記録ID: 87330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
山梨遠征シリーズ:小金沢連嶺縦走(大菩薩峠→黒岳→中ノ沢避難小屋))
2010年09月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 787m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
1050 上日川峠発
1110 沢渡り
1200 石丸峠
1310 小金沢山
1320 小金沢山発
1400牛奥着発
1433 胡桃沢
1500黒岳着
1510 黒岳発
1600 中ノ沢避難小屋着
1610 発
1635 旧林道着
1655 間違った林道に迷い込み
1750 天目山温泉着
1110 沢渡り
1200 石丸峠
1310 小金沢山
1320 小金沢山発
1400牛奥着発
1433 胡桃沢
1500黒岳着
1510 黒岳発
1600 中ノ沢避難小屋着
1610 発
1635 旧林道着
1655 間違った林道に迷い込み
1750 天目山温泉着
天候 | 曇りのち雨。 午後は、濃霧により、視界10メートル以下。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 小金沢山から先は、笹の藪こぎとなり、ほとんどルートが見えない。 濃霧の場合、特に視界が利かず、ルートファインディングが必要だと思う。 笹が若干倒れている箇所、道を踏んだ時の地面からの感触、である程度 踏まれている箇所かどうかはわかるかもしれない。 ●登山ポストの有無 ●下山後の温泉 日本有数の高アルカリ温泉「天目山温泉」がある。 Ph10.7.肌が溶けるんじゃないか。 源泉は約35度と低温。目を洗うとよいよ、と地元の方に教えてもらう。 ●飲食店情報 甲斐大和駅前に、郷土料理を出すお店あり。 美味。ここで生まれて初めて生きたハチの子をいただいた。 採りたてのスズメバチの巣からいただいた生ハチの子は、ピーナツの味がしてうまい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する