白神山地 大川遡行・ヨドメの滝登攀


- GPS
- 09:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 794m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入渓ポイントまで1時間の林道歩き(途中崩落箇所あり) |
写真
sさんは一本懸垂でビレイポイントまで来て仮固定している。よくロープ足りたなあ(さすがに支点にはスリングを使っていた)
装備
個人装備 |
防寒着雨具
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング他
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
ハーケン
ハンマー
|
感想
先週は増水で渡渉訓練に終わった大川遡行計画。
今度こそと早朝から乗り込む。
水がとにかく綺麗。
流れ込む支流や湧き水の豊富さが、白神を物語っている。
岩が滑らないので、寒水沢より随分楽に感じたし、スケールの大きさが全然違った。
ヨドメの滝もこんなに大きいとは知らなかった。
楽しみをとっておきたくて地形図以外の予習は控えていたのだ。
sawayaさんが登ると言う。
堕ちたら(救助要請もできないこんな奥地で)どうしようと、緊張でお腹が痛くなったけれど、やっぱりいつも通り自信のある登攀だった。
私はというと、いざという時に最短最小の力でロープを引ける立ち位置を考えて握っていた。
あと、ロープの重みが登攀の負担にならないように、ほんの少し水面に付けてかつ緩ませすぎないように心がけてみた。。
続いて私、登る前から自信あり。なぜならセカンドだから!笑
スタンスは小さいながらも良い角度で滑らず、登りやすかった。
スキー以来の「シビレタ!」が思わず出た。
しかし今回もすべてsさん頼みでした。
懸垂下降はルベルソの屈曲角度を考えるべきだった。
マッシャーでバックアップをとっていると、どうにもスムーズにいかなかった。
次は頭を使おう。
長いゴーロは苦にならないほど白神の沢は良かった。
こちらは残念ながらsさんじゃなくて、
私の登攀です↓
先週、増水の為渡渉練習して、引き換えした大川。その先はとてもきれいで、フキアゲの滝からタカヘグリへ入るところがとてもステキでした。
ヨドメの滝はヌメリがあり、リードでいくのはかなりの自信がないとできないと思いました。
今まで行った沢では一番のお気に入りとなりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する