記録ID: 8737904
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 9:59
距離 12.3km
登り 2,038m
下り 312m
14:38
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:42
距離 12.2km
登り 211m
下り 1,982m
12:30
ゴール地点
天候 | 1日目小雨後晴れ 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りませんか、聞きしに勝る急登 |
写真
感想
お彼岸過ぎて涼しくなってきた。笠ヶ岳行くならこの時期しかない。天気予報とにらめっこして晴れ続きの日をみつけ山荘に電話したら1人なら泊まれます、とのことで登山決定。
笠新道入口を過ぎた辺りから霧雨が降ってきた。今まで雨の日は殆んど歩いたことがない。加えて予想以上の笠新道の手強さに気が滅入る。あの天気予報何だったのか。
杓子平で雨は止んだ。今から思えばかえって雨でよかった。涼しく景色が無かったので歩きに集中できた。杓子平から稜線までの上りは晴れて眺めも良かったが、体力的には辛く、やっと絞り出した。
稜線に出るとそこは天空の散歩道。気持ちいいことこの上無し。少しの霧も良いアクセント。稜線歩きは頑張って登った人だけに与えられわるごほうび。しかし年をとってからは体力に限りがある。テン場辺りで限界を感じた。ガンバやもう少しの岩のメッセージに励まされ、やっと山荘にたどり着いた。少し休んだあと山頂を踏んで1日目は終了。
翌日はこの上無い快晴で槍や穂高からの御来光を拝んだあと下山した。晴天の土曜とあってかなりの方が登ってくる。すれ違い待ちも人の笑顔(苦しみに喘いでいながらも)に出会えて楽しいし自分も休める。大きなザックのテン泊らしき方が多い。年代も若い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する