ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8737312
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

絶景の七ツ釜〜芥屋の大門 +古墳と神社めぐり

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:29
距離
3.0km
登り
182m
下り
183m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
距離 3.0km 登り 182m 下り 183m
9:15
90
スタート地点
10:44
ゴール地点
天候 22日:晴れ
23日:くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
18:35分発のスカイマークで茨城空港へ。
帰宅は22時でした。
コース状況/
危険箇所等
七ツ釜と芥屋の大門は遊覧船での見学を楽しみにしていたのですが、海が荒れていて欠航。。またの機会に必ず再訪します。
七ツ釜の駐車場に到着。海岸が近くなると確かに風が強い、遊覧船が欠航のため、しっかりと散策しましょう。
2025年09月22日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:19
七ツ釜の駐車場に到着。海岸が近くなると確かに風が強い、遊覧船が欠航のため、しっかりと散策しましょう。
早速、柱状節理の展望地が現れてテンションが上がります。
2025年09月22日 09:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:38
早速、柱状節理の展望地が現れてテンションが上がります。
天気はよいです。
2025年09月22日 09:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 9:39
天気はよいです。
恐る恐る覗き込む。
2025年09月22日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:41
恐る恐る覗き込む。
半島全体が柱状節理になっているようです。
2025年09月22日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:41
半島全体が柱状節理になっているようです。
いい感じです。
2025年09月22日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:41
いい感じです。
対岸の崖も柱状節理ですね。
2025年09月22日 09:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:42
対岸の崖も柱状節理ですね。
下まで降りられる場所があった。
2025年09月22日 09:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:51
下まで降りられる場所があった。
波は高いですが、気持ち良い。
2025年09月22日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:55
波は高いですが、気持ち良い。
植物で隠れていないところは全て柱状節理の岩が見える。
2025年09月22日 09:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:56
植物で隠れていないところは全て柱状節理の岩が見える。
トビ?タカ?たくさん飛んでいました。
2025年09月22日 09:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:57
トビ?タカ?たくさん飛んでいました。
次はこの先端にある象の鼻展望台へ。
2025年09月22日 10:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:02
次はこの先端にある象の鼻展望台へ。
象の鼻展望台です。
2025年09月22日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:04
象の鼻展望台です。
先ほど降りたあたりが良く見える。
2025年09月22日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:05
先ほど降りたあたりが良く見える。
柱状節理でボツボツしているため、海水が流れ落ちる感じが面白い。
2025年09月22日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:07
柱状節理でボツボツしているため、海水が流れ落ちる感じが面白い。
この花がたくさん咲いていました。
2025年09月22日 10:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:09
この花がたくさん咲いていました。
象の鼻展望台が見える場所に来ました。ほんと、象の鼻だ。
2025年09月22日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 10:18
象の鼻展望台が見える場所に来ました。ほんと、象の鼻だ。
【七ツ釜】そして後ろが七ツ釜、太陽の光が岩で影になっているため、写真映りがよくないですが。。
2025年09月22日 10:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:19
【七ツ釜】そして後ろが七ツ釜、太陽の光が岩で影になっているため、写真映りがよくないですが。。
【七ツ釜】次はあそこへ行こう。
2025年09月22日 10:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:19
【七ツ釜】次はあそこへ行こう。
【七ツ釜】こういう穴が7つあるのかな。
2025年09月22日 10:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:19
【七ツ釜】こういう穴が7つあるのかな。
【七ツ釜】褶曲した節理が素晴らしいです。
2025年09月22日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:25
【七ツ釜】褶曲した節理が素晴らしいです。
【七ツ釜】波が穏やかな時、遊覧船はこの洞窟へ入って行きます。また来ます。
2025年09月22日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:25
【七ツ釜】波が穏やかな時、遊覧船はこの洞窟へ入って行きます。また来ます。
【七ツ釜】海から見るとまた違った感動がありそうです。
2025年09月22日 10:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:26
【七ツ釜】海から見るとまた違った感動がありそうです。
何処を歩いても眺めがよいです。
2025年09月22日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:29
何処を歩いても眺めがよいです。
少し開けたところ。
2025年09月22日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:29
少し開けたところ。
釣り人がいたので、降りてみると
2025年09月22日 10:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:30
釣り人がいたので、降りてみると
こんな眺めが得られました。
2025年09月22日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:33
こんな眺めが得られました。
ほんと、どこでも柱状節理です。
2025年09月22日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:33
ほんと、どこでも柱状節理です。
この穴は七ツ釜に繋がっていたりしないのかな?
2025年09月22日 10:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:35
この穴は七ツ釜に繋がっていたりしないのかな?
奥に見えるのは乙姫大明神です。
2025年09月22日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:36
奥に見えるのは乙姫大明神です。
【湊の立神岩】この岩も柱状節理です。
2025年09月22日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:08
【湊の立神岩】この岩も柱状節理です。
【芥屋の大門】こちらから見てもなかなかの眺めですが、海側から見ると次の写真の景色が見られるはず。(必ず再訪します)
2025年09月22日 12:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:31
【芥屋の大門】こちらから見てもなかなかの眺めですが、海側から見ると次の写真の景色が見られるはず。(必ず再訪します)
【芥屋の大門】高さは日本最大級の柱状節理です。
2
【芥屋の大門】高さは日本最大級の柱状節理です。
【黒磯海岸】黒磯海岸側から見た芥屋の大門。
2025年09月22日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:43
【黒磯海岸】黒磯海岸側から見た芥屋の大門。
【黒磯海岸】海岸の観光はこれにて終了。
2025年09月22日 12:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 12:44
【黒磯海岸】海岸の観光はこれにて終了。
【丸隈山古墳】前方後円墳です。玄室内には入れません。
2025年09月22日 14:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:23
【丸隈山古墳】前方後円墳です。玄室内には入れません。
【丸隈山古墳】石棺が見られます。
2025年09月22日 14:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:24
【丸隈山古墳】石棺が見られます。
古墳は何処にある?みたいな所へ移動してきました。
2025年09月22日 14:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:59
古墳は何処にある?みたいな所へ移動してきました。
【夫婦塚古墳】方墳です。花崗岩で造られた石室です。
2025年09月22日 15:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:02
【夫婦塚古墳】方墳です。花崗岩で造られた石室です。
【夫婦塚古墳】石室の全長は11.5メートルです。
2025年09月22日 15:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:02
【夫婦塚古墳】石室の全長は11.5メートルです。
【夫婦塚古墳】花崗岩の巨石で組まれた玄室。天井が高い。
2025年09月22日 15:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:04
【夫婦塚古墳】花崗岩の巨石で組まれた玄室。天井が高い。
【夫婦塚古墳】
2025年09月22日 15:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:05
【夫婦塚古墳】
【夫婦塚古墳】巨大なまぐさ石。
2025年09月22日 15:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:06
【夫婦塚古墳】巨大なまぐさ石。
【夫婦塚古墳】外へ。
2025年09月22日 15:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:07
【夫婦塚古墳】外へ。
彼岸花の季節になりました。
2025年09月22日 15:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:09
彼岸花の季節になりました。
翌日
【筥崎宮(式内社)】筑前國一之宮です。
2025年09月23日 09:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:17
翌日
【筥崎宮(式内社)】筑前國一之宮です。
【筥崎宮】
2025年09月23日 09:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:20
【筥崎宮】
【筥崎宮】敵国降伏とありますが、鎌倉時代(元寇の頃)の亀山上皇の言葉とのことです。
2025年09月23日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:26
【筥崎宮】敵国降伏とありますが、鎌倉時代(元寇の頃)の亀山上皇の言葉とのことです。
【福岡市博物館】初日の九州国立博物館に続き、立派な建物です。
2025年09月23日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:07
【福岡市博物館】初日の九州国立博物館に続き、立派な建物です。
【福岡市博物館】国宝の金印が見られます。
2025年09月23日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:12
【福岡市博物館】国宝の金印が見られます。
【今里不動古墳】福岡市博物館で紹介されていた古墳に来てみました。
2025年09月23日 12:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:25
【今里不動古墳】福岡市博物館で紹介されていた古墳に来てみました。
【今里不動古墳】玄室は祭壇のようになっている。
2025年09月23日 12:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:26
【今里不動古墳】玄室は祭壇のようになっている。
【今里不動古墳】玄室の天井はとても高い。
2025年09月23日 12:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:27
【今里不動古墳】玄室の天井はとても高い。
【今里不動古墳】
2025年09月23日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:28
【今里不動古墳】
【香椎宮(式内社)】夫婦の神社だそうです。
2025年09月23日 13:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:30
【香椎宮(式内社)】夫婦の神社だそうです。
【香椎宮】御神木です。
2025年09月23日 13:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:35
【香椎宮】御神木です。
【香椎宮】きれいな神社です。
2025年09月23日 13:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:36
【香椎宮】きれいな神社です。
【香椎宮】
2025年09月23日 13:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:43
【香椎宮】
【香椎宮】
2025年09月23日 13:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:45
【香椎宮】
【志賀海神社(式内社)】志賀島にある志賀海神社へ移動してきました。志賀島は金印が発見されたことで有名です。
2025年09月23日 14:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:25
【志賀海神社(式内社)】志賀島にある志賀海神社へ移動してきました。志賀島は金印が発見されたことで有名です。
【志賀海神社】
2025年09月23日 14:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:27
【志賀海神社】
【志賀海神社】お参りします。
2025年09月23日 14:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:30
【志賀海神社】お参りします。
【志賀海神社】一昨日訪れた相島が見える。
2025年09月23日 14:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:33
【志賀海神社】一昨日訪れた相島が見える。
撮影機器:

感想

※旅行の備忘録がメイン目的の記録です。
9/18(木)から5泊予定で福岡に滞在し、23日が最終日。

佐賀県にある唐津の七ツ釜、今回の旅行のメイン目的地の一つでした。9:30の遊覧船に間に合うように早めにホテルを出ましたが、途中でHPを確認すると海が荒れていて欠航。。当然、芥屋の大門の遊覧船も欠航。。残念ですがこればっかりはしかたがない。九州は隠居後に頻繁に旅行に来る計画でいるため何年か後に再訪します。
しかし、七ツ釜は散策路からの眺めも素晴らしく、歩いた後は残念感がなくなりました。柱状節理に興味がある方は必ず訪れるべき場所だと思います。次はアイスランドとか考えたいところですが。。

空港での待ち時間で福岡のうどん(博多やりうどん別邸さん)を食べたのですが、柔らかいのにもっちりしていて、ツルツル感も強い、今まで食べたことがない相反する要素が合わさっているような食感に感心してしまいました。ちょうど地元に資さんうどんの出店があったので行ってみましたが、ふつうの美味しいうどんでした(福岡で食べたうどんの感触は得られず)。今度 福岡へ行った時はうどんの食べ比べもしてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら