ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874843
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
imonee その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
852m
下り
839m

コースタイム

西丹沢自然教室8:30〜12:30畦ヶ丸13:15〜西丹沢自然教室15:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田〜西丹沢自然教室 バス1,180円×往復
行き 7:20発(始発)※臨時便が7時過ぎに出ました
帰り 16:25発 臨時便ですが時刻表通りの出発
コース状況/
危険箇所等
最初の一時間近くはアップダウンの少ない沢沿いの道で、
広くて意外とわかりにくいので道標が整備されています。
途中にある下棚・本棚(滝)は登山道から往復10分ほどですが必見!
比較的人が少なく、歩きやすい登山道。
南峰の避難小屋にトイレあり(紙はお持ち帰り)
大滝橋バス停から登って西丹沢自然教室バス停に下った方が良かったな〜(計画ミス)
シロヤシオはピークを過ぎていましたが、まだ見られます。
Wikipediaによるとアセビが多いことがなまって「畦ヶ丸」という山名になったそうですが、確かにアセビの木がたくさんありました。※花は終わってます。
その他周辺情報 西丹沢自然教室で水の補給は出来ない
洋式トイレ・更衣室あり
売店なし・自動販売機あり
西丹沢自然教室バス停から出発です!
2016年05月15日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 8:59
西丹沢自然教室バス停から出発です!
橋を渡ってれっつごー!
2016年05月15日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:00
橋を渡ってれっつごー!
沢の水がとても綺麗です!ここでキャンプしたいな〜
2016年05月15日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 9:01
沢の水がとても綺麗です!ここでキャンプしたいな〜
始まりはこんな道
2016年05月15日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:03
始まりはこんな道
理不尽な階段が2回あります…
2016年05月15日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 9:08
理不尽な階段が2回あります…
ここから沢を橋や飛び石で渡ることを繰り返すようになります
2016年05月15日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:10
ここから沢を橋や飛び石で渡ることを繰り返すようになります
実は橋が怖いMさん
2016年05月15日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/15 9:11
実は橋が怖いMさん
以前沢でおぼれ…いえ、転んで濡れた経験のあるMさん、ちょっと怖じ気づきますが、通りすがりのおじさんのアドバイスにより無事渡りました
2016年05月15日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 9:11
以前沢でおぼれ…いえ、転んで濡れた経験のあるMさん、ちょっと怖じ気づきますが、通りすがりのおじさんのアドバイスにより無事渡りました
ちょっと登りまして、
2016年05月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:14
ちょっと登りまして、
渡りま〜す
2016年05月15日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:17
渡りま〜す
道標は過保護なほど多い
2016年05月15日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:20
道標は過保護なほど多い
緊張Mさん
2016年05月15日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 9:22
緊張Mさん
プチ滝
2016年05月15日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 9:35
プチ滝
道はどこじゃ〜
2016年05月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 9:37
道はどこじゃ〜
カクンと曲がる橋
2016年05月15日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 9:39
カクンと曲がる橋
もう休憩します。ベンチがあったら休まねばならんのです
2016年05月15日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 9:44
もう休憩します。ベンチがあったら休まねばならんのです
なんか咲いてました
2016年05月15日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 9:48
なんか咲いてました
さて突然ですが下棚です。丹沢で滝なんて!と思ったけど、考えてみたら沢登りもさかんですしね
2016年05月15日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 10:00
さて突然ですが下棚です。丹沢で滝なんて!と思ったけど、考えてみたら沢登りもさかんですしね
泳ぎたい〜♪
2016年05月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:01
泳ぎたい〜♪
涼しげ〜♪
2016年05月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 10:01
涼しげ〜♪
ちなみに渡渉が怖いMさんはここで待ちぼうけ…
2016年05月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 10:01
ちなみに渡渉が怖いMさんはここで待ちぼうけ…
いやぁほんと綺麗な水ですね、水がないみたい!
2016年05月15日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:03
いやぁほんと綺麗な水ですね、水がないみたい!
ちなみに私はここで転びました。ひざ激打!しかし幸いケガはありませぬ
2016年05月15日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:05
ちなみに私はここで転びました。ひざ激打!しかし幸いケガはありませぬ
さて登山道に戻ります。まだ全然登ってません
2016年05月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:08
さて登山道に戻ります。まだ全然登ってません
テ〜テレッテ〜♪テテテ〜♪(レイダース・マーチ)
2016年05月15日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:12
テ〜テレッテ〜♪テテテ〜♪(レイダース・マーチ)
次は本棚に向かいます。ここに立って水浴びたいな〜
2016年05月15日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:16
次は本棚に向かいます。ここに立って水浴びたいな〜
水のおかげで、お花がいきいきと咲いています
2016年05月15日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:17
水のおかげで、お花がいきいきと咲いています
ちょっとだけアスレチックな感じで歩いて行くと…
2016年05月15日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:18
ちょっとだけアスレチックな感じで歩いて行くと…
おお!あれが本棚か?
2016年05月15日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:20
おお!あれが本棚か?
違った!こっちだ!(たぶん)
2016年05月15日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 10:21
違った!こっちだ!(たぶん)
こっちも悪くないけど…
2016年05月15日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 10:22
こっちも悪くないけど…
こっちの方がド迫力!
2016年05月15日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/15 10:23
こっちの方がド迫力!
ドドドドド!
2016年05月15日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 10:23
ドドドドド!
近寄ると水しぶきを浴びます!
2016年05月15日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:23
近寄ると水しぶきを浴びます!
Mさんが滝行を…!してるわけではありませぬ
2016年05月15日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 10:25
Mさんが滝行を…!してるわけではありませぬ
いやぁ、なかなかのものでしたよ、丹沢も捨てたものじゃないですね!
2016年05月15日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:26
いやぁ、なかなかのものでしたよ、丹沢も捨てたものじゃないですね!
通りすがりのおじさんに紐で引っ張られて何とか渡渉したMさん、本棚見られて良かったね(^^)←私は役立たず
2016年05月15日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:29
通りすがりのおじさんに紐で引っ張られて何とか渡渉したMさん、本棚見られて良かったね(^^)←私は役立たず
お花は今のところちっちゃいのばかり
2016年05月15日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 10:30
お花は今のところちっちゃいのばかり
おぉ、だいぶ上にきた気がするゾ
2016年05月15日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:45
おぉ、だいぶ上にきた気がするゾ
もう沢とはお別れかしら?
2016年05月15日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 10:52
もう沢とはお別れかしら?
快適な道だ!
2016年05月15日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:01
快適な道だ!
もちろんここでも休憩しました
2016年05月15日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:01
もちろんここでも休憩しました
かいだん…
2016年05月15日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:02
かいだん…
おお!展望が!
2016年05月15日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:03
おお!展望が!
いい感じの道!
2016年05月15日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 11:03
いい感じの道!
ひゃっほ〜♪青空♪
2016年05月15日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 11:04
ひゃっほ〜♪青空♪
束の間の明るい道
2016年05月15日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:04
束の間の明るい道
登山道から少し離れた場所に、ふわふわの花が咲いてました
2016年05月15日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:05
登山道から少し離れた場所に、ふわふわの花が咲いてました
こんな道もいいね
2016年05月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:06
こんな道もいいね
新緑がきれい
2016年05月15日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:14
新緑がきれい
慎重Mさん
2016年05月15日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:18
慎重Mさん
かいだんきらい
2016年05月15日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:23
かいだんきらい
緑のトンネルを通る
2016年05月15日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 11:30
緑のトンネルを通る
なかなか空を見る機会がない
2016年05月15日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:32
なかなか空を見る機会がない
滑落注意の貼り紙のある、善六ノタワ
2016年05月15日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:38
滑落注意の貼り紙のある、善六ノタワ
あぁつ!シロヤシオが散っている…!
2016年05月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:41
あぁつ!シロヤシオが散っている…!
よく見ると、ちょっと咲いてるけど…
2016年05月15日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:42
よく見ると、ちょっと咲いてるけど…
とりあえず休憩しますよ
2016年05月15日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:43
とりあえず休憩しますよ
山と高原地図に注意個所として載っていたハシゴですが、なんか妙に揺れる(たわむ?)ものの、全然へいちゃらでした
2016年05月15日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:50
山と高原地図に注意個所として載っていたハシゴですが、なんか妙に揺れる(たわむ?)ものの、全然へいちゃらでした
こうやって見ると、ハシゴというより階段…
2016年05月15日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 11:51
こうやって見ると、ハシゴというより階段…
しばらく歩きやすい道が続きます
2016年05月15日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 11:56
しばらく歩きやすい道が続きます
実はシロヤシオロードです
2016年05月15日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 11:57
実はシロヤシオロードです
アセビも多い
2016年05月15日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 11:57
アセビも多い
やっぱピークは過ぎてるかな〜
2016年05月15日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:00
やっぱピークは過ぎてるかな〜
でも雰囲気のよい道です
2016年05月15日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:03
でも雰囲気のよい道です
これはまだお花が多い、きれい!
2016年05月15日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/15 12:08
これはまだお花が多い、きれい!
ミツバツツジ?も…
2016年05月15日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:08
ミツバツツジ?も…
写真撮りまくります
2016年05月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:09
写真撮りまくります
空が明るすぎるせいか、白が目立たない…
2016年05月15日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:10
空が明るすぎるせいか、白が目立たない…
やはりピンクは目立つ!
2016年05月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:13
やはりピンクは目立つ!
うつくしいですよ
2016年05月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:13
うつくしいですよ
本日のランドネ風Mさん
2016年05月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/15 12:13
本日のランドネ風Mさん
めったに展望はないが
2016年05月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:17
めったに展望はないが
お花があるからいいのです!
2016年05月15日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:18
お花があるからいいのです!
ピーク過ぎてるとか、気にしませン
2016年05月15日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 12:19
ピーク過ぎてるとか、気にしませン
なんの、まだまだ!
2016年05月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:20
なんの、まだまだ!
さりげなく階段が続く道
2016年05月15日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:29
さりげなく階段が続く道
空が見えぬ…
2016年05月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:38
空が見えぬ…
花を見上げるMさん
2016年05月15日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:39
花を見上げるMさん
目の前にも
2016年05月15日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:41
目の前にも
ここにも、あそこにも
2016年05月15日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:42
ここにも、あそこにも
足元気をつけて…
2016年05月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:44
足元気をつけて…
いぇ〜い
2016年05月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:44
いぇ〜い
きゃ〜
2016年05月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:44
きゃ〜
お花みたいですね
2016年05月15日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:46
お花みたいですね
そろそろな気がしますが…
2016年05月15日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:46
そろそろな気がしますが…
もうちょっと…
2016年05月15日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 12:47
もうちょっと…
やった!
2016年05月15日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 12:48
やった!
山頂です!
2016年05月15日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 12:49
山頂です!
山頂ですよ!
2016年05月15日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/15 12:49
山頂ですよ!
山頂だぁ!
2016年05月15日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 12:49
山頂だぁ!
今日は健康的にお腹が空いたのでたっぷり食べます
2016年05月15日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/15 13:05
今日は健康的にお腹が空いたのでたっぷり食べます
南峰まで行ってみます
2016年05月15日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:25
南峰まで行ってみます
こんな道を100m
2016年05月15日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:27
こんな道を100m
避難小屋のある南峰に到着!
2016年05月15日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 13:29
避難小屋のある南峰に到着!
避難小屋の中です。トイレもあるし、けっこう広い!
2016年05月15日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 13:30
避難小屋の中です。トイレもあるし、けっこう広い!
バスで座るために、今回はここで折り返し地点、ピストンすることにします。まぁ、私の計画ミスなンですが…
2016年05月15日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 13:41
バスで座るために、今回はここで折り返し地点、ピストンすることにします。まぁ、私の計画ミスなンですが…
さぁ下山です。下るのは楽チンだもんね
2016年05月15日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:43
さぁ下山です。下るのは楽チンだもんね
一度通った道だから、写真はあまり撮りませンヨ
2016年05月15日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:45
一度通った道だから、写真はあまり撮りませンヨ
下れ下れ
2016年05月15日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:54
下れ下れ
さようなら、シロヤシオ…
2016年05月15日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 13:59
さようなら、シロヤシオ…
さようなら、ろくになかった展望…
2016年05月15日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 14:04
さようなら、ろくになかった展望…
最後の花道
2016年05月15日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 14:04
最後の花道
グリーングリーン♪
2016年05月15日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 14:09
グリーングリーン♪
ここにももふもふの花がありました
2016年05月15日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 14:10
ここにももふもふの花がありました
余裕〜♪
2016年05月15日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 14:42
余裕〜♪
わりと急〜♪
2016年05月15日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 14:44
わりと急〜♪
おお、こっちから見るとこんな景色なのね
2016年05月15日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 15:00
おお、こっちから見るとこんな景色なのね
ぐんぐん下って…
2016年05月15日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 15:11
ぐんぐん下って…
沢まで下りて来たよ
2016年05月15日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 15:29
沢まで下りて来たよ
これのせいで無駄な階段上り下りがあるんだよ
2016年05月15日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 15:54
これのせいで無駄な階段上り下りがあるんだよ
ふう…帰って来た…
2016年05月15日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 16:06
ふう…帰って来た…
道標にあるマーク
2016年05月15日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 16:06
道標にあるマーク
無事帰って参りました!楽なルートだったね(←よく言う)
2016年05月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/15 16:14
無事帰って参りました!楽なルートだったね(←よく言う)
緑に囲まれた山旅でした
2016年05月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 16:14
緑に囲まれた山旅でした
いい所ですね、キャンプしたい(←しつこい)
2016年05月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/15 16:14
いい所ですね、キャンプしたい(←しつこい)
4.8km、往復で10kmも歩いてないですね…。でもやっぱり足が痛くなってしまった。バスは混んでましたが何とか座りました
2016年05月15日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/15 16:15
4.8km、往復で10kmも歩いてないですね…。でもやっぱり足が痛くなってしまった。バスは混んでましたが何とか座りました
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
今日はMさんとシロヤシオ目当てに畦ヶ丸へ!
ガイドブックには中級コースと書いてあったし、何しろ前回は急斜面にビビって一時間も歩かずにリタイヤしたというヘタレぶりだったので、ちょっと気合い入っていました。
果たして私たちは今日、山頂まで辿り着くことが出来るのか?

バスは混んでいましたが、やはりツツジ新道→檜洞丸に登る人が多かったようで、畦ヶ丸はのんびりと静かに歩くことが出来ました。
晴天なれど沢沿いの道や木々に囲まれた木陰の登山道は涼しく(比較的)、気持ちのよいハイキング。
終わってしまえば全然きつい所もない、初級者向けのコースでした(←足痛くなったくせに…)

渡渉が怖いMさんですが、通りすがりのおじさんにアドバイスをもらったり紐で引っ張られたりして何とかクリア!
また、下棚との分岐で地図を確認していた時も「このルートのハイライトだから絶対観て来た方がいい」と言われ、観に行って大満足。
「お花を目当てに来た」と話すと「お花?ないない。ニセ情報だよそれ」と言われ、さらに山頂で会って「お花あったね(苦笑)。まぁ、向こう(檜洞丸)の方がすごいから」と言われ、写真を撮ってもらった「漕」Tシャツのおじさん、ありがとう。

下りでは頼んでもいないのにニコニコしながらお花の写真を見せてくれたおじさん(さっきとは違う人)。後でMさんと、
「おじさんってよく言えば親切、悪く言えばおせっかいだよねw」
と笑い合いました。
まぁ、私たちもおばさんですけどね(^∀^)アハハ

ほんとは山頂から大滝橋の方に下りたかったのですが、それならバスを大滝橋バス停で降りて、そっちから登った方が良かった。帰りのバスは始発駅の西丹沢自然教室から乗らないと、絶対座れないからです。またしても、私の計画ミスです。
(; ̄Д ̄)さっそくやっちまいました。
果たして、今までMさんとの山行で、私がやらかさなかった日はあったでしょうか?
今日も、なぜか転んぢゃったし…。
以前は転ぶのはMさんの役(←?)だったのに…。
まぁ、仕方ないので(←お前が悪い)本日は同じルートをピストンすることに致しました。
丹沢なんか近いンだから、また登ればいいよね。

また、下棚・本棚はとても綺麗でした。
ここを目当てに歩いて、お弁当食べて帰ってもいいぐらいです。

かんじんのシロヤシオはピークを過ぎていたみたいだけど、たくさん咲いてて良かったです。
そういえば、最初にシロヤシオを写真に撮っていた時、すれ違いのおじさん(また別の人)に
「上の方はもっと咲いてるよ。お花畑だよ」
と言われましたw
空が晴れ過ぎて白い花が全然目立たなかったですが、確かにシロヤシオロードでした。

いつも一人で孤独に歩いてる私ですが、友達(Mさんonlyですが…)と一緒に楽しく登るのもやっぱりいいなぁ、と思えた楽しい山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

お疲れ様でした。
横浜のusagiです。
私は20日の金曜日に檜洞丸にシロヤシオを見に行って来ました。超満開でした。
今回はヤマレコで開花時期をチェックして決行です。前回行った時の10倍は咲いてましたよ。
これからは不老山のサンショウバラのシーズンです。前回のリベンジでお花を見たいと思います。
ルートや時期って難しいけど、当たるとやった〜という気になりますね。
どこかでお会いできるかも?
2016/5/21 14:23
Re: お疲れ様でした。
(^^;)shimadausagiさんこんにちは。
やっぱ当たり年だったンですね
でもいいンです、畦ヶ丸も新緑に囲まれて綺麗でしたから
私はいいけど、同行者Mさんにはもっと満開の、
見渡す限りのシロヤシオを見せてあげたかったなぁ
丹沢これからも登るので、どこかでお会いする(してる)かもですね
2016/5/21 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら