ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8739994
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山 足尾山~加波山

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
16.1km
登り
973m
下り
983m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:47
合計
6:24
距離 16.1km 登り 961m 下り 975m
8:07
2
スタート地点
8:09
66
9:15
9:16
22
9:38
9:40
43
10:23
10:26
6
足尾神社
10:32
10:34
16
10:57
17
11:14
11:16
4
11:23
11:34
31
自由のさきがけ(モニュメント)
12:05
12
13:23
13:24
14
13:38
13:40
7
13:58
6
14:04
14:09
21
ファミリーマート桜川白井店
14:30
1
14:31
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
気温22℃~26℃
微風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくばりんりんロード真壁休憩所を利用(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
全体的に車道歩き多め。
関東ふれあいの道区間は整備されたハイキングコースとなる。
標識豊富で道迷いの心配は少ないが、里山な為分岐は多い。
その他周辺情報 ◾️やさと温泉 ゆりの郷
土日大人1,160円。石岡市の日帰り温泉施設。筑波山から近い。広くて綺麗。駐車場も広い。
つくばりんりんロードの真壁休憩所に車を駐め、トイレを済ませ登山開始。
予定より30分ほど遅れてしまった。
やはり神奈川から茨城は遠いな。
2025年09月27日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:01
つくばりんりんロードの真壁休憩所に車を駐め、トイレを済ませ登山開始。
予定より30分ほど遅れてしまった。
やはり神奈川から茨城は遠いな。
曇り予報の神奈川を脱出し筑波連山まで来たのだが、雲多いなぁ
登山口までは30分ほど車道歩き。
前方に見えているのが今日登る山々だと思う。
2025年09月27日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:13
曇り予報の神奈川を脱出し筑波連山まで来たのだが、雲多いなぁ
登山口までは30分ほど車道歩き。
前方に見えているのが今日登る山々だと思う。
車道脇に関東ふれあいの道の案内発見。
実質ここからが登山開始だ。

虫除けスプレーを吹いてきたのに小蝿が纏わり付いていて不快だ。
気温は22〜23℃位だと思うが、湿度が高めなのかじっとり汗をかく。
2025年09月27日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:39
車道脇に関東ふれあいの道の案内発見。
実質ここからが登山開始だ。

虫除けスプレーを吹いてきたのに小蝿が纏わり付いていて不快だ。
気温は22〜23℃位だと思うが、湿度が高めなのかじっとり汗をかく。
車道と何度か交差しながら登っていくときのこ山の標識が出てきた。
この少し手間に「車両通行止め」の看板あり。
2025年09月27日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:49
車道と何度か交差しながら登っていくときのこ山の標識が出てきた。
この少し手間に「車両通行止め」の看板あり。
今日は最高峰でも700mくらいなので、山の雰囲気がいつもと違い里山の雑木林と言った感じ。
蜘蛛の巣も多い
2025年09月27日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 8:54
今日は最高峰でも700mくらいなので、山の雰囲気がいつもと違い里山の雑木林と言った感じ。
蜘蛛の巣も多い
急登がひと段落すると関東ふれあいの道の標識が現れた。
今までは簡易的なものしか無かったが、やっとふれあいの道正規ルートに入ったのか?
2025年09月27日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:07
急登がひと段落すると関東ふれあいの道の標識が現れた。
今までは簡易的なものしか無かったが、やっとふれあいの道正規ルートに入ったのか?
9時頃から木漏れ日が登山道に射し込む様になる。
予報通り晴れそうだ。
晴れを求めて2時間半かけて来たのにずっと曇り…なんて事にならなくて一安心
2025年09月27日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:12
9時頃から木漏れ日が登山道に射し込む様になる。
予報通り晴れそうだ。
晴れを求めて2時間半かけて来たのにずっと曇り…なんて事にならなくて一安心
急登を越えるとまた車道に合流。
(正面の看板の脇からから出てきた)

オフロードバイクが二台休憩していた。
トレランや自転車も見かけたし、様々なアクティビティで利用されている山域なんだな。
2025年09月27日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:16
急登を越えるとまた車道に合流。
(正面の看板の脇からから出てきた)

オフロードバイクが二台休憩していた。
トレランや自転車も見かけたし、様々なアクティビティで利用されている山域なんだな。
車道脇の道にまた入って行く。
今日はこういう感じの道が多いみたいだな
2025年09月27日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:16
車道脇の道にまた入って行く。
今日はこういう感じの道が多いみたいだな
関東ふれあいの道だからか度々整備されたエリアが現れる。
今のところ登山者は1人もすれ違わず。
2025年09月27日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:22
関東ふれあいの道だからか度々整備されたエリアが現れる。
今のところ登山者は1人もすれ違わず。
またまた林道と交差。
舗装路じゃ無くなっていた。
2025年09月27日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:29
またまた林道と交差。
舗装路じゃ無くなっていた。
ここからは急登、稜線に出るまで一気に標高を詰める
2025年09月27日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:32
ここからは急登、稜線に出るまで一気に標高を詰める
稜線が近づき視界が開けてきた。

木々の隙間から見えた筑波山。
今回は行かないが、久しぶりにまた行ってみたいな。
2025年09月27日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 9:33
稜線が近づき視界が開けてきた。

木々の隙間から見えた筑波山。
今回は行かないが、久しぶりにまた行ってみたいな。
パラグライダーの発着所?らしき眺めの良い場所にでた。
筑波山周辺は他に高い山がない為非常に眺めが良い。
どこまでも広がる田園風景!
2025年09月27日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 9:34
パラグライダーの発着所?らしき眺めの良い場所にでた。
筑波山周辺は他に高い山がない為非常に眺めが良い。
どこまでも広がる田園風景!
スカイスポーツとか書いてあるから、やっぱりパラグライダーの発着所なのかな
2025年09月27日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:35
スカイスポーツとか書いてあるから、やっぱりパラグライダーの発着所なのかな
山の上にも車道が…
もしやここまで車で来れたのか?
1時間半かけてここまで登って来たのに!😂
2025年09月27日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:36
山の上にも車道が…
もしやここまで車で来れたのか?
1時間半かけてここまで登って来たのに!😂
先ずは車道を跨ぎきのこ山山頂へ向かう
2025年09月27日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:36
先ずは車道を跨ぎきのこ山山頂へ向かう
藪の中にきのこ山三角点発見
2025年09月27日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:39
藪の中にきのこ山三角点発見
関東ふれあいの道看板と東屋。
この辺りがきのこ山山頂扱いの様だ。
2025年09月27日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:39
関東ふれあいの道看板と東屋。
この辺りがきのこ山山頂扱いの様だ。
さて、きのこ山から足尾山へ向かう…向かうのだが、なんかずっと舗装路歩きの予感😂

筑波連山は稜線上を車道が通ってるのか…

向かいからハイキング風の男性二人組が歩いて来たので挨拶。
何でも本日パラグライダーの大会見物に来たのだが、いつまで経っても始まらないので痺れを切らして撤退して来たらしい。
2025年09月27日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:44
さて、きのこ山から足尾山へ向かう…向かうのだが、なんかずっと舗装路歩きの予感😂

筑波連山は稜線上を車道が通ってるのか…

向かいからハイキング風の男性二人組が歩いて来たので挨拶。
何でも本日パラグライダーの大会見物に来たのだが、いつまで経っても始まらないので痺れを切らして撤退して来たらしい。
車道脇にあるルートに入ってみる。
2025年09月27日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:47
車道脇にあるルートに入ってみる。
しかしすぐに車道と合流。
ずっと歩ける山道は無さそう
2025年09月27日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 9:54
しかしすぐに車道と合流。
ずっと歩ける山道は無さそう
車が頻繁に通り過ぎるなぁと思っていたらなんか大会会場らしき雰囲気に…
2025年09月27日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:15
車が頻繁に通り過ぎるなぁと思っていたらなんか大会会場らしき雰囲気に…
沢山の人が待機中だった。
風待ちなのだろうか
2025年09月27日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:16
沢山の人が待機中だった。
風待ちなのだろうか
ここから飛び出すのか?
眺め良いなぁ
2025年09月27日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 10:17
ここから飛び出すのか?
眺め良いなぁ
足尾神社の入口到着。
きのこ山から40分ほどかかった。
2025年09月27日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:18
足尾神社の入口到着。
きのこ山から40分ほどかかった。
舗装された参道を歩くと鳥居が見えて来た。
これが足尾神社か。
2025年09月27日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:23
舗装された参道を歩くと鳥居が見えて来た。
これが足尾神社か。
足のご利益があるらしく、登山靴や運動靴、松葉杖や義足(!)まで納められていた。
2025年09月27日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:23
足のご利益があるらしく、登山靴や運動靴、松葉杖や義足(!)まで納められていた。
神社脇の石段から山頂に向かう
2025年09月27日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:26
神社脇の石段から山頂に向かう
非常に急な石段で疲れた💦
2025年09月27日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:29
非常に急な石段で疲れた💦
足尾山山頂到着。
すっかり晴れて日差しがキツイので早々に退散した。
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 10:33
足尾山山頂到着。
すっかり晴れて日差しがキツイので早々に退散した。
足尾山からみた筑波山
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:33
足尾山からみた筑波山
10分ほど降るとすぐ車道に合流してしまった。
2025年09月27日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:41
10分ほど降るとすぐ車道に合流してしまった。
わかりにくいが、車道脇のこの笹藪が登山道入口らしい。
(もう一箇所緩やかな道もあり、そちらが関東ふれあいの道のコースの様だ)
2025年09月27日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:43
わかりにくいが、車道脇のこの笹藪が登山道入口らしい。
(もう一箇所緩やかな道もあり、そちらが関東ふれあいの道のコースの様だ)
こちらはかなり急
足元がズルズル滑りそうで難儀した。
2025年09月27日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:49
こちらはかなり急
足元がズルズル滑りそうで難儀した。
また直ぐ車道に突き当たる
2025年09月27日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:51
また直ぐ車道に突き当たる
直ぐ先にまたまた脇道。
どちらからでも行けそうだが、脇道から行くか
2025年09月27日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:52
直ぐ先にまたまた脇道。
どちらからでも行けそうだが、脇道から行くか
あまり人が通らないのか先程から蜘蛛の巣を喰らいまくってる
2025年09月27日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:54
あまり人が通らないのか先程から蜘蛛の巣を喰らいまくってる
また車道に出た。
2025年09月27日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:56
また車道に出た。
足尾山から30分ほどで一本杉峠到着。
正面に丸山へ登山道の入り口が見える。
2025年09月27日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 10:57
足尾山から30分ほどで一本杉峠到着。
正面に丸山へ登山道の入り口が見える。
丸山までは急登。
ここで初めて登山者とすれ違う。
2025年09月27日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:00
丸山までは急登。
ここで初めて登山者とすれ違う。
丸山は薮の中、山頂標識なども見当たらず。
前方に薄っすら見える山は加波山だろうか。
2025年09月27日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:15
丸山は薮の中、山頂標識なども見当たらず。
前方に薄っすら見える山は加波山だろうか。
これがきのこ山付近の看板にあったウインドパワーつくばの風力発電か。
2025年09月27日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:17
これがきのこ山付近の看板にあったウインドパワーつくばの風力発電か。
加波山の手前にも風車が一つ。
下界からも見えていたやつだな。
2025年09月27日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 11:18
加波山の手前にも風車が一つ。
下界からも見えていたやつだな。
ほぼ休憩無して三時間歩き続けたので流石に疲れた。
あとは加波山に登るだけだしあのモニュメントあたりで休憩するか。
2025年09月27日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:22
ほぼ休憩無して三時間歩き続けたので流石に疲れた。
あとは加波山に登るだけだしあのモニュメントあたりで休憩するか。
モニュメントで小休止した後いよいよ加波山へ
入口に関東ふれあいの道の標識あり
2025年09月27日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:34
モニュメントで小休止した後いよいよ加波山へ
入口に関東ふれあいの道の標識あり
関東ふれあいの道だからか、かなり整備されてるな。
2025年09月27日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:44
関東ふれあいの道だからか、かなり整備されてるな。
一旦急登が緩む。
眺望ポイントだと看板立ってるし、ヤマレコマップにもそう表示されていたのだが、全く眺望無いな…
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:46
一旦急登が緩む。
眺望ポイントだと看板立ってるし、ヤマレコマップにもそう表示されていたのだが、全く眺望無いな…
加波山は古くからの信仰の山なのか
2025年09月27日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 11:50
加波山は古くからの信仰の山なのか
軍人さんの慰霊碑があった。
この先で登山者とすれ違う。
2025年09月27日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:51
軍人さんの慰霊碑があった。
この先で登山者とすれ違う。
丸い巨岩
2025年09月27日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:56
丸い巨岩
入口から25分、加波山神社到着
2025年09月27日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 11:59
入口から25分、加波山神社到着
ここが山頂という事で良いんだろうか。
4人ほど休憩していた、
その後も行く人ものハイカーとすれ違った。
加波山は人気の山なんだな。
2025年09月27日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 12:00
ここが山頂という事で良いんだろうか。
4人ほど休憩していた、
その後も行く人ものハイカーとすれ違った。
加波山は人気の山なんだな。
関東ふれあいの道の案内に沿って進む
2025年09月27日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:01
関東ふれあいの道の案内に沿って進む
巨岩を抜けて行くと立派なお社が。
こちらがヤマレコマップ上では山頂になっていた。
2025年09月27日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:03
巨岩を抜けて行くと立派なお社が。
こちらがヤマレコマップ上では山頂になっていた。
この先は岩とお社巡りといった風情の道が続く
2025年09月27日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:07
この先は岩とお社巡りといった風情の道が続く
第三の社
2025年09月27日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:07
第三の社
中々眺めが良い
2025年09月27日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 12:08
中々眺めが良い
筑波山はほんと平だなぁ
冬にくれば空気が澄んでいてもっと眺め良さそう
2025年09月27日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 12:08
筑波山はほんと平だなぁ
冬にくれば空気が澄んでいてもっと眺め良さそう
第四の社
2025年09月27日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:10
第四の社
第五の社
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:12
第五の社
疲れたのでそろそろ休憩したいが中々良い場所が無い。
社で休憩は流石しにくいしな
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:12
疲れたのでそろそろ休憩したいが中々良い場所が無い。
社で休憩は流石しにくいしな
急な坂を降る
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 12:14
急な坂を降る
お、また建物があるな
2025年09月27日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:16
お、また建物があるな
第六の社
わずかな距離の間に6個も立派な建物があるとはなぁ
ここも休憩中の登山者がいた。
2025年09月27日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:32
第六の社
わずかな距離の間に6個も立派な建物があるとはなぁ
ここも休憩中の登山者がいた。
疲れたので暫し境内で休憩した。
2025年09月27日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:32
疲れたので暫し境内で休憩した。
シーズンには枝垂れ桜が綺麗らしい
2025年09月27日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:33
シーズンには枝垂れ桜が綺麗らしい
真壁方面へ降る。
2025年09月27日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:35
真壁方面へ降る。
道はそれなりに整備されていた。
2025年09月27日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:35
道はそれなりに整備されていた。
山椒魚谷
七合目の標柱あり
2025年09月27日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:50
山椒魚谷
七合目の標柱あり
今度は六合目。
早いな
2025年09月27日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 12:55
今度は六合目。
早いな
車道に出た。
ここが加波山登山道の五合目なのかな
2025年09月27日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 13:03
車道に出た。
ここが加波山登山道の五合目なのかな
ここからは車道歩き。
駐車場までは1時間以上かかる。
2025年09月27日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 13:10
ここからは車道歩き。
駐車場までは1時間以上かかる。
途中あった加波山神社里宮。
お参りして行こう
2025年09月27日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 13:36
途中あった加波山神社里宮。
お参りして行こう
柄杓の中にカエルがいてビックリ
2025年09月27日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 13:38
柄杓の中にカエルがいてビックリ
灼熱の車道歩きの途中ファミリーマートにたちよる。
ちしからは加波山がよく見えた。
2025年09月27日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 14:09
灼熱の車道歩きの途中ファミリーマートにたちよる。
ちしからは加波山がよく見えた。
つくばりんりんロードを歩く。
正面には筑波山
2025年09月27日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 14:11
つくばりんりんロードを歩く。
正面には筑波山
加波山と丸山、風車が見える。
2025年09月27日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 14:19
加波山と丸山、風車が見える。
駐車場まで戻ってきた。
お疲れ様でした。
2025年09月27日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/27 14:30
駐車場まで戻ってきた。
お疲れ様でした。
日帰り温泉の肉うどん美味かったな
2025年09月27日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 16:21
日帰り温泉の肉うどん美味かったな
撮影機器:

感想

曇り予報の神奈川から脱出し、晴れ予報の茨城にやって来た。
何と茨城に来たのは9年ぶり!
神奈川に転勤してからは距離もあり足が遠のいていた。
久しぶりに来たが高速で2時間半、片道3,000円以上かかるのはキツイ。
やはり中々来れない距離感だな。

今回は常陸三山のチャレンジリスト達成の為足尾山と加波山を縦走する計画だ。

茨城には20年近く前に5年ほど住んでいたが、当時は登山をしておらず、山と言えば筑波山くらいしか知らない体たらくだが、ヤマレコで筑波山は独立峰では無く筑波連山の一角を占める山だと知り、いつか筑波連山を歩いてみたいと思っていたのだ。

しかし今回歩いたきのこ山から足尾山~加波山はあまり縦走登山という雰囲気では無かったかな…

里が近い為か稜線には車道が走り、今回歩いたルートの半分は舗装路歩き。
関東ふれあいの道区間も度々車道と交差する有様。

加波山周辺の雰囲気などは素晴らしいが、全体的にはイマイチかな。
加波山より北のルートはもっと登山道っぽい感じなら行く事を考えるのだが、長距離遠征して舗装路ばかり歩くのはなぁ~

まぁ眺めは良かったし、予報通り晴れたし、久しぶりの茨城は懐かしかったからまぁまぁ満足感はあった。

次この辺りに来る時はもう少し調べてから来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら