記録ID: 8732166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
北海道デビューは十勝岳連邦
2025年09月23日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:30
距離 15.6km
登り 1,493m
下り 1,514m
6:35
17分
スタート地点
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
マイルがたまっていたので使わせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒグマの気配はなかった。 美瑛岳からの下山で、雲の平分岐までの中間ぐらいに、エグイ谷筋があります。 ここを横断するのですが、美瑛岳側は梯子がついています。しかし、その対面にはロープがぶら下がっているのみ。エーここ直登するの?と思ったら、少し下ったところに少し勾配が緩くなった斜面があります。しっかりと足場を確認し、ロープを使って登れます。 |
その他周辺情報 | 森の雫 RIN 白金温泉 \1,200 道の駅 びえい「白金ビルケ」 ソフトクリームマスカット \500 |
写真
感想
今年は北海道デビューを楽しみにしてたけど。
ヒグマにビビッて尻込みしてしまってた。
無雪期登山、ギリギリになって、行動を起こした。
1日目は、十勝岳へ。
望岳台駐車場へ6:00着、すでに残りスペース2か所しかなかった。
すごい人気だ
出発時にピンと張りつめた寒さがあったけど、一気に登攀すると、汗だくになった。
雲ノ平分岐にある、岩が、なんとなく気になって、休憩しながら、色々写真とって遊んだ。
前十勝岳の噴煙にエネルギーをもらいながら、十勝岳へ。
十勝岳登頂、ガスで眺望が遮られちゃったな。
美瑛岳周回での下山。
美瑛岳、かっこいい!ザレ場のクッションを感じながら、気持ちいのいい空間を進む
美瑛富士、その先にトムラウシ山にも行きたい気持ちだった。
美瑛岳でもガスが遮り、十勝岳の頂上が隠れたままだった。
でも、やっぱり、それでも、ダイナミックな景色だった。
また、来たいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する