岩殿山~天神山~稚児落とし(岩殿山公園市営駐車場より周回)


- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 619m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩殿山公園(いわどのさんこうえん)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1627 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山 - 大月市観光協会 https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/188 |
その他周辺情報 | 大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - ホームページ https://otsuki-kanko.info/ 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 富士山麓電気鉄道株式会社 https://www.fujikyu-railway.jp/ うづき https://maps.app.goo.gl/rJ33F6msQmcRrEuZ8 |
写真
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000103570.html
https://aq-sp.com/
https://www.fujikyu-railway.jp/
感想
今年53回目のお山歩は、久し振りのさぶちゃんと岩殿山へ。
残念ながらさぶちゃんが午後から用事があるとのことで・・・。
お互い未踏で、サクッと行けて、山リストが更新出来る場所ということで、今回のルートを選択しました。
さぶちゃんとは相州アルプス縦走以来の約半年ぶり。
前回の記録はこちら。
2025年02月15日(土)
大沢山〜矢筈〜半原高取山〜仏果山〜衣浸山〜八州ヶ峰〜熊古谷山〜革籠石山〜経ヶ岳〜華厳山〜高取山〜煤ヶ谷高取山〜煤ヶ谷秋葉山(相州アルプス:愛川ふれあいの村から道の駅清川)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7805530.html
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:23 / 356m
到着時刻/高度: 10:21 / 363m
合計時間: 3時間58分
水平移動距離: 8.92km
最高点の標高: 639m
最低点の標高: 343m
累積標高(登り): 620m
累積標高(下り): 619m
山座同定はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
これからもお世話になりそう。
岩殿山(いわどのさん) - 山からの展望
https://fujisan3776.jp/tenbo/330/t0039.html
岩殿山は城跡でもあったんですね。
城主はどんな景色を見ていたのでしょうか。
岩殿城の御城印や駐車場、登城口、見どころを紹介! - やっちんのお城ブログ
https://okaneosiroblog.com/岩殿城の御城印や駐車場、登城口、見どころを紹/
これで大月市秀麗富嶽十二景は16座目。
いつも中央道を通るたびに見上げていた岩壁にようやく立つことが出来ました。
富士山を眺めに山頂往復だけでも十分に楽しめそうですし、稚児落としまで回ればスリルたっぷりの鎖場や見晴らしの良い断崖などなど、短いながらもバラエティに富んだルートで歩き応えもしっかり。
電車で来れば下山後に大月駅周辺の町中華でビールと餃子も・・・。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する