記録ID: 8748006
全員に公開
ハイキング
関東
【東京半日ゆる山】赤塚城山と前谷津川暗渠を歩く
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 55m
- 下り
- 31m
コースタイム
天候 | 晴れ! 29℃と表記されていましたが、車道はきっともっと暑い💦 蒸し蒸しして、計画より短いルートになりました💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
都営三田線 水道橋10:11-10:41西高島平[330円] <帰り> 東武東上線 東武練馬12:51-13:08池袋[210円] JR 池袋13:15-13:21新宿13:25-13:40三鷹[320円] |
コース状況/ 危険箇所等 |
街歩きです。 本当はもっと長く歩く予定でしたが、車道が暑すぎて断念。 街中の山は涼しくなってからにします💦 ※前谷津川の暗渠は通歩道として整備されているが、草ぼうぼうの場所もあり、草ぼうぼうの場所で数ヶ所虫に刺されたぁ...💦 |
その他周辺情報 | ◆板橋の見どころ◆ 【赤塚城山】 東京半日ゆる登山の1座。 赤塚溜池公園内の小高い場所に碑が建つ。 千葉 自胤(ちばよりたね)によって築城された。源頼朝が挙兵後に立ち寄ったとされている。(正確なところは不詳) https://itabashi-kanko.jp/see/detail?id=168 【東京大仏】 乗蓮寺の高さ13mの青銅製大仏。1977年建立。 8代将軍吉宗が鷹狩の際に参拝したことをきっかけに、将軍の休息「御膳所」となる。境内には様々な石仏があり、結構楽しい♪ https://itabashi-kanko.jp/see/detail?id=96 【水車公園】 小さいながら田園と水車が再現され、小学生が作った案山子が建てられています。 https://itabashi-kanko.jp/see/detail?id=138 【前谷津川緑道】 東武線下赤塚駅付近から高島平を流れ新河岸川に流れる川で、現在は全区間暗渠化している。緑道として整備されており、歩きやすい遊歩道となっている。 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/1014983/1015442/1015448/1015449/1015778.html |
写真
装備
備考 | 虫除けを忘れた💦街歩きでも、公園内や遊歩道では必須です! |
---|
感想
今日は夫が軽い散歩がしたいって言うし、出来れば街が良いって言うし、
前から計画してあった、高島平から王子を繋いで、赤塚城山・十条富士塚・飛鳥山の3座を歩こうと出発👍
高島平付近は初めて訪れる場所。
赤塚城は中世に築城され、江戸時代にも鷹場として栄えたそうで、歴史の痕跡が残るエリア。全然知らなかったよ。
暗渠歩きも楽しかったけれど、何せ暑い。多分30℃は超えていたと思う。
車道歩きがキツくて、1座でギブアップ。
さっさと家の近くに戻って、昼からワインでまったり過ごしましたとさ🍷
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
(反応するトコ、そこ⁈)
しかし体力ありますね😅
私、またまた日曜日はゴロゴロデーでした
そうです。あそこです。
品揃えが豊富で、丁寧に教えて下さるので、時々買いに行きます🍷
お祭りでは、低価格でグラス販売してましたよ♪
ゴロゴロも大切ですよね👍
さすがに、まだ昼間は暑いです!
飛鳥山にお越しの際は、都電に乗って「熊の前」か「東尾久三丁目」で下車して、鈴木誠也のマンホール見に来てください(笑)
そう!暑すぎて、早々にギブアップしました💦
涼しくならないと歩けないですね^^;;
鈴木誠也のマンホールまだ行ってないので、飛鳥山まで歩くついでにマンホール見に行きます👍
今、地図で場所を確認しました〜🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する