仙丈ヶ岳(山梨百名山を北沢峠から周回)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:10
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手荷物料金なしで、往復2300円。自販機で買います。カード類も使えます。現金だけの自販機は一台。カード類が使えるのは二台。 仙流荘では、日帰り入浴もできる。大人800円終わりは20時まで。食事だけの利用もできるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもわかりやすく、よく整備されている |
写真
優雅に登山するのなら、前泊して、早いバスに乗るのも良さそう
北沢峠の山小屋に泊まるのももちろん良いだろう(m)
平日の7時着でこれぐらいの混雑。(w)
感想
マーシャさんからのお誘いで、山梨百名山未踏の仙丈ケ岳へ。
マーシャさんとのコラボは、雨乞岳、宝永山とここの所天気に恵まれず、景色のない山行ばかりでしたが、3度目の正直で申し分のない天気と絶景の仙丈ケ岳でした。
終バス16:00に乗るためオーバーペースになってしまったのは反省です。
マーシャさん、翌日のアサヨ峰登頂のため別行動で泊まるわがままを許してくれてありがとうございました。
【2025/9/27 14:00追記】
仙丈ケ岳登頂で、山梨県の山(分県登山ガイド)リスト達成となりました。
今年は夏から、仙丈ヶ岳に行きたい、という思いがあった。日程が合わず、夏休み中の山行は没に。24日は仕事が休み。天気予報を見てみると、良さげ!1人で行けるかなあ、怖いなあ。そうだ!勇気を振り絞って、一か八か、頼もしいwashin先輩に、ご都合伺い。「連れて行ってください」と。
快諾してくださり、ついにきました!南アルプスの女王様に会いに!そして貴公子ともども謁見!
平日で始発バスは8時05分。帰り4時のバスに乗るという大ミッションがあるため、お尻に火がついた状態🔥始めは調子良くペースを上げた。
小仙丈ヶ岳手前でかなりペースダウン。ヘロヘロ。もう写真を撮る余裕もない。ドーピング。エネルギーチャージ。小仙丈ヶ岳山頂でもおにぎりチャージ。ここから仙丈ヶ岳山頂までも、かなり苦しく、きつかった。景色には癒され励まされるが、とにかくきつかった。這々の体で登頂。引き攣った笑顔で写真を撮るが、吐き気。ゴミ袋用に持ってきたチャック付きの米袋を取り出して、山を汚さず、一件落着。
景色は最高。雲は上がりつつあったが、見える山の頂は全部見えた。北の槍、穂高も、中央アルプスも、乗鞍も。富士山も。北岳他ずーっと一連の南アルプスは言うまでもなく。
暑かった。予報最高気温10度だったのに。寒さ対策の長袖ジオラインは不要だった。パンツも秋冬用にしたのは失敗。
予報通り、午後からはガスが上がってきた。が、下りルートはどうせ景色はない、日陰の樹林帯。渡渉箇所も多かった。無事、予定より早くバス停に帰還。日帰りした他の登山客も、間に合ったことを喜びあっていた。帰りのバスには23名乗車。
戸台パークの駐車場(5日まで1000円)領収書を3枚持っていると、一回無料になるキャンペーンをやっている。また、伊那市民は、割引があるそう。駐車場料金は出庫時の徴収になるのだが、時間で勤務とのことで、車に戻る前に、駐車場入り口で待機していた人に聴取された。
仙流荘では入浴もできる。大人800円。今回は利用しなかった。早く帰宅したくて。
先輩に同行してもらい、楽ではなかったが、クィーンとプリンス謁見成功。感謝しかありません😊
仙丈ヶ岳は思ったよりもキツかった。
私の感想💦だけどね。すごく素敵な山で、景色良し、何より大好きな甲斐駒ヶ岳がそこに見える、スペシャルビューの仙丈ヶ岳❣️
あー、あちらに登りたい♡
(のちに甲斐駒ヶ岳に登りましたが、仙丈ヶ岳よりキツかった(^◇^;)💦どこ登っても厳しいんだな😥)
でも、仙丈ヶ岳は素敵な山だったでしょう?
最後の山頂までの道は素敵だったなぁ。
いいなぁ。おまけにワシンさんは私も行きたいアサヨ峰❗️私の足が完全に治ったら、みんなで行きましょう‼️先輩、お願いします🤲
天気に恵まれ最高の仙丈ケ岳を楽しんで来ました。
小仙丈沢・藪沢カールはド迫力で、稜線歩きは大満足です。(私だけだったと反省してます)
きちんと同定はできませんでしたが、日本百名山の30座以上は見えたと思います。
アサヨ峰レコさっきアップしましたので、初登頂に思いを馳せて見てみて。
山様の様子、本当に素晴らしいです。
お疲れ様でした。
マーシャさんとのコラボはここの所天気に恵まれず、3度目の正直で素晴らしい天気と絶景で仙丈ケ岳に感動してきました。
雷鳥を見られたのもラッキー、今回はついていました。
仙丈ケ岳には、ぐり。さん、Happy-Heidi さん、on-shore さんの4人で11年前に登りました。今より11歳も若く、北沢峠泊で時間に余裕があったにも関わらず大変だったのを覚えています。
一昨年は、日帰りしましたが、その時は5:30のバスでした。
それを、8:05発のバスで日帰りとは、凄いです👏👏
カールや山頂からの絶景は頑張って登った人にしか見れないものね。
絶景の写真はもちろんですが、40番のwashinさんの写真がとても素敵だなあと思いました。
お互いのありがとうの気持ちが伝わってきました。
とても、良い関係ですね♪
お疲れ様でした。
今回の山行はバスダイヤの関係で、行動時間が9:00〜16:00と7時間の制限付きでした。
頑張り屋のマーシャさんが飛ばしてくれましたが、オーバーペースにり反省です。
吉高お嬢さんの皆さんとは、リタイヤし河口湖に戻ってきてから2年以上遊んでもらっています。
またいつか、surely-kさんともご一緒できたらと思います。
いつもみんなと楽しそうに登られていますね(*^^*)
頼りになる吉高の先輩、私も後輩ですので、よろしくお願いしますm(_ _)m
アサヨ峰は、いかがでしたか?
以前はほぼソロでしたが、お嬢さん隊と行くようになりお酒付きの山行を楽しめるようになりました。
行けるようならHappy-Heidiさんもご一緒したいですね。
アサヨ峰で静かな山行を楽しんで来ましたが、年寄りの冷や水で頑張りすぎ今日も筋肉痛が残っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8731813.html
今後は、お金と時間をかけても、ゆっくり、ゆったり、楽しめる山行をしたいです。また、どこかでご一緒させてくださいね。
よる年波には勝てない自分を感じています。
日帰りできるところを1泊で、1泊で行けるところは2泊で、とゆったりの計画ならなんとかなりそうですよね。
ゆったり山行の際は、よろしくお願いします!
2泊でも3泊でも。早くその身分になりたい。もう来年は仕事引退しようかなぁ。山のために。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する