は遠い。
0
0
南下ルートに比べると地味だがこれも味だと思う。
0
南下ルートに比べると地味だがこれも味だと思う。
0
人が座っているのかと思ったら、看板が寝ているだけだった。
0
人が座っているのかと思ったら、看板が寝ているだけだった。
0
勝尾寺園地まで戻ってきた。
0
勝尾寺園地まで戻ってきた。
0
0
0
勝尾寺前、ロードバイクのライダーと挨拶を交わす。
この時間に人間がいるとは珍しい。
…きっとお互い様だ。
0
勝尾寺前、ロードバイクのライダーと挨拶を交わす。
この時間に人間がいるとは珍しい。
…きっとお互い様だ。
0
0
0
0
0
0
一般道ながらまだ油断のできない下山が続く。
0
一般道ながらまだ油断のできない下山が続く。
デフォルトで明るい場所に出るとホッと一息つける。
0
デフォルトで明るい場所に出るとホッと一息つける。
0
反射板があるだけで場が華やぎ安心感も出てくる。
0
反射板があるだけで場が華やぎ安心感も出てくる。
0
ビジターセンターで少し休んで行こう。
0
ビジターセンターで少し休んで行こう。
0
真っ暗なはずのセンター広場で何か見慣れない明かりが…。
こんな光り方をするのは自動販売機位なものだ。
遂に幻聴が見え始めたか。
0
真っ暗なはずのセンター広場で何か見慣れない明かりが…。
こんな光り方をするのは自動販売機位なものだ。
遂に幻聴が見え始めたか。
うん?
自動販売機が立っている。
1
うん?
自動販売機が立っている。
価格は観光地価格ながら、大手のものだ。
個人的には若干レアさが増すサンガリアとかだとテンションがより上がったと思う。
0
価格は観光地価格ながら、大手のものだ。
個人的には若干レアさが増すサンガリアとかだとテンションがより上がったと思う。
希望が多かったのだろうか。
今後は水分不足で苦しむ人は減りそうだ。
無料の場所で自動販売機が設置されたというのは、勝尾寺でもないことですごい進化と言える。
だからと言ってここの自販機に頼るような荷物の持ち方は逆にリスクが上がるのでできないというものだ。ハイカーにとってはあくまで緊急用。
1
希望が多かったのだろうか。
今後は水分不足で苦しむ人は減りそうだ。
無料の場所で自動販売機が設置されたというのは、勝尾寺でもないことですごい進化と言える。
だからと言ってここの自販機に頼るような荷物の持ち方は逆にリスクが上がるのでできないというものだ。ハイカーにとってはあくまで緊急用。
ゴミ箱が設置されているが、あくまでここで買った商品のためのもので、それ以外を捨ててはならないとのこと。
0
ゴミ箱が設置されているが、あくまでここで買った商品のためのもので、それ以外を捨ててはならないとのこと。
昼間は全く気付かなかった。
0
昼間は全く気付かなかった。
言われてみれば見慣れない張り紙がしてあるなとは思ったのだが…。
0
言われてみれば見慣れない張り紙がしてあるなとは思ったのだが…。
滝と猿だけだと言われて来た箕面の観光地化が一段進んだ。
0
滝と猿だけだと言われて来た箕面の観光地化が一段進んだ。
0
0
0
どういう理屈でこんなに神々しい光になるのかは分からないが、実はある程度コントロール出来ることは分かってきた。
0
どういう理屈でこんなに神々しい光になるのかは分からないが、実はある程度コントロール出来ることは分かってきた。
0
全く別のものに見えてしまう。
0
全く別のものに見えてしまう。
大ナメクジ。
0
大ナメクジ。
0
0
可愛い雲の模様。
0
可愛い雲の模様。
0
効果のバランスがいい時は撮影が捗る。
0
効果のバランスがいい時は撮影が捗る。
0
0
0
0
0
0
何故か今日滝がライトアップされている。
0
何故か今日滝がライトアップされている。
0
しかも通常のライトアップの時より色がぐるぐる回っている気がする。
0
しかも通常のライトアップの時より色がぐるぐる回っている気がする。
0
0
短時間で色々楽しむことができた。
0
短時間で色々楽しむことができた。
0
0
0
0
0
0
0
0
0
最近はここもお気に入りだ。
0
最近はここもお気に入りだ。
ライトの感じが変わる度に撮影してしまう。
0
ライトの感じが変わる度に撮影してしまう。
0
0
ここの直近の街灯が修理中とのことで、暗い中撮影できるのは今だけ。
0
ここの直近の街灯が修理中とのことで、暗い中撮影できるのは今だけ。
滝道がいかに明るいか分かる瞬間。
0
滝道がいかに明るいか分かる瞬間。
0
0
0
珈琲店側から下りた。
0
珈琲店側から下りた。
0
ここも名物旅館になるだろうか。
0
ここも名物旅館になるだろうか。
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
今日の縦位置の写真では特にお気に入りの一枚。
0
今日の縦位置の写真では特にお気に入りの一枚。
0
0
0
0
0
0
効果が少し変わるだけで撮りたくなる。
0
効果が少し変わるだけで撮りたくなる。
0
0
さて、今日もメロンクリームソーダの時間がやって来た。
0
さて、今日もメロンクリームソーダの時間がやって来た。
0
0
0
0
0
ただいま。
0
ただいま。
0
0
0
入場できなかった場合でも払い戻しはしないとのこと。
入場できていない人はその時点でも大量にいたし、
それが判明した後もチケットを売り続けていたよね。
それはあかんやつや…。
とはいえ私も完全体のリングやショーぐらいは見ておこうと、チケットを入手。
しかるべき日にこの戦地に向かうことになった。
0
入場できなかった場合でも払い戻しはしないとのこと。
入場できていない人はその時点でも大量にいたし、
それが判明した後もチケットを売り続けていたよね。
それはあかんやつや…。
とはいえ私も完全体のリングやショーぐらいは見ておこうと、チケットを入手。
しかるべき日にこの戦地に向かうことになった。
大希山は登頂扱い、補正があるのかどうかは分からないが、累積標高に+のボーナスが付いた。
0
大希山は登頂扱い、補正があるのかどうかは分からないが、累積標高に+のボーナスが付いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する