ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8723715
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

白神岳~念願の世界遺産白神山地の最高峰を制覇!下山後、海の露天風呂からの夕陽は一生忘れない…

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
13.4km
登り
1,107m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:38
合計
6:41
距離 13.4km 登り 1,107m 下り 1,110m
7:54
4
スタート地点
8:10
30
8:40
8:43
31
9:45
9:47
81
11:07
11:08
13
11:20
11:21
1
11:22
11:46
1
11:47
12
11:59
66
13:05
13:08
0
13:07
13:08
25
13:34
13:35
27
14:02
14:03
25
14:29
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで舗装道路のため、バイクでも安心!自分は不老不死温泉に前泊しての決行
コース状況/
危険箇所等
秘境で未開の地だと思っていたが、登山道は整備されて危険箇所は特に無し。
その他周辺情報 周辺は何も無し~コンビニも一番近くて能代市街地まで行かないとない…(>_<)!なので、自分は宿に特別におにぎり🍙を作って貰った。
国道近くの白神山荘では、御朱印とバッジがゲットできる
名古屋港からフェリー⛴️で出発(`_´)ゞ
2025年09月19日 18:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/19 18:07
名古屋港からフェリー⛴️で出発(`_´)ゞ
仙台手前でいつも乗るいしかりとすれ違い〜今回はきそだった
2025年09月20日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 14:31
仙台手前でいつも乗るいしかりとすれ違い〜今回はきそだった
福島原発は、汚染水タンクの山…\(//∇//)\
2025年09月20日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:12
福島原発は、汚染水タンクの山…\(//∇//)\
仙台に着いて、久しぶりにSUGOでレース観戦٩(^‿^)۶
2025年09月21日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 12:55
仙台に着いて、久しぶりにSUGOでレース観戦٩(^‿^)۶
ここのストレートは急勾配を登るため、坂の上がみえず危険⚠️…案の定、大クラッシュとなった(>_<)!ドライバーが無事で良かった=(^.^)=
2025年09月21日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 14:53
ここのストレートは急勾配を登るため、坂の上がみえず危険⚠️…案の定、大クラッシュとなった(>_<)!ドライバーが無事で良かった=(^.^)=
仙台から青森への移動は450km!!
途中、山形城で…
2025年09月22日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 9:14
仙台から青森への移動は450km!!
途中、山形城で…
百名城スタンプゲット👍
2025年09月22日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 9:34
百名城スタンプゲット👍
角館では…
2025年09月22日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 13:42
角館では…
プリンアイスを喰らう(#^.^#)
美味しかった!!
2025年09月22日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 14:16
プリンアイスを喰らう(#^.^#)
美味しかった!!
日が暮れて…ようやく不老不死温泉♨️に到着( ̄^ ̄)ゞ
2025年09月22日 18:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/22 18:40
日が暮れて…ようやく不老不死温泉♨️に到着( ̄^ ̄)ゞ
露天風呂からすぐ目の前は海だけど…真っ暗(T . T)
2025年09月22日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/22 18:43
露天風呂からすぐ目の前は海だけど…真っ暗(T . T)
翌日、いよいよ白神岳登山を決行!朝ご飯が6時から食べれて助かった!更にお昼のおにぎり🍙も握って貰った(^^)
2025年09月23日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 6:31
翌日、いよいよ白神岳登山を決行!朝ご飯が6時から食べれて助かった!更にお昼のおにぎり🍙も握って貰った(^^)
白神岳登山口まで舗装されてるし、駐車場も整備されてて便利!
2025年09月23日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 7:53
白神岳登山口まで舗装されてるし、駐車場も整備されてて便利!
立派なトイレと靴洗い場には驚いた‼️
2025年09月23日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 8:02
立派なトイレと靴洗い場には驚いた‼️
ここから登山開始(`_´)ゞ
2025年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 8:09
ここから登山開始(`_´)ゞ
登山口は電波📶がないが、途中携帯が繋がる標識がありがたかった
2025年09月23日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:27
登山口は電波📶がないが、途中携帯が繋がる標識がありがたかった
標識もしっかり立ってて目標になる
2025年09月23日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 8:31
標識もしっかり立ってて目標になる
二股の分岐点で上級者コースを選択するも、間違いと気付いて引き返し…マテ山コースへ進む
2025年09月23日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 8:39
二股の分岐点で上級者コースを選択するも、間違いと気付いて引き返し…マテ山コースへ進む
最後の水場は帰りに寄ることにして素通り〜
2025年09月23日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 9:15
最後の水場は帰りに寄ることにして素通り〜
急斜面を登る途中から視界が開けた!泊まっている黄金崎まで一望できる
2025年09月23日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 10:37
急斜面を登る途中から視界が開けた!泊まっている黄金崎まで一望できる
この日は日本海も穏やかで優しい…
2025年09月23日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 10:47
この日は日本海も穏やかで優しい…
山頂の避難小屋〜実はトイレでした(^◇^;)
2025年09月23日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 10:51
山頂の避難小屋〜実はトイレでした(^◇^;)
日本海に一番近いスポットで記念撮影!
雲が秋らしくて気持ちいい!
2025年09月23日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 10:56
日本海に一番近いスポットで記念撮影!
雲が秋らしくて気持ちいい!
もう一枚=(^.^)=
2025年09月23日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
9/23 10:57
もう一枚=(^.^)=
白神山地を一望!
2025年09月23日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 11:10
白神山地を一望!
岩木山は噴火🌋してるみたいに雲がかかってた(笑)
2025年09月23日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
9/23 11:10
岩木山は噴火🌋してるみたいに雲がかかってた(笑)
山頂までは尾根沿いの道を楽しむ
2025年09月23日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 11:14
山頂までは尾根沿いの道を楽しむ
避難小屋〜改めトイレ(^^;;
2025年09月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 11:20
避難小屋〜改めトイレ(^^;;
山頂に到着!
2025年09月23日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 11:22
山頂に到着!
秋らしいうろこ雲をバックに山頂記念撮影
2025年09月23日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
9/23 11:23
秋らしいうろこ雲をバックに山頂記念撮影
景色も空も美しい‼︎
2025年09月23日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 11:34
景色も空も美しい‼︎
白神山地に見惚れてみる…
2025年09月23日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 11:35
白神山地に見惚れてみる…
小さな祠にもお参り🙏
2025年09月23日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 11:48
小さな祠にもお参り🙏
黄金崎アップ…
2025年09月23日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 11:54
黄金崎アップ…
下り…マテ山のピークにも寄ってみた。視界は無いが、立派な御神木にパワーを貰う
2025年09月23日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 13:07
下り…マテ山のピークにも寄ってみた。視界は無いが、立派な御神木にパワーを貰う
下山したら寄ってね(^^)
2025年09月23日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 15:00
下山したら寄ってね(^^)
御朱印と、バッジゲット
2025年09月23日 15:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 15:56
御朱印と、バッジゲット
バイクで戻る途中、登って来た白神岳を振り返る
2025年09月23日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/23 15:15
バイクで戻る途中、登って来た白神岳を振り返る
最後は不老不死温泉♨️の混浴露天風呂で夕陽を臨み疲れた身体を癒すことができた!
混浴なので夕陽🌅は撮影出来なかったのが残念だが…一生の記憶に残るだろう
2025年09月23日 16:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 16:57
最後は不老不死温泉♨️の混浴露天風呂で夕陽を臨み疲れた身体を癒すことができた!
混浴なので夕陽🌅は撮影出来なかったのが残念だが…一生の記憶に残るだろう
撮影機器:

感想

 ずっと念願だった白神山地へ、遂に!…ついに‼踏み込むこととなった。…還暦が近づき近頃めっきり体力が落ちて来た身体を自覚しつつ…最後の機会になるかもしれない…!?と、意を決しての東北登山シリーズを決行。遠征登山(北海道、九州、東北)はいつもお決まりのバイクで出向くことで企画して、まずは仙台までフェリーで乗り込む。スポーツランドSUGOでレース観戦して英気を養う…東北も残暑厳しくまだ暑かった💦
 仙台から青森までは1日かけてバイクツーリング&百名城も楽しみつつ、永年勤続表彰で貰った旅行券を使っての秘境「不老不死温泉」に前泊…この日到着した時間は既に日没後だったため、有名な夕陽を見ての海沿い混浴露天風呂はお預けとし、翌日の登山に備える。
 翌日も快晴…東北に入ってから天気に恵まれ、この日も絶好の登山日和!温泉宿の朝ご飯~バイキングでたっぷり栄養補給してから登山口までバイクを走らせる…少し肌寒いが海沿いの景色は素晴らしい!…秘境に踏み込むのだからある程度、荒れた道も覚悟していたのだが、登山口までずっと舗装道路が続いてありがたかった。更に驚いたのは!登山口には駐車場が整備され立派なトイレもあり…更に登山前後に使える靴洗い場まであった!さすが、世界遺産!外来種を入れない工夫がこんなところにも見られた。
 9月シルバーウイークの飛び石祝日だったこともあり、地元ナンバーの車も多数駐車していた。いざ!世界遺産制覇へ登山開始!…熊鈴はいつもより高音のものに替え、熊スプレーと蜂毒用のエピペンまで持参しての万全装備、特別に宿にお願いしたおにぎりと朝ご飯から拝借したおかずで昼食対策もおっけー(^^)/…最近必須となった、歩き出す直前に栄養ドリンクも飲み干して準備万端でスタートした。
 最初は沢に沿った道で緩やかなスタート~30分ほどで最初の分岐点二股分岐点に到着。上級者向け「二股コース」を選択してしばらく進んだが、荒れた道に選択を誤ったと理解し分岐点に引き返す。一般向けの「蟶山[マテヤマ]コース」に切り替えた。
一般向けでも「最後の水場」との標示から先は、本格的な登山道~傾斜もキツく、しばらくは筋肉疲労に耐えながらの行程が続く。それでも「携帯電話」電波有無標示や、山頂までの距離が明示された標識があり安心して進めた。
熊の気配も全く感じず、蟶山を越えて高度を上げると段々視界が広がって来る。普段は荒々しいのだろうが…この日は穏やかで優しげな日本海が美しく、宿泊している黄金崎の半島の景色が広がりワクワク感が止まらない。
更に急斜面を上がるとようやく目指す山頂の避難小屋(実はトイレだった!(^^)!)が見えた!紅葉にはまだ早かったが…秋を感じさせる雲が美しい。傾斜の途中に絶好の景色が拝めるスペースを見つけ休憩がてら写真撮影していると、登山口から一緒に単独でスタートした秋田の登山者の方が追い付いて来たので撮影をお願いした。何枚も無理なポーズを要求したにも関わらず、優しく柔軟な対応をしてくださり、感謝したい。このヤマレコを見ていたら是非コメントくださいm(_ _)mお世話になりました…
尾根に登りきってからも少し稜線を進むこととなる…避難小屋とトイレ小屋を超えて更に先端の狭い場所に山頂があった。しかし、ここはほぼ360度のパノラマ!海は偉大で丸い!なんといっても!白神山地が眼下に広がり…近く岩木山から東北の山々が無限に伸びているように感じた!宿で握って貰ったおにぎりが絶頂美味かった!!
山頂でもまた、秋田の方と合流し、会話を交わす…岩手にも滞在したみたいで、翌日姫神山に登る話をしたら今は火山噴火レベル4で入山できない岩手山の話に盛り上がった!私が登った百名山の中でも上位に位置付ける名山だったからだ。写真もまた撮って貰い、お互いの安全を誓い先に下山の路についた。
下山も行程は長く、翌日筋肉痛間違いなしと自覚しつつ、降りていった。途中、マテ山⤴の手書きの標識に山頂へ寄ってみたが、視界がなく残念…ただ、三角点横に生立つ御神木にはぱわーを感じた。「最後の水場」は下りでは「最初の水場」であり、顔を洗って…すっかり汗を吸い取っていたマフラータオルを洗って掛けなおすと気持ち良かった!
一気に下ったが…それでも行程は長く、久々の高低差千メートル越えは脚に来た!登山口で靴を洗って気持ちよく帰路についた。帰りに山小屋でバッジ、御朱印の標識を見つけ寄り道してゲット!帰りに海沿いの道から振り返ると登ってきた白神岳とその稜線がくっきりと映えて感動もひとしお!~最後は、疲れ切った身体を癒す…泥色の混浴露天風呂に浸かりながら日本海に沈む夕陽を拝むことができ、絶頂!!気持ち良かった!写真に収められなかったが、しっかりと心に刻む光景は一生忘れないだろう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら